講演会やセミナー講師の実績

ネットショップ通販

無料で開設できるネットショップの機能比較、ヤフーショッピング、BASE、Stores.jpにはどんな違いがあるのか

無料で開設できるネットショップが増えてきた。ヤフーショッピング、BASE、Stores.jpの3つが有名で、利用者数(申し込み店舗数)もそれぞれ7万店規模と急増している。月額利用料が基本的に無料でクレジット決済ができ、スマフォ利用者の閲覧性がよいこと前提としている点など共通点が多い。一方、物販だけでなくダウンロード販売(PDF資料や音楽ファイルなどのデジタルコンテンツ販売)が可・不可という違いやク...
ネットショップ通販

ドモドモストアBASE店をオープンした、無料で開設できるネットショップは選択肢が豊富になっている

ドモドモストアBASE店をオープンした。このネットショップのインフラはBASEである。BASEはStores.jpと並ぶ無料ネットショップのインフラとして急成長しているWEBサービス。簡単にネットショップの構築ができるのが受けており、企業だけでなく個人でもネットショップのオープンが気軽になった立役者である。開設したネットショップのドメイン名は「」で、BASEのドメイン名である「thebase.in...
ネットショップ通販

ヤフーショッピングのライト出店は設定が容易でスマフォ表示もなかなかいい

ヤフーショッピングにライト出店してみた。設定はプロフェッショナル出店(これまでの出店方法)に比べると管理画面の操作感は格段にラクで容易になっている。ためしに「木片」という商品を出品した。ストア名称は「ドモドモ・ストア」でURLは「」になっている。すでにヤフーショッピング内の商品検索で「木片」と検索すると商品がヒットするようになっている。ヤフーショッピングは固定費0円、手数料0円、クレジット決済容易...
セミナーの予定

輪島商工会議所でフェイスブックセミナーを2月20日夜に行うことになった

輪島商工会議所でフェイスブックセミナーを2月20日夜に行うことになった。昨年もほぼ同時期に講師をさせていただいたので輪島地区では一年ぶりのフェイスブックセミナーになる。先週、富山でもフェイスブック活用セミナーをさせていただいたが、定員を超える受講者がいて、まだまだフェイスブック人気は底堅いことを実感した。しかも、フェイスブック利用者の層は確実に広がっていて、男女老若を問わず「通信インフラ」となって...
講演会やセミナー講師の実績

富山県の中小企業支援センター機関はTONIO(トニオ)という名称で通っている、今日はTONIOでセミナー講師だった

TONIOとは、富山県の中小企業支援センターで富山県新世紀産業機構といい「TONIO」の読みは「トニオ」である。創業・ベンチャー、経営革新、技術開発、販路・流通拡大等、企業経営や事業展開のなかで直面するさまざまな課題に対して、ききめのある解決を図るためにワンストップで支援する総合支援機関。もともといくつかの支援機関が集積されたので、富山県内の総合的な中小企業支援はこのTONIOが行なう。そのTON...
講演会やセミナー講師の実績

福井アグリスクールプロコースで農家のインターネットマーケティングについてのセミナーを行なった

福井アグリスクールプロコースで農家のインターネットマーケティングについてのセミナーを行なった。福井県内で農業に従事している方や新規就農者など約20名が10回くらいの連続したセミナーを受講している。今日の会場は福井市松本の福井県合同庁舎敷地内にある職員会館。内容は、農家にとっても六次産業化の必要性やそのためのマーケティングとしてインターネット活用が重要であることを具体例を交えて紹介した。WEBサイト...
ネットショップ通販

ヤフーショッピングは新設されたライト出店コースだとすばやく出店できそうだ

無料化されたヤフーショッピングの出店受付が始まった。昨年10月に無料化を発表してから新規申し込みをした人や企業はずいぶん待ちわびたものだ。楽天などのモール出店済みの企業は早めにヤフーショッピングのほうでも出店受付を開始し、すでに出店済みになっているネットショップも多い。しかし、新規の個人や企業の場合はこれからである。というのも、商品点数100以内で月商100万円未満程度の簡易なネットショップ用に「...
ネットショップ通販

最短2分でネットショップを無料開設できるというふれこみは本当だ、STORES.jpでネットショップ開店してみた

最短2分でネットショップを無料開設できるというふれこみの「STORES.jp」でネットショップ開店してみた。本当に簡単ですぐに通販がスタートできるしくみにおどろいた。ためしに作成したのはセミナー資料のPDFをダウンロード販売するというネットショップ。「dm2.stores.jp」というドメイン名がそのままストア名になり、商品登録するとすぐそのままクレジット決済可能な状態になっている。登録商品は物販...
セミナーの予定

中小企業のためのFacebook活用講座を2014年1月24日に富山で開催することになった

中小企業のためのFacebook活用講座を2014年1月24日に富山で開催することになった。テーマは「今さら聞けないFacebookのアレコレをお伝えします!」である。Facebookが日本に定着してから約2年。「いいね!」をしたり、友達になったりしているが、使い方がマンネリ化していたり、ビジネス利用がうまくいかなかったり、と、あらためてFacebook活用を考えたい方を対象としたセミナーである。...
ホームページドクター

ホームページドクター会議と集中クリニック中間報告会議で終日ISICOに

ホームページドクター会議と集中クリニック中間報告会議があった。集中クリニックとは平成25年度にISICO(石川県産業創出支援機構)が行なっているネットビジネス支援策のひとつ。夏ころに「集中指導による成功店育成事業」として公募を行い、採択された3社の支援対策を実施している。採択された3社は、石川県内5人のホームページ全員がなんらかの関与をしていく。1社ごとに課題が違うので、課題ごとに派遣されるホーム...
ネットショップ通販

ネットショップの消費税転嫁対策として内税総額記入方式から外税(税抜き価格)記入方式に変えておくのがよい

2014年4月1日から消費税額が5%から8%に変わる。ネットショップ運営者としては、商品価格の表示をいつどうやって変更するかが大きな問題である。かなりのネットショップは内税で総額表示にしているようであるが、この方法のままだと価格改定は全商品を一気に行わなければならない。さらにヤマト運輸や佐川急便など運送会社からはこのタイミングで運賃値上げの要請が強くきている。仕入れ原料の値上もあるためこの時期にあ...
SEOアクセス解析グーグル活用などのセミナ

SEO&アクセス解析道場の最終回は全員が取り組み内容や今後の対策案を発表した

SEO&アクセス解析道場の5回め(最終回)がふくい産業支援センターの建物5階のパソコン実習室で行われた。受講生全員が参加し、取り組み内容や今後の対策案を発表した。今回も全員参加で受講生のみなさんは忙しい方ばかりなのにきっちりと参加し集中して取り組む姿には本当に感心する。研修会の後は福井駅近くの居酒屋に移動し夜9:40からの懇親会(打ち上げ)。こちらの参加率も高く、なんと夜の部の懇親会の参加者も13...
ネットショップ通販

ヤフーショッピングの外部リンクOKという施策は、どのようにネットショップの構造を変えていくのか?

今年、2013年10月のヤフーショッピング無料化の発表から2ヶ月近く経過した。すでに5万店以上の出店希望者がいて毎日増え続けているという。ただ、実際に無料化発表の後にヤフーショッピングに出店したネットショップはそれほど多くない。楽天などのモール出店者を優先的に処理しているため、独自ドメイン店でネット通販を展開していたり、これからネットショップを始めようという方にとってはまだ出店受付の順番待ち状態で...
講演会やセミナー講師の実績

能登空港の建物内で女性農業者の勉強会、ドーナッツを何個売れば利益がでるか?という損益分岐点売上高を計算する方法を体験してもらった

能登空港の建物内で女性農業者のための経営勉強会があった。「経営あれこれ」というタイトルだが2回めの今回のテーマは経営分析と損益分岐点である。「ドーナッツを何個売れば利益がでるか?」という損益分岐点の計算問題にチャレンジしてもらった。固定費÷限界利益率で損益分岐点売上高を計算する方法で数パターンの計算を行なう。その後、経営的な視点で、その効果などについて意見交換してもらった。今回もセミナーの運営事務...
講演会やセミナー講師の実績

JA福井市アグリらんど喜ね舎での6次産業化ステップアップセミナーは河二敏雄さんと遠田幹雄の二人で講演した

金沢市の五郎島金時農家の河二敏雄さんと遠田幹雄が一緒に講演する機会に恵まれた。会場はJA福井市アグリらんど喜ね舎でセミナータイトルは「福井市6次産業化ステップアップセミナー」。メインで登壇した河二敏雄さんの講演タイトルは「6次産業化なんてやりたくなかった!」という衝撃的なもの。このテーマのセミナーでこのタイトルのつけ方はさすがうまい、ニクイ技である。内容もよかった。農産物の単価が下がり続けているこ...
講演会やセミナー講師の実績

金沢市才田町の石川県農林総合研究センター農業試験場にて農業マーケティングセミナー講師を担当した

金沢市才田町の石川県農林総合研究センター農業試験場の建物にて、農業マーケティングセミナー講師を担当した。農業にはマーケティング視点が重要であるということを、事例を交えて紹介。対象が農業への就業まもない方が対象ということなので、流通に関する基本的なことも含め、マーケティング全般を解説した。基本的な内容は先週輪島で行なったセミナーと同じだが今回はもう少し長めにゆっくりと説明した。総勢60名程度と農業へ...
セミナーの予定

福井市6次産業化ステップアップセミナーで五郎島金時の河二さんと一緒に講演会講師を担当することになった

福井市6次産業化ステップアップセミナーが2013年11月28日午後1時半から福井市内で開催される。会場はJA福井市アグリらんど喜ね舎で、女性農業者がおはぎを売りまくっているという評判の施設である。セミナーの対象者は福井県内で6次産業化に既に取り組んでいる方や、6次産業化にこれから取り組もうとされている方。すでに50名以上の参加応募があるという盛況ぶり。このセミナーの講師は二人で、一人は五郎島金時の...
講演会やセミナー講師の実績

クスリのVANセンターは石川県の小売薬局の共同受発注を行なうVANシステムを運営している協同組合である

クスリのVANセンター「石川VAN」は石川県の小売薬局の共同受発注を行なうVANシステムを運営している協同組合で、正式名称は「石川県小売薬業協同組合」である。毎年、総会以外にも全組合員が集まる勉強会を実施している。今日も2つのテーマで講演があり、そのひとつを遠田が担当させていただいた。講演テーマは「IT活用」である。さまざまな立場の組合員に配慮し、「時代変化の中でこれからのIT活用について」~おば...
講演会やセミナー講師の実績

女性農業者のためのキャリアサポートセミナー金沢会場の2回めは石川県工業試験場5階が会場だった

女性農業者のためのキャリアサポートセミナー金沢会場の2回めが開催された。今回の会場は地場産新館ではなく石川県工業試験場5階。ここ数日は石川県内の天候が不順で、今日もときおり鰤起しの稲光や激しい雷雨の中、駆けつけてくれた受講生が多数いたことに感謝。今回のテーマは前回に引き続き「経営あれこれ」ということで、財務分析を中心に行なった。前半は経営分析指標を使った経営分析ができるようにし、事例企業の財務諸表...
講演会やセミナー講師の実績

6次産業化研修基礎コースの最終日にマーケティング講師を担当、会場は石川県健康の森にある多目的ホール

6次産業化研修基礎コースの能登地区最終日にマーケティングの講座があり、その講師を遠田が担当した。農業ビジネスにはマーケティングが必要であるという内容で、事例を交えて紹介した。この講座の運営は「いしかわ農業人材機構」で、農業の担い手を育てる耕稼塾なども実施しており、石川県の農業を人材面で支える総合的な支援機関である。会場は輪島市の石川県健康の森にある総合交流センター内の多目的ホール。初めて入った施設...