遠田幹雄のフリートーク

遠田幹雄のフリートーク

お気に入り公開ブックマークにblogger利用、ワンクリックでwysiwyg投稿可能なGoogleのブログ

bloggerを使ってお気に入りブックマーク。公開されたブックマークとして利用。これもGoogleのサービス。ワンクリックで簡単にwysisyg投稿ができるすごい機能。どう使うか、可能性は広がる。
遠田幹雄のフリートーク

ガソリン満タンであれれ、FUELメーターが振り切っている?クルマの電気系統が異常

ガソリンを満タンに。するとFUELメーターが振り切っている。あれれ…。昨日はパワーウィンドウの動作がおかしくなっていた。次はFUELメーターまで異常をきたしたようだ。ここしばらくクルマの電気系統がおかしい。1月雪ゼロとの因果関係があるのかどうかわからないが、修理に出さなくては…。さて、昨日は10位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

納豆ブームの前に買った「乾燥納豆」、おやつにしてもよい、ごはんにかけてもよい、パンにトッピングしてもよいのが乾燥納豆

乾燥納豆。納豆を味付けし乾燥した保存食品。乾燥納豆は、お菓子のようでもあるが、おかずにもなる不思議な食品だ。乾燥納豆は、そのままおやつにしてもよいし、ごはんにかけてもよいし、パンにトッピングしてもよいというオールマイティな食品。写真は納豆ブーム前にかんてんぱぱで購入した乾燥納豆だ。さて、昨日は24位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

無添加とは?無添加食品は食品添加物が無添加、無添加化粧品は指定102種成分が無添加…かもしれない

無添加とは。無添加食品とは食品衛生法に基づき定められた約900の食品添加物が添加されていない食品。食品添加物とは、食品の製造過程または食品の加工や保存の目的で食品に添加、混和などの方法によって使用するもの。無添加化粧品とはアレルギー反応を起こす疑いのある「表示指定成分102種」が添加されていない化粧品。ただし、化粧品の表示指定は2001年に変更され、現在はすべての成分を表示しなければならなくなって...
遠田幹雄のフリートーク

バレンタイン商戦はバーゲン商戦と同時期に展開、「カタカナイベント」商戦は長く「漢字イベント」商戦は短く

ショッピングセンターなどではバレンタイン商戦が始まっている。ちょうど冬物バーゲンと同時に展開。クリスマスやバレンタインなどの「カタカナイベント」商戦は展開期間が毎年長くなっている。一方で正月や節分など「漢字イベント」商戦は年々展開期間が短くなっているようである。さて、昨日は27位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

天体望遠鏡があるコテージが能登町植物公園内に、満天星アストロコテージ

能登町植物公園内に天体望遠鏡を装備したコテージがある。アストロコテージ。満天星という星の観察館のすぐ隣にある。満天星はプラネタリウムもあり石川県内最大の天体望遠鏡を備えている。アストロコテージは冬の間は、2名まで8000円とお得な宿泊料金設定。冬の星を観測するならちょっとした穴場。詳しくは能登町役場で。さて、昨日は22位。今日は何位かな?⇒
オヤジギャグ(^^;

船凍イカはイカしたイカ、イカしたまま冷凍するから鮮度抜群なのが船凍イカ

船凍イカで有名な小木港(おぎこう)。船凍イカは「せんとういか」と読む。船凍イカは急速凍結装置をもつ漁船が漁獲したスルメイカを船内で急速凍結した冷凍イカだ。イカしたまま冷凍するから鮮度抜群のイカした船凍イカ。魚屋さんで買う生イカより鮮度感があり刺身もばっちりだという船凍イカ。船凍イカは小木港の特産である。さて、昨日は22位。今日は何位かな?⇒
能登は元気!石川県

寝豚バス停、寝豚はねぶた、ねとんじゃないよ

寝豚バス停。輪島市の北部海沿い、ねぶた温泉の前にあるのが寝豚バス停だ。寝豚という文字のインパクトはすごい。「ねぶた」 というと青森のねぶた祭りを連想するが、ねぶたはねぶたでも「寝豚」は石川県輪島市にある。ねとんじゃないよ。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

現金つかみ取りハウマッチ?片手でいくらつかめるか

現金つかみ取り。片手でいくらつかめるか。試してみた。硬貨がぎっしりつまった箱に手を入れ、ぐぐっと硬貨を握り締め箱から手を引き出す。けっこうな重量感を感じる。つかんだ総額は約4000円。なかなかの大漁だった。 さて、昨日は23位。今日は何位かな?⇒
ジャズ(jazz)

井川弥生来日公演(赤坂Bflat)がwww.jjazz.netで聴ける

2006年夏の井川弥生来日公演(赤坂Bflat)をwww.jjazz.netが独占無料放送している。本来は2006年末までフリーで試聴可能ということだが、2007年1月4日はまだ聴けた。お年玉プレゼントかな。ニューヨークジャズの今が聴ききたい方は、井川弥生さんを聴いてみてはいかがだろう。おすすめです。さて、昨日は10位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

晴天のおだやかな元旦、玄関には正月用のお花を飾った

穏やかなお正月となった。元旦は北陸にはめずらしく晴天。雪も無くすがすがしい空気の一日だった。玄関にお正月用のお花を飾り、ちょっとお正月気分。1月1日付の地元紙には正月らしいビッグニュースがあった。さて、昨日は19位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

早朝5時台の市場からあふれる光、市場の朝は早い

市場の朝は早い。早朝5時台、すでに忙しそうに多数の人たちが動いている。野菜や鮮魚などの店頭ではあわただしく商品の積み下ろしをしている。年末の市場から光があふれていた。さて、昨日は16位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

魯山人の器が多くある山代温泉、魯山人の作った器に料理を盛ってくれる温泉旅館が山代温泉にある

魯山人は加賀市山代温泉に約半年滞在していた。その間に九谷焼に出会い陶芸の才能も開花させていった。魯山人は陶芸、書、絵画に長けた芸術家で美食家としても有名。人気コミック「美味しんぼ」海原雄山のモデルが北大路魯山人。魯山人は「食器は料理の着物」という言葉を残している。山代温泉には魯山人が作った器で料理を提供してくれる温泉旅館がいくつもある。さて、昨日は17位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

ブリ大根は北陸の冬を代表する料理、和食革命で名を馳せる「割烹たけし」のブリ大根はピノキオの皿で勝負

北陸の冬を代表する料理に「ブリ大根」がある。ブリ大根は、ブリのアラから出る脂の乗った旨みを存分に大根にしみ込ませるのが決め手だという。シンプルだけに素材の良否や調理技術がそのまま味にでる。割烹なら質感のある和食器を使うところだが、割烹たけしはピノキオの皿で勝負。この挑戦する姿勢はおもしろい。はたして味のほうは…(遠田はベジなので判断不能)さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

JR金沢駅東口、都ホテル5階の窓から見えるバスターミナルと金沢フォーラス

金沢駅前の金沢都ホテル5階の窓から、JR金沢駅東口のバスターミナルが見える。左手が金沢駅東口で右手は金沢フォーラス。金沢フォーラスオープン後、金沢駅東口界隈はめっきり夜明るいエリアになった。 さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

白山麓は雪景色、それでもスキー場オープンするほどの雪量はなくもうひとふり雪が欲しいところ

白山麓は雪景色。降り始めの雪は清楚な印象が強い。思わず雪景色に見とれることがある。さて白山麓のスキー場はすでにオープンの準備が整っているが、もう少し雪が足りないようだ。スキー場関係者からはもうひとふり雪が欲しいようだ。石川県金沢の週刊天気予報には雪マークなし。 さて、昨日は16位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

尾山神社東参道、金沢城最古の建物を移設したのが朝日のあたる尾山神社東参道東門

尾山神社は前田利家を合祀した金沢市内の神社。尾山神社正面にある神門は重要文化財に指定されており、ギヤマンやステンドグラスなどで有名だ。裏にひっそりあるのが尾山神社東参道東門。金沢城最古の建物を移設した尾山神社東門は趣がある。尾山神社は入園無料。尾山神社:金沢市尾山町11 076-231-7210さて、昨日は11位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

香林坊交差点のイルミネーションが美しかった、金沢繁華街の夜の風景

忘年会シーズンとなり夜の繁華街はいっそうにぎやか。金沢では片町が夜の繁華街のメッカ。片町界隈では香林坊や柿木畠にも飲食店が多い。今晩は柿木畠(かきのきばたけ)のおでんやさんへ。香林坊の交差点のイルミネーションが美しかった。 さて、昨日は10位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

ハッピークリスマスのショーウインドウ、金沢香林坊大和アトリオの裏側のショーウィンドウはいつ誰が見るのか

ショーウィンドウはいつ誰が見るのだろうか。金沢香林坊大和アトリオの裏側の通りに面したショーウィンドウ。とてもきれいに飾られている。しかし、表通りと違い裏側の通りは人通りがかなり少ない。ほとんど見られていないのではないだろうか…。さて、昨日は10位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

金沢竪町商店街、夜は人通りがパタッと止まってしまうのは竪町商店街に飲食店が少ないから?

金沢では金沢フォーラス開業以来、竪町や片町などの中心市街地VS金沢駅前の金沢フォーラスの客引き合戦が熾烈。12月の平日の夜、竪町商店街は人影もまばら。午後8時にもなるとほとんどの店舗がシャッターを下ろす。竪町商店街はファッション系の店舗が多いが飲食店が少ない。飲食店が少ないために来街者の回遊時間が短くなるのが竪町商店街の弱点か。 さて、昨日は15位。今日は何位かな?⇒