セミナーの予定 スローツーリズムのためのいしかわ耕稼塾セミナー「農家民宿・農家レストラン講座~経営編~」 奥能登で「農家民宿・農家レストラン講座~経営編~」を開催することになった。対象は、農家民宿や農家カフェなどをこれから始めようと考えている方や、関連ビジネスを行っている方など。もちろん、すでに開業していてなにかヒントを得たいという方も大歓迎。会場は輪島市にある石川県健康の森総合交流センターという緑の中にある施設。日時は6月27日(木)14時から。 2019.05.31 セミナーの予定
セミナーの予定 お客様もお店も納得の価格戦略というセミナーを地場産で開催 価格について考えてもらうセミナーを開催することになった。ネットショップやネット活用ビジネスを展開している中小企業者が主な受講対象だが、リアル店舗やサービス業の方でも参考になるはずである。今年10月から消費税率が10%になり、価格改定は避けられない状況である。価格の決め方について、原価計算や損益分岐点計算および戦略的思考を交えて「価格決定」を再検討する機会になれば幸いである。 2019.05.30 セミナーの予定
セミナーの予定 酒販小売店のためのキャッシュレス決済とレジ補助(軽減税率補助金)説明会を石川県下5会場で開催 令和元年はキャッシュレス決済元年かもしれない。昨年、急激に普及し始めたスマホのQRコード決済サービスは令和時代に勢いを増している。コンビニやドラッグストアを中心に普及しはじめて、これからはスーパーや一般小売店への普及が始まっている。また今年10月からは消費税が10%になることもあり、小売店や飲食店は軽減税率対応のレジに刷新する必要がある。これらの現状や対応策についての説明会を石川県下5会場で行うこ... 2019.05.29 セミナーの予定
セミナーの予定 津幡町商工会では創業者支援セミナーを日曜日に開催(7月21日から9月8日まで) 各地で創業者支援セミナーが開催される運びだが、石川県中央部では津幡町商工会が開催を計画している。7月21日から9月8日までの日曜日の午前開催で合計8回の予定。起業を検討していたり興味を持っている会社員や主婦、学生でも参加しやすいよう、日曜日の午前という設定になっている。受講料は無料だが、事前に予約が必要である。 2019.05.28 セミナーの予定
セミナーの予定 IT導入補助金とレジ補助金(軽減税率対策)の説明会を6月4日、白山商工会議所にて開催 白山商工会議所でIT導入補助金とレジ補助金についての説明会講師を担当することになった。日時は2019年6月4日(火)14:00から、場所は白山商工会議所の建物の3階にある研修室である。今年10月から消費税は10%に増税されることが決まっており、その対応が迫られている。しかし、「どうせ政治的に増税見送りになるんじゃないか」という様子見気分の経営者も多いようで、レジ未対応の飲食店や商店がまだまだ多いの... 2019.05.27 セミナーの予定
ネットショップ通販 ヤフーショッピングライトは5月22日より強制休店、ヤフーショッピングはライトが廃止になりプロに1本化になる ヤフーショッピングは無料で出店できる巨大モールである。中小企業者や個人事業主にとって、簡単にショップを開設できる便利なサービスだが、今月大きな変化があった。これまで、ヤフーショッピングには「ライト」と「プロフェッショナル」の2種類の出店スタイルが選択できた。簡易な「ライト」への出店は個人や中小企業者に適していたがこのライトが廃止。5月22日で休店、6月末で閉店になる。 2019.05.23 ネットショップ通販
講演会やセミナー講師の実績 AIフォーラム開催、これからオープンにAIについて学び合う場ができることを願いたい 全景主催のAIフォーラムで五郎島金時の画像判定の事例を発表した。すでに告知してあったとおりの内容である。今回は無料公開セミナーということで情報発信していた。AIに興味を持つエンジニアだけではなく、一般の方や経営者、コンサルタントなど多様な方、約40名が参加してくれた。これから定期的にAIに関する勉強会を開催していくことになる。主催は全景の市來健吾氏になるので日程調整が課題だが、遠田もできる限り参加... 2019.04.17 AI(人工知能/ディープラーニング)講演会やセミナー講師の実績
セミナーの予定 AIの可能性を探るための公開セミナーで五郎島金時の事例を発表する、AIビジネスに興味あるすべての人に参加を呼びかけたい AIのオープンな勉強会が始まる。昨年取り組んできた五郎島金時の形を判定するAIが実際この春に農家に導入された。導入した農家は有限会社かわにさんで、五郎島金時の「秀/優/良など」という形の判定をAIが行うことにより、熟練農業者のようなノウハウがないアルバイトでも作業ができるような環境を作ることができた。たった半年で劇的に経営環境を変えることができる可能性がAIにある。しかも、そのAIの基礎的な取り組... 2019.04.02 AI(人工知能/ディープラーニング)セミナーの予定
講演会やセミナー講師の実績 IT導入補助金とレジ補助金(軽減税率対策)の説明会を加賀商工会議所にて本日開催 加賀商工会議所にてIT導入補助金とレジ補助金(軽減税率対策)の説明会を本日開催した。今年の10月から消費税は10%に増額されるが、食品などは8%のままに据え置かれる予定だ。いわゆる軽減税率である。この対応のために食品販売をする企業は10%と8%という複数の税率に対応する必要がある。そのため、複数税率対応のレジにリニューアルすることが急務である。そのために使えるのがレジ補助金である。 2019.03.28 講演会やセミナー講師の実績
ホームページドクター おさしみ直送便がリニューアルして買い物かご利用ができるようになった おさしみ直送便を運営している有限会社川端鮮魚の川端海富理(みどり)さんがホームページをリニューアルした。これまではJIMDOで運営していて、買い物かごがなかったが、今度はショップサーブを利用して買い物かごを完備した。元々利用していたドメインは「noto-sakana.com」だったが新サイト「sashimi.co.jp」にリダイレクトしている。旧サイトは「」で、まだ閲覧することができるようである。 2019.03.05 ホームページドクター
セミナーの予定 IT導入補助金とレジ補助金(軽減税率対策)の説明会を3月28日、加賀商工会議所にて開催 IT導入補助金とレジ補助金(軽減税率対策)の2つをセットで説明する場を担当させてもらうことになった。3月28日午後2時より、加賀商工会議所にて行う。今回は北陸銀行が共催となっており、金融機関側の関心も高いことがわかる。今年10月から消費税は10%となることが予定されており、そのさいに食品などは8%に据え置く「軽減税率」が実施される。軽減税率でややこしいのは、同じ食品でも店内飲食だと10%持ち帰りだ... 2019.03.04 セミナーの予定
講演会やセミナー講師の実績 福井県農業者向けSNS活用セミナーを開催 福井県の農業者向けのSNS活用セミナーを開催した。会場は越前市の武生商工会館3階。テーマはSNSやホームページを活用して農業者のビジネスを商売繁盛させること。販路開拓(新規の取引先と出会う)、既存客との交流(接客)、商品の販売(ネット通販)などの取り組みについて具体例をあげながら紹介した。 2019.02.21 講演会やセミナー講師の実績
講演会やセミナー講師の実績 小松青雲ライオンズクラブ例会にて「Google活用」について講演させていただいた 石川県小松市には3つのライオンズクラブがあるそうだ。そのうちのひとつが「小松青雲ライオンズクラブ」。毎月2回の例会を実施しているそうだ。2月19日夜、サンルート小松にて行われた例会で「Google活用」について講演させていただいた。アルコール抜きの純粋な経営者のための勉強会という印象だった。だらだらと時間延長もなくきちっとした例会運営。まじめな経営者たちが集まる場に参加させていただき感謝である。 2019.02.20 講演会やセミナー講師の実績
講演会やセミナー講師の実績 キャッシュレス経済の進展と中小企業の対応策 宝達志水町商工会にて「キャッシュレス経済の進展と中小企業の対応策」というセミナーを行った。商業やサービス業関係の方を中心に40名以上者参加があり、関心の高さを実感した。参加していた商業サービス業の方々は「キャッシュレス決済は対応しなくちゃいけないけどどうしていいかわからない」という方が多かったようだ。まずは店舗側に負担がないQR決済からスタートし、慣れてきたらクレジットカードやデビットカードの決済... 2019.02.19 講演会やセミナー講師の実績
講演会やセミナー講師の実績 羽咋市商工会でキャッシュレス決済をテーマにしたセミナーを開催 羽咋市商工会で「キャッシュレス対応セミナー」を開催した。内容はキャッシュレス経済の進展やキャッシュレス決済に関する情報を提供する研修会である。先週からPayPayの100億円あげますキャンペーン第二弾が開始されたことで関心も高まっているようだ。商業サービス業関係の方を中心に多数の受講者が集まってくれた。 2019.02.18 講演会やセミナー講師の実績
セミナーの予定 キャッシュレス経済の進展と中小企業の対応策のセミナーを羽咋市と宝達志水町の商工会で開催する キャッシュレス決済についてのセミナーを2箇所で開催する。テーマは「キャッシュレス経済の進展と中小企業の対応策」である。2/18:羽咋市商工会にて午後1時30分から2/19:宝達志水町商工会にて午後2時00分から商業やサービス業の経営者には関心が高まっているようだ。とくに導入コストがほとんどかからないQRコード決済に関しては興味津々な状況だろう。 2019.02.17 セミナーの予定
講演会やセミナー講師の実績 「津いったー」愛三岐卸酒販組合の酒販卸向けのICT活用リテールサポートセミナーで 愛三岐卸酒販組合では愛知県、岐阜県、三重県の3県それぞれでセミナーを行う予定だった。これまで名古屋、岐阜と開催し、今回の津での開催が最終回になる。酒販卸向けのICT活用リテールサポートセミナーということで、主にSNSを使って集客や店外接客を行う酒販店や飲食店のケースなどを取り上げて説明させてもらった。とにかく自分としては、はじめての「津いったー」をtwitterでツイートできたことがうれしかった(... 2019.02.15 講演会やセミナー講師の実績
講演会やセミナー講師の実績 愛三岐卸酒販組合で酒販卸向けのICT活用リテールサポートというセミナー講師をさせていただいた 愛三岐卸酒販組合とは愛知、三重、岐阜という3県の酒販卸の組合である。国税局の支援もあり、セミナーを行っている。昨年は愛知県にて実施したが、本日は岐阜県にて岐阜ブロック会のセミナーを実施。会場は岐阜駅のすぐ近くにある「じゅうろくプラザ」5階の会議室。テーマは同じで「地域卸に必要なICTでのリテールサポート」。参加するのは酒販卸の組合員だが、セミナー開始時刻前にピシッと揃うのはすばらしい。昨年、名古屋... 2019.02.12 講演会やセミナー講師の実績
講演会やセミナー講師の実績 農商工連携セミナーを小松商工会議所で開催、商工業の経営者に農業との連携について考えてもらった 農商工連携セミナーを小松商工会議所で開催した。主な対象は商工業者で、とくに飲食店や食品関連会社の経営者や担当者の参加が多かった。これまでの石川県内の取り組み事例を紹介し、これからの農商工連携についても説明した。農業者も紹介したかったので、小松市内で水稲とイグザを生産している「みやもと農産」の宮本健一氏にもこれまでの取り組みを発表してもらった。みやもと農産はイグサの生産としては国内の北限農家としても... 2019.02.08 講演会やセミナー講師の実績
セミナーの予定 飲食店や食品ビジネス担当者向けの農商工連携セミナーを小松商工会議所にて開催 飲食店や食品ビジネス担当者向け農商工連携セミナーを開催する。場所は小松商工会議所、日時は2月8日(金)15時から。農業を取り巻くビジネスには「農商工連携」と「6次産業化」がある。よく似た意味であるが、法的には意図が違うので注意したい。「農商工連携」は商工業者が主役で根拠法は経済産業省系、「6次産業化」は農林漁業者が主役で根拠法は農林水産大臣系である。 2019.02.01 セミナーの予定