ワードプレス(WordPress)

ワードプレス(WordPress)

ワードプレスブログのアクセス解析はグーグルアナリティクスだけでなく、「WassUp Real Time Analytics」というプラグインを併用しよう

アクセス解析の標準はなんといっても「グーグルアナリティクス」。しかし、アクセス解析は複数入れるのが基本である。ワードプレスなら「WassUp Real Time Analytics」というアクセス解析のプラグインを使っているがなかなか使い勝手がいい。プラグインのインストールは、ワードプレス管理画面のプラグインの画面でキーワードに「WassUp」と打ち込むと候補一覧の上部に表示されるはずである。似た...
ワードプレス(WordPress)

WordPress(ワードプレス)で使えるプラグインは基礎的な設定が簡単にできるものがいい

WordPress(ワードプレス)は便利なCMSである。無料でこれだけのことができることもすごいが、ちょっと足りないなと思った機能も、たいがい無料のプラグインで揃ってしまうのがまたすごい。プラグインには基礎的なものからマニアックなものまで多数あるが、ここではベーシックに使えるプラグインを紹介しておく。SEO系、アバター系、アクセス解析系、タグクラウド系の4つはとくに重宝している。
ワードプレス(WordPress)

中小企業者でも自社でブログ管理はできる、レンタルサーバとワードプレスで自社独自ドメインのホームページをスタート

輪島の中心商店街「馬場崎通り」バス停前にある語馬処でブログの勉強会を行った。対象は地元の商業者の方々である。ワードプレスを使えば中小企業者の会社案内やブログをローコストでスタートできる。レンタルサーバは「さくらインターネット」のスタンダードを使い、自社の新規独自ドメインも取得する。ワードプレスはクイックインストールという機能を使えば少ない手順でワードプレスを新規設定できる。FTPソフトを使わずにす...
ワードプレス(WordPress)

ワードプレスで作成したブログサイトの表示速度はキャッシュ作成プラグインを使うと高速化する

ワードプレスの弱点は表示速度の遅さ。MT(ムーバブルタイプ)で生成した静的ページに比較するとどうしてもWEBの表示速度が遅くなる。表示を高速化するプラグインがいくつかあったので試してみた。評価が高かった「WP Super Cache」と「Quick Cache」の2つを試してみた。この高速表示プラグインの基本的な動作は、WEBサーバ上で動的生成するワードプレスのページをキャッシュ(記憶)し、次回か...
ワードプレス(WordPress)

ワードプレスのメタタグの書き換えはSEOのプラグインを使うが「All in One SEO Pack」に落ち着きそうだ

ブログで世界標準のワードプレス。標準のままではタイトルタグやメタタグを個別の記事ごとに最適化できないが、メタタグの書き換えはSEOのプラグインを使えば簡単にできるようになる。そこでSEOのプラグインを複数使ってみた。とくに利用者の評価が高かった「WordPress SEO yoast」と、メニューの一部が日本語になっていて使いやすそうな「All in One SEO Pack」の2つについて、複数...
ワードプレス(WordPress)

ワードプレスブログをiPhoneのアプリから投稿したり更新したりできる無料アプリが便利

最近は企業で無料で使えるブログCMSといえば「ワードプレス」を指すことが増えてきた。これまでビジネスブログではムーバブルタイプの人気が高かったが、逆転されて久しくなった。今や、ビジネスブログのインフラはワードプレスが基準になっているといっていいだろう。そしてワードプレスはiPhoneやAndroidなどのスマフォ用のアプリが充実している。無料版、有料版が多数でているが、無料版の「WordPress...