フェイスブック(Facebook) Facebookで使っていないグループは運用を見直す時期に来ています Facebookは先月末に運用会社の社名を「株式会社Meta」に変更することを発表しました。同時に、運用ルールやポリシーなどがかなり変更されています。とくにFacebookのグループ運用ルールの変更には要注意です。使われていない古い非公開グループが、内容を誰でも読めるようになったり、グループ参加が自由になったりと、事実上公開されてしまうようなルール変更になったようです。この条件に該当してしまい公開... 2021.11.16 フェイスブック(Facebook)
ムーバブルタイプ(MovableType) Movable Type(ムーバブルタイプ)を利用しているサイトは要注意!「XMLRPC API」の脆弱性が緊急になっています IPAから「Movable Type」の XMLRPC API における OS コマンド・インジェクションの脆弱性について(JVN#41119755)という情報が発信されています。最終更新日が2021年11月5日の内容を見ると、かなり深刻な状況のようでこの脆弱性の深刻度も緊急性も最高レベルで表現されています。シックス・アパート株式会社が提供する「Movable Type」の XMLRPC API ... 2021.11.08 ムーバブルタイプ(MovableType)
X(ツイッター/Twitter) ツイッター(Twitter)にPro(プロ)というビジネス向きのアカウント種類が選択できるようになりました 日本人がよく使うSNSの代表であるツイッター(Twitter)ですが、Pro(プロ)というビジネス向きのアカウント種類が選択できるようになりました。これは先月からアメリカで先行していた「Twitter for Professionals」というサービスの日本語版です。Twitterアカウントの種類として、企業やブランドを表す「ビジネス」、有名人やインフルエンサーなどを表す「クリエイター」を選べるよ... 2021.11.04 X(ツイッター/Twitter)
ワードプレス(WordPress) ワードプレスで「アップロードサイズ上限を超えています」というエラー表示がでたときの対策はサーバーの設定を変更することです ワードプレス(WordPress)で写真や画像をアップロードしようとしたときに、「アップロードサイズ上限を超えています」というエラー表示がでることがあります。これは、アップロードしようとするファイルのサイズが制限を超えているときのエラーです。ファイルサイズ5MBという制限になっていると頻発することがあります。ワードプレスの問題というよりも、使用しているレンタルサーバの設定上の問題なので、ワードプレ... 2021.11.03 ワードプレス(WordPress)
Shopify Shopify(ショッピファイ)を導入した通販サイトのオーナーさんからオンラインでいろいろと教えてもらいました 以前告知していたとおり、Shopify(ショッピファイ)の導入を考えている人を対象としたオンライン勉強会を開催しました。講師は「おさかな料理の柴田屋」を立ち上げて、Shopifyを使い始めた柴田さんです。外注に頼らず、ショップオーナーさんが自分で作り込んでいるので、生々しい具体例としてとても参考になりました。結論として、「Shopify使えますね」という感触が参加者のほとんどにあったようです。柴田... 2021.10.19 Shopify
ワードプレス(WordPress) WordPressの投稿一覧でサムネール画像を表示するには「アイキャッチ画像」を投稿ごとに設定しましょう WordPress(ワードプレス)など作られているブログ記事の一覧ではサムネール画像が表示されたほうがわかりやすいですね。サムネール画像のことをワードプレスではアイキャッチ画像という表現をしています。投稿画面ごとにアイキャッチ画像を設定する欄があるのですが、ちょっとわかりにくため設定を忘れたり、そもそもそんな設定をしらなかったりすることが多いです。サムネール画像があるのとないのでとはブログ一覧のペ... 2021.10.15 ワードプレス(WordPress)
グーグル(Google) WP Super Cacheを使うとページ表示速度が3割改善しました(さくらインターネットプレミアムでワードプレス使用の場合) ワードプレスで構築されたホームページの表示速度改善を図るために「WP Super Cache」というプラグインを設定しました。「WP Super Cache」はページのキャッシュを生成することでサイト表示を高速化させるという機能を持ったプラグインで、最近ではワードプレスの標準となっているようです。当社管理サイトの「北陸の蕎麦食べ歩き」というブログの表示速度改善になるかどうか実験的に設置したのが先月... 2021.10.14 グーグル(Google)
グーグル(Google) Googleの検索画面で「Google tuner」と検索するとギターや楽器の音程確認ができるチューナーが表示されます なんとGoogleにチューナー機能がつきました。Googleの検索画面で「Google tuna」と検索するとギターや楽器の音程確認ができるチューナーが表示されます。ブラウザでマイクをオンにすると駆動します。スマホでも使えるみたいです。これは便利ですね。ギターやウクレレなどの楽器のチューニングには音叉や専用のチューナーアプリを使っていましたが、これならスマホ一丁だけでチューニングができます。 2021.10.08 グーグル(Google)
Shopify ショッピファイ(Shopify)を無料体験するには14日間の無料試用だけでなく、パートナーになってテストアカウントを作成すれば無期限で利用可能 ショッピファイ(Shopify)のストアは申込みから14日間は無料試用ができます。しかし、期間限定だと思うようなレベルまで操作感覚や利用感がわからないということも多いですね。その場合はショッピファイのパートナーという制度に申し込みんでから、テストアカウントを作成してストア開設すれば無期限で利用可能になります。そのさいのストアはトップページでログインしないと中身が見れない仕様になっています。 2021.09.16 Shopify
グーグル(Google) サイトの表示速度をアナリティクスで再チェック、Googleコアバイタイル対策を考えてみる グーグルアナリティクスでサイトの表示速度を再チェックしてみました。というのは、a2iの「サイト表示速度改善とSEOへの影響 基本から事例まで」というオンラインセミナーを受講して、あらためてページの表示速度の重要性について考えさせられたからです。2021年6月から SEOに影響する大事なアップデートがありました。Googleの「コアウェブバイタル(Core Web Vitals)~ページエクスペリエ... 2021.09.14 グーグル(Google)
Shopify Shopify(ショッピファイ)運用大全という書籍がでたので勉強会をやろうということになりました 「Shopify運用大全」という書籍が発売になりました。この書籍をもとにShopify活用の勉強会をオンラインで行うことにしました。独自ドメインで運用するネットショップのインフラとしては、買い物かごなど販売の管理ができるクラウドサービスが必須です。BASEやストアーズなどの無料ショップでは機能が限定されているので有料サービスに切り替えようというショップさんも多いと思います。これまでは、ショップサー... 2021.09.07 Shopify
X(ツイッター/Twitter) ツイッターのスペースは音声交流機能がありますが、話した内容が自動的にテキスト変換されるのがすごいです Twitter(ツイッター)の音声交流機能スペースが使えるようになったのが今年の5月でした。そのころから、めっきりClubHouse(クラブハウス)を使わなくなりました。かといって、ツイッターのスペースを使っているわけでもなく、音声交流SNS自体を使わなくなったという感じです。今日はたまたま、知り合いがツイッターのスペースで雑談をしていたのでしばらく聞いていました。すると、これはクラブハウスとは違... 2021.09.04 X(ツイッター/Twitter)
クレジット決済/キャッシュレス決済 PayPayのボーナス運用を初めてちょうど1年、成果は+72.57%でした PayPayのボーナス運用を始めたのは2020年9月1日でした。ちょうどマイナポイントのサービス開始がこの日で、2万円チャージしたら5000円分のポイントが付与されました。このときから、PayPayで獲得したポイントはすべてボーナス運用していました。普通に1年利用したら、どれくらい増減するのかを身をもって体験してみようと思ったわけです。成果は上々でした。なんと+72.57%という運用結果でした。 2021.08.31 クレジット決済/キャッシュレス決済
グーグル(Google) Googleの検索結果で記事のタイトルが書き換えられてしまう事例が多発しています、どうやらGoogleのアップデートが原因のようです Googleの検索結果に表示されるのは、該当記事のタイトルが一般的でした。タイトルというのは記事のタイトルタグ<title>と</title>に囲まれた部分です。しかし、このタイトルタグの内容が無視されて、検索結果に表示されるタイトルが大きく変更されてしまう例が多発しています。この現象は8月の中旬くらいから起きていて、原因はGoogleの検索アルゴリズムがアップデートされたからのようです。この現象... 2021.08.28 グーグル(Google)
グーグルアナリティクス(Analytics) JIMDOにグーグルアナリティクスの新バージョンGA4を設定してみました JIMDOにGA4を設定しました。JIMDOのオンラインマニュアルにはGA4用の設定する方法が説明されていないため初心者には悩ましい状況だと思いますが設定は可能です。私が設定したのはJIMDOfreeという無料版です。ですから有料版を使っている場合も含めてグーグルアナリティクスの新バージョンであるGA4の設定が可能です。 2021.08.19 JIMDO(みんビズ・はじめてWEB)グーグルアナリティクス(Analytics)
クレジット決済/キャッシュレス決済 LINEPayでPayPayのQRコード画像を読み取り支払いができました、夢ミルク館でソフトクリーム購入 昨日から始まったLINEPayの支払い方法拡張ですが、昨日はうまくできませんでした。今日は夢ミルク館で試したところうまくできました。夢ミルク館はソフトクリームがおいしいという評判で夏休み期間中はとてもたくさんの人達が訪れます。ホリ牧場直営という牧場のイメージもあって、ヤギや馬やうさぎなどもいて、ちょっとした動物園的なワンダーランドになっています。夢ミルク館の営業時間は夕方の17時までなのですが、お... 2021.08.18 クレジット決済/キャッシュレス決済
クレジット決済/キャッシュレス決済 今日からLINEPayで支払い可能な範囲が広がります、PayPayのQR画像読み取り支払いがLINEPayでも可能になりました 今日からLINEPayでPayPayのQR画像読み取り支払いが可能になります。LINEの利用者としては支払い可能なお店が増えるので便利ですね。また店舗側としても特別な準備が必要ありません。店頭にLINEPayのQRコード画像のスタンドがある場合は撤去するくらいですね。しかし、本日、複数の店で支払いを試してみましたが、いまのところLINEPayではうまく支払いができませんでした。 2021.08.17 クレジット決済/キャッシュレス決済
クレジット決済/キャッシュレス決済 PayPay銀行(旧ジャパンネット銀行)の新しいトークンが届きました、今度はカード型です PayPay銀行(旧ジャパンネット銀行)の新しいトークンが届きました。これまでのキーホルダー型は2021年11月で期限切れになる予定だったので少し余裕をもって送られてきたようです。新しいトークンは薄いカード型でした。これまでのキーホルダー型のトークンはジャパンネット銀行のイメージが強かったので、物理的に形状が変わることでジャパンネット銀行からPayPay銀行というように脳内のイメージも書き換えられ... 2021.08.16 クレジット決済/キャッシュレス決済
グーグルアナリティクス(Analytics) ショップサーブでグーグルアナリティクスGA4を設定するときは、必ず既存のGA3と併用設定にしましょう ショップサーブではまだグーグルアナリティクスの新バージョンであるGA4に正式対応していません。というか、まだほとんどの通販サイトではGA4でEコマースデータが取得できない状況です。しばらくは既存のGA3を主としてアクセス解析するのがよさそうです。しかし、アクセス解析データを蓄積しておく意味でもGA4の併用計測は必要です。そのさい、ショップサーブ特有の設定のわかりにくさがありますので記録に残しておき... 2021.08.14 グーグルアナリティクス(Analytics)ネットショップ通販
グーグルアナリティクス(Analytics) グーグルアナリティクスのGA3とGA4の併用がうまくいかない理由は「接続」がされていないからでは? グーグルアナリティクスは昨年にGA4が発表されましたが、今でも主流はGA3です。GA4ではEコマースのデータが取れなかったり直帰率がわからなかたりするので、積極的に利用する局面ではありません。しかし、いずれGA4が主流になることが予測されているため、今はGA3とGA4を併用計測するのがベストだと言われています。GA4の計測データを1年くらいためておけば対前年比較ができますし、なによりAI活用するし... 2021.08.13 グーグルアナリティクス(Analytics)