遠田幹雄のフリートーク

遠田幹雄のフリートーク

親指デビュー、卒業したらケータイだから携帯電話で親指デビュー

親指デビュー。卒業したらケータイ。携帯電話は通話よりメール利用が多い。これが社会現象。この親指デビュー層がケータイに触れる前にパソコンのキーボードに触れていなかったらどうなるか。端末はパソコンの通常キーボードよりも携帯型テンキーの方が入力しやすいということが起こりそうだ。だとしたら、彼らが社会人デビューするころは、パソコンにつなぐキーボードを携帯型のワイアレスに変えたらけっこう売れてるかも。これが...
オヤジギャグ(^^;

目玉クリップ、クリップの一種だが目玉クリップが挟むのは紙だけではない、紙ならぬ髪を挟む目玉クリップ

目玉クリップはクリップの一種。目玉クリップが挟むのは紙だけではない。目玉クリップで紙ならぬ髪を挟む人もいるようだ。遠田は目玉クリップをネクタイピンがわりに使ったことがある。年度末のプチオヤジギャグでした。さて、昨日は18位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

桜の開花宣言、3/29金沢でも桜の開花が宣言された

桜の開花宣言、3/29金沢でも桜の開花が宣言された。平年の開花が4/6なので1週間以上早い桜の開花宣言だ。金沢兼六園では毎年開花時期にあわせて園内を無料開放する。今年は4月8日(日)が県議会議員選挙投票日。3月25日の能登半島地震の影響を配慮しかほく市四季まつりは中止決定。兼六園の無料開放はどうなるか。4月7日(土)あたりが最高の人出となりそうだが。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

白山市本庁に初めて入る、空中でつながる通路などが建物を大きく見せて立派なイメージの白山市庁舎の外観

白山市の市庁舎。本庁に初めて入った。立派なイメージの白山市庁舎の外観だが、中は意外に狭く感じた。空中でつながる通路などが建物を大きく見せているのだろう。白山市は石川県内最大の面積で、人口でも金沢市についで2位。さて、昨日は18位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

白山一里野の春スキー、一里野スキー場でスキーを楽しめるのは3月25日の日曜日まで

白山一里野の春スキー。23日(金)は今シーズン平日では最後の営業日。スキーファンは朝早くから一里野スキー場に訪れていた。一里野スキー場でスキーを楽しめるのは3月25日の日曜日まで。さて、昨日は18位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

はかりからバーコードシール出力、インストアマーキング商品にかかせないバーコード対応のはかり

生鮮三品(鮮魚、精肉、青果)の値付に欠かせない「はかり」。それがバーコードのタックシールが出力できるPOS対応の「はかり」である。店内で出力するバーコードシールなどのことをインストアマーキングという。JANコードは13桁のバーコードの頭の2桁は国コード(日本なら49や45)。インストアマーキングの場合は頭の2桁が20~29があてられる。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

はかりではかることができるのは重量のみ

プロのはかり。2Kgまではかれる。5グラム単位の目盛。はかることができるのは重量だけだ。さて、昨日は23位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

分銅の秤(はかり)、分銅で計量したほうが便利なときもある、分銅と天秤を見直そう

分銅を使って計量する秤(はかり)。アナログでローテクのような分銅だが便利な使い方がある。標準の重量と同じものをいくつも作るときだ。数字で見るより左右のつりあうバランスで見るほうがわかりやすいため効率よく作業ができる。分銅と天秤を見直した。気晴らしに分銅パズルなんかいかが?さて、昨日は22位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

刀掛けが勇ましさを増幅する五月人形、武将の左右に刀掛けと弓矢掛けがある五月人形

刀掛けが勇ましさを増幅する五月人形。武将の左右に刀掛けと弓矢掛けがある五月人形。五月人形に刀掛けがあるのとないのではかなり印象が違う。さて雛人形に比べマーケットが小さい五月人形。伝統を守りながらも多様化するだろう。節句ビジネスならば仮面ライダーやマジンガーZの五月人形があってもよさそう。(昨年6月の記事:皐月人形の季節が終わった後のオークション出品、皐月人形は片付けるのが面倒だから出品されるのかな...
能登は元気!石川県

まいもん処いしり亭、七尾市御祓川沿い十二銀行跡の風情ある建物はギャラリー葦/まいもん処いしり亭

七尾市御祓川沿いにまいもん処いしり亭がある。1999年に十二銀行跡をギャラリー葦としてオープン。その後、食事処としてまいもん処いしり亭を併設。風情ある建物を生かした造りで、金庫があった部屋は食事スペースとなっている。いしり亭の紹介ページは多いが和座本舗の西田じょうさんのいしり料理の写真がうまい。さて、昨日は22位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

さくら餅は道明寺か長命寺か、さくら餅には2種類あり道明寺はもち米生地、長命寺は小麦粉生地

春はさくら。花より団子。で、さくら餅。さくら餅には2つ種類がある。関西は道明寺、関東は長命寺。もっとも大きな違いは生地の原料。道明寺はもち米主体でつぶつぶ感ある生地、長命寺は小麦粉を主体としたクレープ風の生地。所変われば品変わる。関連記事:エキサイト、職人!喜一郎のインターネット和菓子教室、おいしい店(青色のさくらの葉、茶色のさくらの葉)さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

卒業したらケータイ、卒業式の日に卒業ケータイの新聞折込チラシがどっと!卒業したらケータイ(携帯電話)

卒業シーズン。3/10(土)は卒業式という学校も多い。今朝の新聞には卒業ケータイの折込チラシがどっと折り込まれていた。卒業したらケータイ(携帯電話)という消費行動がパターン化されてきたようだ。ちなみに今朝のチラシの比率は、ドコモ1枚対au6枚とauが圧倒的に優位。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

高速道路に信号が、片山津インターチェンジから北陸自動車道に入ると高速道路内に信号機がある

高速道路にも信号機がある。信号機があるのは北陸自動車道の片山津インターチェンジ。片山津インターチェンジから高速道路内に入り金沢方面に向かうときに信号機がある。高速道路内に信号機があるのは遠田が知る限り片山津インターチェンジくらい…。他にもあるかどうか?さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

天井から光あふれるアトリウムがある空間

アトリウムとはラテン語でローマの住宅の中庭のことをいう。今ではビル内にある吹抜けの大空間のことを指す。けんかつの会議室のある最上階は天井から光あふれるアトリウムがある空間だった。さて、昨日は13位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

越後湯沢駅近辺もなごり雪か、上越新幹線から北陸線に乗り換える越後湯沢駅あたりはまだ雪景色

1月の金沢は記録的暖冬で降雪ゼロ。金沢では雪景色を見ることがなかった。関東から金沢に帰る上越新幹線から北陸線に乗り換える越後湯沢駅あたりはまだ雪景色。そろそろなごり雪か、雪景色からも春の気配を感じる。さて、昨日は13位。今日は何位かな?⇒
伝統と文化

ひな人形など節句人形の生産量全国一は埼玉県鴻巣市(こうのすし)、けんかつに鴻巣市人形メーカーの雛人形が

ひな人形など節句人形の生産量全国一なのは埼玉県鴻巣市(こうのすし)。鴻巣市は江戸時代からひな人形の産地として全国に名を響かせている歴史ある産地だ。けんかつ(埼玉県県民活動総合センター)に鴻巣市の人形メーカーが作った巨大な雛人形が飾ってあった。さて、昨日は12位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

BRICsは携帯市場も制覇、携帯の国別順位はCARIBになった(B:ブラジル、R:ロシア、I:インド、C:中国)

BRICsとは、ブラジル(Brazil)、ロシア(Russia)、インド(India)、中国(China)の4カ国の頭文字を並べたもの。BRICsは台頭する新興大国を意味する造語で、経済産業省の通商白書にも登場。このBRICsの4カ国は全世界の携帯市場のベスト5に入った。その順位がCARIB。1位から、C:中国、A:アメリカ、R:ロシア、I:インド、B:ブラジルでCARIBとなる。日本は6位で、携...
遠田幹雄のフリートーク

プチ家具、暖房の風向きを変える手作りついたて、こんなアイデア家具が豊富にあるといいね

暖冬だが暖房はまだ必要だ。室内の温度が均一になる暖房はなかなか難しく足元が寒い。そんなとき便利なプチ家具「ついたて」。暖房の温風の向きを変えるついたてだ。なかなかのアイデア家具で手作り品だが商品としてもいけるかも…。いかが?さて、昨日は16位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

500人を前にして話すことの価値、自分が話す20分に聴いてくれる500人の時間総和1週間分の価値があったか

500人の方を前にして話す機会があった。自分1人の持ち時間は20分。しかし聴講してくれている500人の時間を預かることになる。その総和は500人×20分=10000分。10000分=166.7時間=6.94日。つまり自分の20分は、聞いている人の時間総和で約1週間分の時間と同じ価値だ。1週間分の内容の情報価値が伝えられたかどうか…。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

地域ブランド、石川県は現在11件:中島菜、金沢仏壇、七尾仏壇、加賀みそ、牛首紬、山代温泉、片山津温泉、和倉温泉、加賀友禅、金沢箔、九谷焼

特許庁の地域団体商標制度のページに地域ブランド審査経過が報じられている。現在、石川県の地域ブランドは11件。中島菜(なかじまな)、金沢仏壇(かなざわぶつだん)、七尾仏壇(ななおぶつだん)、加賀みそ(かがみそ)、牛首紬(うしくびつむぎ)、山代温泉(やましろおんせん)、片山津温泉(かたやまづおんせん)、和倉温泉(わくらおんせん)、加賀友禅(かがゆうぜん)、金沢箔(かなざわはく)、九谷焼(くたにやき)。...