ワードプレス(WordPress) WordPressで全ページのヘッダに特殊なタグを挿入するなら「Per page add to head」を使う WordPressで全ページのヘッダ内にタグを挿入したい場合は「Per page add to head」というプラグインを活用すると便利だ。JuicerDMPを使う場合に全ページにタグ挿入が必要になるが、そのさいにもこの「Per page add to head」というプラグインは使える。 2018.03.28 ワードプレス(WordPress)
ワードプレス(WordPress) WordPressで関連記事を表示するプラグインを変更、「Contextual Related Posts」にしたら関連記事表示が安定するようになった WordPressの投稿記事で関連記事を表示すると、ユーザーにとって次のページへのクリックがスムーズに誘導できる。そのため直帰率や離脱率が改善できるのでおすすめの機能である。これまでは、Jetpackの関連記事表示機能を使っていたが、ある時から表示できなくなってしまった。WordPressのアップデートのときなのか、複数のプラグインを利用しているので相性問題がでたのか、原因はよくわからないが表示が... 2018.03.12 ワードプレス(WordPress)
ワードプレス(WordPress) Contact Form 7で設定エラーが検出されたらメールアドレスがホームページのドメイン名と不一致でないか確認してみよう WordPressのContact Form 7(コンタクトフォームセブン)は便利なプラグインである。ホームページの問い合わせフォームを簡単に設置でき、カスタマイズもかなり自由にできるのがいい。最近は常時SSLになってきているので、セキュリティをあまり気にせずフォームを複数設置しやすくなっている。ところで、過去に設定したフォームに設定エラーが検出されているという例をよく見るようになった。この原因は... 2018.03.09 ワードプレス(WordPress)
ワードプレス(WordPress) WordPressを利用している場合はすぐにバージョン4.9.4に手動でアップデートしよう、4.9.3からは自動アップデートができない重大なバグがある WordPressは全世界でドメインの約2割で使われていると聞いたことがある。実感としてもWordPressで構築されているサイトはかなり多い。そのWordPressのアップデート案内があった。バージョン4.9.3以前だと、最新バージョンの4.9.4に自動アップデートができないようで、手動でアップデートするしかない。重大バグ修正が含まれているので、WordPressを使っている場合は最新バージョン... 2018.02.08 ワードプレス(WordPress)
ワードプレス(WordPress) さくらインターネットでWordPressをSSL化するプラグインが「重大なエラーを引き起こしたため、プラグインを有効化できませんでした。」と表示されるのは、PHPバージョンが適合していないから さくらインターネットではWordPressで常時SSL化するために「SAKURA RS WP SSL」というプラグインを提供している。「SAKURA RS WP SSL」を使えば、WordPressをSSL化するのに数回のクリックで完了するためとても便利で重宝している。これまで何度かこのプラグインのお世話になった。しかし、「SAKURA RS WP SSL」を有効化しようとしたときに「重大なエラー... 2017.12.11 ワードプレス(WordPress)
ワードプレス(WordPress) さくらインターネットでは無料SSLが使えるようになったが、設定方法が少し変化したようだ 先月からさくらインターネットは無料で常時SSLにするSSL証明書を設定できるようになった。とても便利なサービスだが、今月に入りSSL化の設定が少し変化したようである。これまではサーバコントロールパネルのドメイン一覧の画面から該当するドメイン名を選択し「無料SSLの設定へ進む」から数クリックするだけで設定できていた。しかし、今日この作業をやってみるとそれだけではうまくいかなかった。 2017.11.12 ワードプレス(WordPress)
ワードプレス(WordPress) はじめての自社ホームページ作成をするならJIMDOとWordPressのどちらがいいか? これから自社のホームページを作成するという中小企業者から「JIMDOとWordPressならどちらがいいですか?」という質問をいただくことが増えてきた。両者に長短あり、一概にどっちがいいという断定はできないが、目安として情報を整理してみた。結論からいうと「ホームページ初心者でITスキルに自信が無いという方はJIMDOのほうがいい」。ただし、これから「記事数もどんどん増やし将来の拡張性も重視するなら... 2017.10.29 JIMDO(みんビズ・はじめてWEB)ワードプレス(WordPress)
グーグルアナリティクス(Analytics) ワードプレスで構築された固定ページでGoogleアナリティクスのABテストを行なってみた ワードプレス(WordPress)でABテストを行ってみた。ABテストとは、用意されたAとBという2つのページで、どちらのほうが成果がでるかを実証実験することである。Googleアナリティクスには無料でABテストができるので、その機能を使った。条件としては測定したいページのヘッダ部分に特定のコードを挿入する必要がある。そこで「Per page add to head」というヘッダ挿入ができるプラグ... 2017.09.10 グーグルアナリティクス(Analytics)ワードプレス(WordPress)
ワードプレス(WordPress) ワードプレスで特定ページのヘッダのみにタグ挿入したい場合は「Per page add to head」というプラグインが便利 ワードプレスで特定ページのヘッダのみに挿入したいタグがある場合、標準のままでは対応ができない。そこで使えそうなプラグインを探してみたところ「Per page add to head」がシンプルで使いやすく便利だった。このようなケースとしては、グーグルアナリティクスでABテストを行なう場合が想定できる。AとBのページを比較してどちらが成果がでるかをテストするのだが、Aのページのヘッダだけに指定された... 2017.08.19 ワードプレス(WordPress)
ワードプレス(WordPress) ワードプレスのソーシャルボタンプラグイン「wp-social-bookmarking-light」最新バージョン2.00は更新に注意! WordPress(ワードプレス)で使われている人気のプラグインに、SNSボタンを自動的に配置してくれるタイプのものが複数ある。なかでも「wp-social-bookmarking-light」はかなり前から使われており利用ユーザー数も多い人気プラグインだ。フェイスブックの「いいね!」だけでなく、はてなブックマーク、ツイッター、LINE、Google+など複数のSNSボタンをワンタッチで設置できる... 2017.07.17 ワードプレス(WordPress)
ワードプレス(WordPress) 北陸の蕎麦食べ歩きサイトを常時SSLに移行、ドメイン名もサブドメイン運用をやめ「sindan.org」とした 遠田は「北陸の蕎麦食べ歩き」というブログサイトを運営している。本日ラピッドSSLを契約し常時SSLでの運用となった。そのさいにドメイン名のサブドメイン運用をやめ「」に移転した。さくらインターネットではこれまで何度もWordPressのSSL化を行っているが、今回はいくつかのトラブルでSSL化に時間がかかった。課題だったのは、「グーグルマップの表示のプラグイン設定」と「wp-config.php」の... 2017.07.04 ワードプレス(WordPress)
ワードプレス(WordPress) https対応になったWordPressにメールフォームを設置するならコンタクトフォーム7が便利 ワードプレス(WordPress)でメールフォームを設置するならコンタクトフォーム7というプラグインが便利。ただし、https対応していないサーバの場合はフォームがSSLにならないので利用を控えていた。最近ではワードプレスもhttps対応が多いため、むしろコンタクトフォーム7の利用を勧めることが多くなった。コンタクトフォーム7(contactform7)とは日本のTakayuki Miyoshi氏... 2017.06.15 ワードプレス(WordPress)
ワードプレス(WordPress) ワードプレスの記事を別のワードプレスに引っ越すときは、旧ブログでエクスポートしたファイルを新ブログでインポートする ワードプレス(WordPress)の記事をバックアップしたり、別のサーバに引っ越したりするときには「エクスポート」という機能を使うと便利。ワードプレスのエクスポート機能を使うと現状のすべての記事(固定ページや投稿)をxml形式で出力できる。xml形式のファイルはそのまま自分のパソコンにダウンロードできる。バックアップの場合はそのままそのファイルを保存しておけばよい。引っ越しの場合はそのファイルを使... 2017.06.13 ワードプレス(WordPress)
ワードプレス(WordPress) WordPressが4.8にアップデートされ、ウィジェットがリッチテキスト対応になった WordPressのバージョンアップ案内があった。新バージョンは4.8。ジャズピアニストのビル・エバンスにちなんで名付けられ「WordPress 4.8 エバンス」というネーミングがされている。さて、このWordPress4.8は、ユーザーファーストの視点が強調されているが、なんといっても「ウィジェット」が使いやすくなっているのがいい。これまでは、投稿や固定ページで使えるリッチテキスト編集がウィジ... 2017.06.09 ワードプレス(WordPress)
ワードプレス(WordPress) WordPressの本文文字サイズを大きめにするには「style.css」に文字サイズ情報を変更する情報を追加する WordPressで構築したWEBサイトの文字サイズを大きめに変更したいという要望を多く聞くようになった。パソコンで見る分には文字サイズをある程度自由に変更できるが、スマホの場合は文字が小さいと読みにくいからだ。とくに中高年は老眼の影響もあり小さい文字が読みにくい。中高年ユーザーがスマホでも文字を読みやすくできるようにするのはWEBサイトのおもてなしとして重要性を増しているように感じる。今回はWo... 2017.05.22 ワードプレス(WordPress)
ワードプレス(WordPress) WordPressで記事内の一括置き換えをするなら「Search Regex」というプラグインが便利、常時SSL化した際の画像パス修正にも威力を発揮 WordPressには便利なプラグインが多数ありますが「Search Regex(サーチ レジェックス)」はシンプルでいて強力で便利なプラグインです。「Search Regex」は記事内の一括置き換えを実行するさいに使うプラグインで、特定のワードを別のワードに置き換えすることができます。今年に入り、httpsで始まるSSL化対応を進めるWEBサイトが急増しています。なかでもWordPressで構築... 2017.02.14 ワードプレス(WordPress)
ワードプレス(WordPress) WordPress4.7.2へのアップデートをうながすメールがGoogleサーチコンソールから送られてきている WordPress4.7.0と4.7.1の改ざん投稿ができてしまうバグについて、Googleサーチコンソールから警告のメールが届いた。2/7の何時かの段階で対応していないWEBサイトの管理者に対して一斉に送信されたものだろう。(ちなみに警告を受けたサイトはアップデート済み)サーチコンソールからこのようなメールが来ることはあまりないので、今回のWordPressの不具合の重大さをあらためて感じた次第... 2017.02.07 ワードプレス(WordPress)
ワードプレス(WordPress) WordPress4.7.0と4.7.1に投稿内容を乗っ取られてしまう脆弱性があった、すぐに最新版の4.7.2にアップデートしよう IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)は、情報セキュリティのページでWordPressの脆弱性を報じている。内容としては「旧バージョンのWordPressでは投稿内容を乗っ取られてしまう恐れがあるため早急に最新版にアップデートしてください」というもの。該当するWordPressのバージョンは4.7.0と4.7.1で、最新版の4.7.2にアップデートすれば解決するようである。 2017.02.06 ワードプレス(WordPress)
ワードプレス(WordPress) WordPressを常時SSLで使うさいはレンタルサーバによって設定方法に注意!さくらインターネットの場合はwp-config.phpに追加が必須 今年は常時SSL化の流れが一気に加速する年になるだろう。Googleが「https」で始まるSSLサイトとそうでないサイトを明確に区別しだしている。最近はCMSとしてWordPressを利用しているWEBサイトも多いが、SSL化が簡単にできるレンタルサーバとそうでないレンタルサーバーがある。実は、さくらインターネットはWordPressでのSSL化がむずかしいレンタルサーバである。昨年、さくらイン... 2017.01.18 セキュリティワードプレス(WordPress)
ワードプレス(WordPress) WordPressで作成したホームページがホワイトアウトで閲覧不可になった!アクセス解析プラグイン「WassUp Real Time Analytics」を削除したら回復した WordPressで作成したあるホームページで、まったく見ることができないエラーが発生していた。そのホームページのURLアドレスをスマホで開くと真っ白(ホワイトアウト)の状態だった。PCのブラウザ(Google Chrome)で開くと503エラーという表示になっている。使用しているレンタルサーバがさくらインターネットだったので、管理画面にログインしリソース情報を見てみると10月初旬ころから503エ... 2016.10.24 ワードプレス(WordPress)