講演会やセミナー講師の実績

講演会やセミナー講師の実績

JA石川教育センターにはいくつもの広い会議室があって宿泊もできるので集合研修の施設としていい穴場かもしれない

JA石川教育センター会議室で50名超の規模での勉強会を行った。JA石川教育センターはJAの冠がついているだけに農業関係者の研修会場として使われることが多いが、農業関係者でなくとも利用可能である。会議室も複数あるし、宿泊施設としても50名程度が泊まれるよう20室以上の部屋が用意されている。立地は金沢西インター近く、石川県農業会館のすぐ隣で駐車場もたっぷりあり利便性は抜群によい。建物内の設備は少し古さ...
講演会やセミナー講師の実績

女性農業者経営力向上セミナー能登の5回めは女性農業者のためのSNS活用セミナー

女性農業者経営力向上セミナーは「いしかわ農業総合支援機構」が運営しており、金沢と能登で開催している。本日は能登会場5回めでテーマは「女性農業者のためのSNS活用」だった。今週月曜日に金沢で開催した内容と同じだが、会場を能登空港内の会議室に移し、能登地区の女性農業者を対象に実施した。能登空港は東京までの一日二往復だけが飛ぶ空港で、空港としての利用度はそれほど高くない。行政や公的機関が空港内の建物に入...
講演会やセミナー講師の実績

門前町商工会青年部の研修5回め最終回のテーマは「財務」で損益分岐点売上高を自分で計算した

門前町商工会青年部では経営資質向上のため合計5回の研修を行なっていた。その5回め最終回では遠田が「財務体質強化」をテーマに研修会講師を担当した。まずは、「儲けとはなにか」について、実際の数字で考えてもらった。そのうえで、経営分析の基本的な考え方を知ってもらうため、総資本利益率(ROA)と売上高利益率と総資本回転率の3つの指標を解説。比率を使うことで、大企業でも中小企業でも異業種でも比較できることを...
講演会やセミナー講師の実績

女性農業者対象のSNS活用セミナーを金沢と能登で開催、金沢会場は「いしかわ農業総合支援機構」横の会議室が会場だった

女性農業者対象のSNS活用セミナーを金沢と能登の2会場で行なうことになっていた。今日は金沢会場でこのセミナーを実施。金沢会場は「いしかわ農業総合支援機構」横の会議室が会場だった。参加者は10名程度だが、女性限定なので参加する女性農業者はとても熱心な農業者である。今回のテーマは「女性農業者のSNS活用」。SNS活用ガイドラインの説明や、ブログ・Facebookなどを活用してビジネスにつなげる方法など...
講演会やセミナー講師の実績

「Google徹底活用!SEO&アクセス解析道場」2014の最終回5回めも全員参加、福井産業支援センターにて

「Google徹底活用!SEO&アクセス解析道場」2014の最終回5回めが開催された。強風とアラレやミゾレというあいにくの悪天候だったが、ほとんど欠席者がいないこのセミナーは今日も全員参加。受講生のみなさんは熱心でモチベーションも高い。最終回のテーマは、「アクセス解析と集客(SEO)のPDCAを回すこと」である。自主的なWEBサイトの運営のためには継続的な仮説検証型の改善活動が必須。その運営スキル...
講演会やセミナー講師の実績

高志地区農業活性化推進大会で「アグリビジネスには戦略が必要になった」という講演をさせていただいた

福井市の県立図書館で高志地区農業活性化推進大会が開かれた。福井市および永平寺町の農業者が約150人参集するという会だ。そのメインの講演を遠田が務めさせていただいた。演題は「農業経営(アグリビジネス)には 戦略が必要になった」、石川県の農業者の事例を中心に、農業経営には変革とチャレンジ、そして経営戦略が必要であるということを説明。農作物を作っていればさえよい、ただ農業をやっていれば農業者である、とい...
講演会やセミナー講師の実績

門前町商工会で消費税転嫁対策セミナーで財務分析をテーマに「商売繁盛にするために 経営分析してみよう!」を実施

消費税率の引き上げに際して、消費税を円滑に転嫁できるかどうかは中小企業にとって大きな懸念事項の一つ。 中小企業が円滑かつ適正に消費税を転嫁できる環境を整備することを目的として「消費税転嫁対策講習会(セミナー)」が各地で開かれている。この度、ご縁があって門前町商工会で消費税転嫁対策セミナーの講師を担当させていただいた。1回めの今日は財務分析をテーマに「商売繁盛にするために 経営分析してみよう!」とい...
講演会やセミナー講師の実績

金沢問屋センター4階の大会議室で「なぜ当社のホームページは成果がでないのか」というセミナーを実施した

金沢問屋センター4階の大会議室で「なぜ当社のホームページは成果がでないのか」というセミナーを実施した。対象は協同組合金沢問屋センターの組合員企業で、ホームページ担当者や経営者層の方々が受講してくれた。どちらかというと、これからホームページに力を入れていきたいという企業が多かったようで、ホームページ運営の基礎的なところの話を中心に説明させていただいた。アクセス解析をきちんと実施している企業はまだまだ...
講演会やセミナー講師の実績

夢をかなえるための「かなざわ女性起業塾」の2回目にSNS活用のセミナー講師をさせていただいた

かなざわ女性起業塾で2回めのSNS活用セミナーの講師を担当した。j受講者は女性限定。現在経営者でなく無職でもフリーでも会社員でもOKだが、いずれ創業や起業を志していることという条件付き。三連休最後の夜に、志あるアツイ女性たちが多数集まってくれた。今回のセミナーでは、SNSガイドラインやJIMDOやブログ活用、Facebook活用など、短時間のわりには幅広く濃い内容を説明させていただいた。アメブロ利...
講演会やセミナー講師の実績

門前町商工会で青年部向けセミナー5回シリーズの4回め「営業強化」は2階の会議室で開催

門前町商工会で青年部向けに資質向上セミナー5回シリーズが実施されている。遠田は、3回めの「IT」、4回めの「営業」、5回めの「財務」の3回分の講師を担当している。本日夜は4回め「営業強化」がテーマで、会場は2階の会議室となった。明日から門前そばまつりが開催されるということで、商工会の1階にある机や椅子はイベント用にかなり持ちだされており、関係者は準備で大忙しだったようだ。このような事情もあり、参加...
SEOアクセス解析グーグル活用などのセミナ

SEO&アクセス解析道場で全5回のうち4回めの講座を実施、今回はユーザー動線について意見交換した

ふくい産業支援センターのIT講座で「Google徹底活用!SEO&アクセス解析道場」のメイン講師を担当させていただいている。この講座は全5回の長丁場だが今回は4回め。前回のランディングページ最適化に続き、今回はユーザー動線について意見交換した。Googleanalyticsを使い、自社サイトに到達したユーザーが目標となるページまでちゃんとたどってくれるているかどうかを分析した。「ユーザーのフロー」...
セミナーの予定

ふくい農林水産支援センターで農業者を対象にした「プロ能力養成研修」のカリキュラムが発表になった

ふくい農林水産支援センターでは新規就農者を支援するセミナーを実施している。2015年1月に開講する農業者を対象にした「プロ能力養成研修」のカリキュラムが発表になった。全9回のセミナーで受講料5000円となる有料セミナーであり、農業経営やマーケティングのことが中心テーマである。8回めの1月19日(月)には遠田が講師として登壇する予定。セミナーのタイトルは「農業におけるネット活用の重要性、ソーシャルメ...
講演会やセミナー講師の実績

新規就農など農業者向け勉強会で6次産業化のためのマーケティングセミナーで講師を担当、金沢11/4、輪島11/7

石川県では農業者の能力向上に力を入れている。その中核的な機関石川県農業総合支援機構で、今年「石川県農業人材機構」という名称から改名しパワーアップして活動している。今回は農業法人に就農した従業員や農業者など、とくに新規就農者向けを中心として、連続した勉強会があった。その4回めのテーマは「6次産業化とマーケティング」で、遠田が講師を担当させてもらった。金沢会場では11/4、能登会場では11/7に実施し...
講演会やセミナー講師の実績

武蔵が辻のホテル18階で女性経営者対象にSNS活用セミナーの講師をさせていただいた、「SNSガイドライン」に大きな反響があった

金沢商工会議所の女性部会の方々がSNS研修をするということ。遠田に講師として声をかけてくださった。石川県を代表するようなすばらしい女性経営者が多数集う会で、たいへんに名誉なことだ、感謝である。内容は、遠田がSNS(特にFacebook)に関する留意点などを約1時間講義形式で話させていただいた後に、女性経営者2名と一緒にパネルディスカッション形式で参加者とともに意見交換した。パネリストも受講者もとて...
SEOアクセス解析グーグル活用などのセミナ

狙いのキーワードを決めたら集客動線の入口になるページを工夫しよう(LandingPageOptimization)

SEOアクセス解析道場は本日が3回め。今日のテーマはランディングページ。ランディングページとは閲覧開始するページのことで、主に検索エンジンから集客する場合の入口となる重要なページである。ランディングページの印象や内容が悪いと最後まで読んでもらえないし、離脱(直帰)されてしまうことになる。受講生にはグーグルアナリティクスを使ってランディングページを分析する方法を学んでもらった。グループワークで稲交換...
セミナーの予定

福井市で農業者向け6次産業化経営戦略についての講演を担当させていただくことになった

福井市の合同庁舎にやってきた。この建物にはいくつもの行政機関が入居しているが、農業系の機関が2階から4階までひしめている。今日訪問したのは「福井農林総合事務所」である。来月(11/29)に福井県立図書館で高志地区農業活性化推進大会があり、そのなかで講演をさせていただくことになったからだ。講演タイトルは「農業経営発展に向けた戦略」で、農家の6次産業化への取り組みや経営戦略の重要性などを事例を交えなが...
SEOアクセス解析グーグル活用などのセミナ

SEO&アクセス解析道場は今回からグループ討論が始まり自分たちの仮説検証型のWEBマーケティング運営が始まった

ふくい産業支援センターで行なっているSEO&アクセス解析道場は全5回に渡る長期間の講座である。昨夜(10/21)からグループワークを始めた。今回は、初回講座で宿題となっていたKPIシートに目標を記入したものを発表するところからスタート。各自が狙いとするキーワードや目標とするアクセス数を意識し、そのための対策を検討した。また、設定した目標が妥当かどうかを判断するためにも現状のWEBサイトの状況やアナ...
講演会やセミナー講師の実績

IT知識向上セミナー「スマートフォン対応を急げ」は門前町商工会で青年部を対象に開催した

門前町商工会で会員青年部を対象としたセミナー講師をさせていただいた。若手経営者の資質向上を目的とする5回シリーズのセミナーで、遠田は3回めから5回めまでの3回分を担当させていただく予定である。3回のテーマは「IT」「営業」「財務」で、今回のテーマは「IT活用」。とくにスマートフォン対応についての重要性を認知していただき、その対応や対策案などについて話させていただいた。※写真はセミナー会場内で準備中...
SEOアクセス解析グーグル活用などのセミナ

ふくい産業支援センターで「Google徹底活用!SEO&アクセス解析道場」2014が本日スタートした

Google徹底活用!SEO&アクセス解析道場2014が本日スタートした。今年度も複数のIT研修を担当させていただき、道場形式のセミナーとしてはこのアクセス解析道場がある。先月にはSEOとアクセス解析の基礎講座をさせていただき、その受講生の一部も引き続きこの道場形式のセミナーに受講してくれている。「Google徹底活用!SEO&アクセス解析道場」は、平日夜18時から3時間のセミナー×5回の道場形式...
セミナーの予定

門前町商工会青年部のセミナー案内チラシ

門前町商工会青年部の経営力向上を目的とした5回シリーズのセミナーがある。1回めと2回めは接客向上などの内容で別の講師が対応したが、3~5回めは遠田が担当する。3回めの案内チラシができ告知された。3回めはIT活用(スマートフォン対応)、4回めは営業力強化、5回めは財務体質強化という予定である。3回め「IT活用」10/14(火)19:00~21:004回め「営業力強化」11/11(火)19:00~21...