講演会やセミナー講師の実績

講演会やセミナー講師の実績

愛三岐卸酒販組合で酒販卸向けのICT活用リテールサポートというセミナー講師をさせていただいた

愛三岐卸酒販組合とは愛知、三重、岐阜という3県の酒販卸の組合である。国税局の支援もあり、セミナーを行っている。昨年は愛知県にて実施したが、本日は岐阜県にて岐阜ブロック会のセミナーを実施。会場は岐阜駅のすぐ近くにある「じゅうろくプラザ」5階の会議室。テーマは同じで「地域卸に必要なICTでのリテールサポート」。参加するのは酒販卸の組合員だが、セミナー開始時刻前にピシッと揃うのはすばらしい。昨年、名古屋...
講演会やセミナー講師の実績

農商工連携セミナーを小松商工会議所で開催、商工業の経営者に農業との連携について考えてもらった

農商工連携セミナーを小松商工会議所で開催した。主な対象は商工業者で、とくに飲食店や食品関連会社の経営者や担当者の参加が多かった。これまでの石川県内の取り組み事例を紹介し、これからの農商工連携についても説明した。農業者も紹介したかったので、小松市内で水稲とイグザを生産している「みやもと農産」の宮本健一氏にもこれまでの取り組みを発表してもらった。みやもと農産はイグサの生産としては国内の北限農家としても...
セミナーの予定

飲食店や食品ビジネス担当者向けの農商工連携セミナーを小松商工会議所にて開催

飲食店や食品ビジネス担当者向け農商工連携セミナーを開催する。場所は小松商工会議所、日時は2月8日(金)15時から。農業を取り巻くビジネスには「農商工連携」と「6次産業化」がある。よく似た意味であるが、法的には意図が違うので注意したい。「農商工連携」は商工業者が主役で根拠法は経済産業省系、「6次産業化」は農林漁業者が主役で根拠法は農林水産大臣系である。
講演会やセミナー講師の実績

キャッシュレス決済が一気に普及段階になり中小商店は対応が必須になった、「キャッシュレス経済の現状と対応」について説明した

輪島商工会議所では経営知識強化月間講習会を開催している。合計6回のセミナーは今日が最終回で、この回のみ遠田が講師を担当した。遠田は「キャッシュレス経済の現状と対応」について説明した。日本ではキャッシュレス決済が一気に普及段階になり中小商店は対応が必須になっている。混沌としているキャッシュレス決済の現状と今後や中小企業の対応策などについて知ってもらう機会になったはずである。
セミナーの予定

輪島商工会議所の1月は合計6回の経営セミナーで経営力向上を図る、遠田は1/31にキャッシュレス経済やIT活用について説明する

輪島商工会議所は「経営力・経営知識強化月間講習会」と称して1月は集中的に経営セミナーを開催する。とくに月末に向けて連続で開講することになっており、28日、29日、30日、31日と4日間続けてIT系のセミナーがあるのが特徴。遠田は最終日の1月31日に講師を担当させてただくことになっている。
ホームページドクター

WEBサイトをリニューアルした後で必ずチェックしてほしいのはサーチコンソールとアナリティクス

WEBサイトを制作会社に外注してリニューアルした場合、その後に必ずチェックしてほしいポイントがある。それはサーチコンソールとアナリティクスの設定見直しである。とくに心配なのは404エラーの増加。リニューアルしたさいに、古いページを削除し新しいページに作り変えた場合の301リダイレクト処理がされていないことがよくある。そうなると404エラーが大量に発生し、ユーザーからとても不親切なサイトになってしま...
講演会やセミナー講師の実績

金沢商工会議所にて経営者応援セミナー&個別相談会「無店舗販売編」の講師を担当

金沢商工会議所にて経営者応援セミナー&個別相談会「無店舗販売編」の講師を担当した。このセミナーは石川県診断士会が講師陣を派遣しており、流通小売サービス製造など業種ごとに違う講師が担当している。また、セミナー後に個別相談会を実施しているのも特徴的だ。今回はシリーズ最終回で「無店舗販売編」と称し「ネット通販についてのスタートアップ」に関する内容を話した。個別相談会も4件の申し込みがあり、受講者の熱心さ...
講演会やセミナー講師の実績

新年早々にSWOT分析のワークを伴う経営戦略立案研修を実施

SWOT分析のワークを行うと経営戦略セミナーを実施しているんだなという感覚になる。座学だけだとどうしてもちゃんと伝わっているのか、理解されているのか、が気になる。ワークを行うことで、インプットした知識を活用してアウトプットできるので、受講生も活発になるし理解度も進む。新年早々のSWOT分析ワークはJA石川教育センターにて実施した。
ネットショップ通販

ショップサーブで運用しているネットショップは買い物かごのURLを独自ドメインで表示できる

レンタルカートで独自ドメインのネットショップを運用している運営者に朗報。ショップサーブでは、買い物かご(以下、カート)のURLを独自ドメインで表示することが可能になった。例えば、これまでは、独自ドメインにしていてもカートのURLはというような表示になってしまっていたが、ちゃんと設定をすればこの部分も独自ドメインで表示できる。
セミナーの予定

金沢商工会議所にて「無店舗販売だから大切な戦略とは」というセミナーを2018年1月17日に開催

金沢商工会議所にてセミナー講師をさせていただくことになった。石川県中小企業診断士会の中小企業診断士が講師を務めるシリーズもので、経営革新、小売業編、サービス業編とテーマごとに構成されている。遠田は最終回となる2018年1月17日に「無店舗販売だから大切な戦略とは」というテーマで、ネット通販を軸としたビジネスモデルでの戦略について説明する。会場は金沢市商工会議所会館で問い合わせ先も金沢商工会議所にな...
講演会やセミナー講師の実績

津幡町商工会で売上アップセミナー2回め、SNS活用で集客増加

津幡町商工会で先週に引き続き売上アップセミナーを開催。先週のテーマは「市場調査による顧客ターゲティング」だったが、今回のテーマは「SNSを活用した販路開拓」。多数あるSNSの現状を解説し、どのSNSを使うのが有効なのか、また守りのSNSと攻めのSNSについて事例を交えて説明した。セミナー内で簡単にしか紹介しなかった「SNSガイドライン」については当方のブログを見てほしい。
講演会やセミナー講師の実績

つばた売上げアップセミナー1回めは「市場調査による顧客ターゲティング」

津幡町商工会主催のつばた売上げアップセミナーで講師をさせていただいた。今日が1回めで来週の月曜日が2回めという2回シリーズのセミナーである。今日は「市場調査による顧客ターゲティング」がテーマ。SWOT分析や3C分析など環境分析手法や、ペルソナマーケティングについて実例を交えながら説明した。市場規模とシェアに関してはマーケットサイズを使った計算方法なども紹介した。
講演会やセミナー講師の実績

金沢問屋センターでの2回めのセミナーテーマは「ブログ活用」、WordPressとJIMDOの比較も解説した【金沢問屋センターセミナー2】

金沢問屋センターで2回シリーズのセミナーの2回め。前回はビジネスでのネット活用を中心に解説したが、今回のテーマは「ブログ活用」。金沢問屋センターは組合として組合員向けにJIMDO活用を促進している。そこで、ブログのインフラとしてJIMDOとWordPressを比較して説明するなど、初めてブログを活用しようとする企業にもわかりやすい解説を心がけた。
講演会やセミナー講師の実績

酒販卸向けのICT活用リテールサポートというテーマで名古屋でセミナー講師

名古屋駅近くの安保ホールにやってきた。県外でのセミナー講師は久しぶりである。対象は酒販卸会社なのでかなり大規模な企業もある。しかし、卸の得意先は酒販店やスーパーマーケットなどの中小企業であり、今回はリテールサポートがテーマである。ICTを活用してリテールサポートを行う方法として、ネットやSNS活用などを説明するセミナーとした。
セミナーの予定

つばた売上げアップセミナーは12月3日と10日の2回に渡り開催される予定

つばた売上げアップセミナーの講師を拝命した。12月3日と10日の2回に渡り開催される予定で、主催は津幡町商工会である。対象は、小売・サービス業が中心だが、他の業種や創業予定の方でも参加可能になっている。受講料は無料だが事前に津幡町商工会に申し込みが必要。このセミナーのフライヤー(チラシ)が本日新聞折込されたとのことで、知人から連絡があってびっくりした。
講演会やセミナー講師の実績

上市町で女性のためのプチ起業塾6期めで経営計画の必要性を説明する講師役

富山県上市町で女性のためのプチ起業塾の講師として登壇した。前回講師として呼ばれたときはWEBとSNS活用がテーマだったが、今回は経営計画がテーマ。「女性起業家は最初に利益を決めよう」というお題をいただき、セミナー資料を用意した。受講申込みは定員の15名を大幅に超える31名だったということで、この講座の人気の高さがうかがえる。
講演会やセミナー講師の実績

中小企業診断士の日記念セミナーは「自分たちのICT・IOT・AIを見つけよう!」、遠田は五郎島金時の画像判定の取り組みを発表した

中小企業診断士の日を記念したセミナー「自分たちのICT・IOT・AIを見つけよう!」を石川県中小企業診断士会として開催した。なんと100名以上の多数の参加者があり驚いた。製造業関係者の参加が目立ったが、他にも中小企業経営者やソフトウェア業界や支援機関関係者などさまざまな参加者がいた。
講演会やセミナー講師の実績

ISICO能登ネット活用初級セミナー最終回では3社が発表

ISICO能登ネット活用初級セミナーの3回め(最終回)を能登空港にて開催。これまでの2回で、ビジネスモデルを考えたりターゲット顧客に向けたLP(ランディングページ)作成を考えたりしてきた。今回は、そのLPの発表が主要テーマである。なかなかハードルが高い課題であるが、参加した受講生のほとんどがなにがしかのアイデアをまとめていた。なかにはすでに新ホームページとして公開しているツワモノもいた。最終的に3...
セミナーの予定

11月4日は中小企業診断士の日、石川県診断士会では記念セミナーを11月8日(木)に開催する

本日11月4日は中小企業診断士の日である。各地で記念イベントが行われているようだが、地元石川県では11月8日に記念セミナーを開催する。講演タイトルは「自分たちのICT・IOT・AIを見つけよう!」。オカダ合金株式会社社長岡田等氏の基調講演、パネルディスカッション、意見交換会という三部構成になっている。パネルディスカッションでは遠田幹雄も登壇させていただく予定である。
講演会やセミナー講師の実績

石川県紙器工業組合でSNS活用セミナー

石川県紙器工業組合でSNS活用セミナーの講師をさせていただいた。当組合では今年の「箱の日(8月5日)」のイベントにあわせてフェイスブックページの運用を開始した。その運用方法をどうするか、また組合員のSNS活用についてどうやって意識向上を図るかということでこのセミナーを企画したそうである。