マーケティング(SEO、アクセス解析などデジタルマーケティングを含む)

X(ツイッター/Twitter)

ツイッター(Twitter)のスパムダイレクトメールが急増、原因は悪意を持ったAPIを許可してしまったことにあるようだ

ツイッター(Twitter)のスパムダイレクトメールが急増している。遠田のところにも連続して届いた。いずれも知人からのダイレクトメッセージなのでついついクリックすると…あれれ中身は英文のスパムメール。これはいったいどうなっているのか?原因は、その知人が悪意あるAPIをクリックしてしまったことにある。その結果、悪意あるAPIを許可することになり、悪意あるAPIが知人のアカウントを使って勝手にスパムメ...
X(ツイッター/Twitter)

ツイッターの最新記事を探すならグーグルのリアルタイム検索が早い、3秒前のつぶやきも検索結果に表示!

グーグルのリアルタイム検索が早い。リアルタイム検索とは、キーワードと関連性が高いもっとも新鮮なニュースやブログ、Twitterなどから検索できるサービス。アメリカでは2009年12月から運用されていたが、日本のgoogle.co.jpも2月12日から対応を始めた。いま話題となっているキーワードで検索すると、検索結果画面上に、リアルタイム検索結果のボックス(枠)が現れて、最新のTwitterのつぶや...
X(ツイッター/Twitter)

ツイッターのフォロー数が上限なう、2001以上のフォローをするためにはどうするか?Pochitterやhootsuiteさらにはrefollow.comでフォローの管理

ツイッターでフォローを増やしていくとある時に上限値に達する。「あなたのフォロー数が上限に達したので、これ以上ほかのユーザーをフォローすることができません。詳しくはこちらをご覧ください。」というメッセージがでたら、ツイッターやりすぎです...σ(^^;?さて、上限値に達した場合、フォロワーさんにフォローするためには、これまでフォローしていた誰かのフォローを解除しなければならない。そんなときに便利なの...
検索エンジンマーケティング(seo)

マーケティングの潮流は「ソーシャルメディアマーケティング」に軸足を移した、湯川鶴章さんのオンラインセミナを聞こう

今、アメリカをはじめとして世界のマーケティングが大きく変化している。マーケティングの潮流は「ソーシャルメディアマーケティング」に軸足を移しているからだ。ツイッターがこれほどブームになった理由はなにか?グーグルのバズはツイッターを凌駕するのか?これからのマーケティングはどうなるのか?「ソーシャルメディアマーケティング」に興味がある方は、湯川鶴章さんのオンラインセミナを聞こう。セミナはオンラインでリア...
接客・おもてなし

感動の朝礼は気分良く仕事をスタートするための素晴らしい儀式@渋谷てっぺん女道場の朝礼に感動!

朝礼で感動した。渋谷のてっぺん女道場だ。てっぺんの朝礼は年間1万人もの参加者が集まることで有名になっている。書籍やDVDでは見聞きしていたが、初めて生の「居酒屋てっぺんの朝礼」に参加した。たくさんの女性の参加者がいて、みなそれぞれに自分の思いを真剣に大きな声で叫んでいた。その姿に感動した。てっぺんの朝礼は、いまや飲食業界だけでなく企業、学校、マスコミなどからも熱い視線が注がれている。
X(ツイッター/Twitter)

ツイッターのリンクには「rel=”me”」が多用されているが、検索エンジンは「rel=”me”」を自分自身として評価しているようだ

グーグルで自分の名前を検索するとツイッターが上位表示されるという人が増えている。インターネットで発見されリーチが増えるのはよいことだが、自分の個人ブログや自社企業サイトよりも上位表示される場合は要注意。初対面の人が名刺交換後に初めて名前で検索されたときに見るページがツイッターだと、ちょっと引かれてしまうかもしれない。あくまで、ツイッターの自分のページは2~3位あたりに表示され、本来の自分のページの...
X(ツイッター/Twitter)

クロスメディアマーケティングの時代はメディアもWEB媒体を活用、NHKのツイッターマーケティングが秀逸で感心した

クロスメディアマーケティングとは、TV、ラジオ、新聞、雑誌広告、WEBサイト、DMなど様々な媒体(メディア)を複合的に利用することによって相乗効果を生み出し、単体での広告活動よりも高い効果を狙うマーケティング方法である。とくに検索エンジンマーケティング(SEM)が重視されている現在はWEBの活用が大きなポイントになっている。メディア自身が他媒体でCMすることの重要性は、グーグルがTVCMを出し始め...
X(ツイッター/Twitter)

ツイッターで中小企業診断士のリストを作成 https://twitter.com/tohdamikio/smec/members

ツイッターで中小企業診断士のリストを作成した。現在このリストの中小企業診断士は34名。中小企業診断士の有資格者に限定し、受験生や2次試験合格者は残念ながら除外させていただいた。今後も追加や修正を行うつもりです。晴れて中小企業診断士に登録されたり、リストに加えてもよいよという方は、この記事にコメントをください。情報提供をお待ちしています。この中小企業診断士リストのつぶやきはで一覧できます。
マーケティング(SEO、アクセス解析などデジタルマーケティングを含む)

マーケットシェア11%を超えるあたりで市場に対する影響力が強くなる(クープマンの法則とランチェスター理論)

クープマンの法則はマーケットシェアの目標値を示したものである。主に3つの指標がある。1.独占的市場シェア:73.9%(事実上、市場を独占している状態であり、このシェアを超えてもメリットはほとんど増えない)2.相対的市場シェア:41.7%(複数の企業でシェア争いをしている市場において安定シェア、いわゆるトップシェア)3.差別的優位性シェア:26.1%(市場において強者であることを示すシェア)
検索エンジンマーケティング(seo)

SEO検索エンジン最適化ソーシャルニュースを利用してSEOやSEMの情報収集に役立てよう

住太陽氏のsearchengineoptimization.jpがリニューアルし、「SEO検索エンジン最適化ソーシャルニュース」となった。今月、searchengineoptimization.jpの売却問題が持ち上がり経緯が注目されていたが、結局はサイト(ドメイン名)の売却はせずに住太陽氏自身が運営することなった。サイトのコンセプトは「気軽にSEO・SEM関連の最新情報を一覧できるサイト」であり...
X(ツイッター/Twitter)

ツイッターを便利に使いたいならAPI(アプリ)利用がいい、なかでも「ツイっぷる」は日本語メニューなので使いやすい

ツイッター利用者が増加中。ツイッターで、タイムランを見たり、RTしたり、ダイレクトメッセージのやりとりをしたり、と利用頻度が増えてくるとtwitter.comが使いにくい。ツイッターの伝播力の要点はRT(リツィート)だが、twitter.comだとRTを手書きしなければならない。そこで、便利なWEB上のAPI(アプリ)を利用するのがおすすめ。左図は「ツイっぷる」の画面。メニューが日本語でツイッター...
検索エンジンマーケティング(seo)

士業サイトのヤフービジネスエクスプレスは値上げの方向に!行政書士と司法書士の審査料金が157,500円に

ヤフーのカテゴリ(ヤフカテ)登録はSEO効果が高い。ヤフカテ登録の申込はヤフービジネスエクスプレスで申請するが有料の審査である。しかし、サイトの立ち上げ段階ではSEO効果を重視し、有料でもヤフービジネスエクスプレスを使って登録申請をすることはSEMの常識になっている。さて、ヤフービジネスエクスプレスは料金改定を発表した。その内容は、2010年3月2日(火)より、行政書士、司法書士などの書士業に関す...
検索エンジンマーケティング(seo)

WEBサイトの身売り額はいくらが妥当か?自分のブログサイトを売却するとしたらいくらなら折り合いがつくだろうか

SEO業界の草分け的存在である住太陽氏が自身のサイト売却を考えているという。ブログやツイッターでの発言によるとすでに数社の引き合いがあり、その額は億単位と推測される。住太陽氏が売却を検討しているサイトは「SEO (Search Engine Optimization) 検索エンジン最適化」で、URLはである。気になる点が2つ。1つはサイト売却の見積方法、もう1つは本当にサイトを売却すべきなのかどう...
検索エンジンマーケティング(seo)

SEOに無関心な大多数の社内に対しどうやって本気のSEOに取り組む組織に変えていくかが経営課題

いまや企業にとってWEBサイトはマーケティングに欠かせないツールである。そして検索結果に表示されなければ、そのWEBサイトの価値は小さい。社名で検索しても表示されないのであればそのWEBサイトの存在価値はほとんどないに等しい。つまり、企業はWEBサイトを持てばSEOやSEM(検索エンジンマーケティング)に無関心ではいられないはずである。しかし、現実は大多数の方がSEOに無関心かSEOを知らないとい...
X(ツイッター/Twitter)

ツイッター金沢オフ新年会は、ゆるい集まりの新年会だがさて何人集まるか?

ツイッターのつぶやきで何人集まるか?ツイッターでつぶやく加藤さんから、ついにツイッター新年会の案が流れた。ツイッター金沢オフ新年会〈TLのように逢いましょう♪〉のお知らせ〜 1/13(水)19:00から金沢市片町の「ぼんぼり」(木倉町通り)で一次会をしま〜す。一次会会費は2500円目安で〜す。20:30くらいまでは一次会してますが、二次会以降の場所は当日TLでお知らせしま〜す♪
顧客9分類RFM分析など

ネットショップならば購買履歴データを活用して顧客の併買行動を分析しよう(クモの巣グラフの作り方と使い方)

顧客の購買行動を分析するツールはいろいろあるが、併買行動を直感的に「見える化」するツールならクモの巣グラフがわかりやすい。クモの巣グラフは、8つの商品の購買の相関関係を統計的に分析し「見える化」してくれるツールだ。ネットショップならば購買履歴データがあるはずなので、そのデータを活用してクモの巣グラフで分析してはどうだろう。ショップメーカーなどのASP買い物かごならデータをCSVダウンロードできるの...
X(ツイッター/Twitter)

ツイッターにはまるビジネスマンが増加中、iponeや携帯もいいけれどパソコンでもツイッターを便利にする方法

ツイッターでつぶやく人が増えている。鳩山首相もついにツイッターをはじめた。今年はツイッター人気がはじけそうな予感。ツイッター(Twitter)は、個々のユーザーが「つぶやき(ツイート)」を投稿することで、ゆるいつながりが発生させる無料のコミュニケーション・サービス。twitter.comにアクセスして簡単な登録ですぐに始めることができる。左の図は遠田のツイッター画面、ある程度カスタマイズできるが使...
ウェブブラウザ

グーグルクロームにはグーグルツールバーは入らないが拡張機能(extension)でページランクを入れることができる

WEBブラウザもいろいろあり、インターネットエクスプローラー、ファイヤーフォックス、グーグルクロームを使い分けている人も多い。表示速度の速さではグーグルクロームが圧倒的に早いため最近使用者が増えている。しかし、グーグルクロームにはグーグルツールバーが入らないため、メインのブラウザとして使用しにくかった。グーグルツールバーがないと、ページランクやgmailの利用がしにくいからである。この問題を「拡張...
グーグル(Google)

2009年末にグーグルページランクが改訂、北陸三国志参加サイトはPR4から3にダウンされたサイトが多かった

2009年末にグーグルページランク(PageRank/PR)の公開数値が改訂された。北陸三国志参加サイトを見るとPR4からPR3にダウンされたサイトが多かった。とくに福井のPR4からPR4へのダウンが目に付いた。北陸三県の参加サイトのページランクを県別に平均すると、福井2.85、富山2.83、石川3.00となっており、石川が少し数値がよい結果になっている。ページランクとは、ウェブページの重要度を指...
ユーチューブ(YouTube)

コンサルタント仲間から株式会社ドモドモコーポレーション創業10周年を祝ってプレゼントをもらった、ありがとう

来年(2010年)は2000年創業の株式会社ドモドモコーポレーションの10周年になる。石川県のコンサルタント仲間からプレゼントをもらった。なんと手書きのメッセージ入りのドラえもんのような人形だった。なんじゃこりゃーというサプライズものだったが、とてもありがたい、その気持ちに感謝します。ありがとう。