情報系ソフトやWEBサービスなど

ウィルコムPHS

ウィルコムのPHS製品を整理、WSIMでモバイルするためにはnicoとWS014INの2つにしぼり携帯することにした

遠田が所有しているウィルコムのPHS製品を整理する。音声通話ができるのはW-zero3とnicoの2機種。インターネット接続などのデータ通信可能なのはW-zero3とカードタイプのWS014INとUSB接続できるDD/WS002INの3機種。すべてWSIM対応でWSIMは2つ所有している。SIMスタイルだとWSIM自体が電話機で電話番号があるので、電話番号は2つあることになる。現在、常時モバイルで...
ウィルコムPHS

モバイルPCの通信手段にでっぱりがなくなったウィルコムのWSIMを使う、PHSはやはりモバイルPCと相性がよい

PHS(ウィルコム)のWSIMを2つ使用しているが、主として1つは音声用でもう1つはデータ通信用としている。データ通信用のWSIMモジュールソケットはこれまでUSB接続用のものだったのでノートPCにつけると妙なでっぱりがあった。新型のソケット(WS014N)はカードタイプなのでカードスロットルにすっぽり収まって、でっぱりがない。(写真の状態はでっぱっているがポチッと押し込めばでっぱりはなくなる)さ...
秀丸エディタ/秀丸メール

迷惑メール対策としてメールソフト選定も一考、秀丸メールが迷惑メール相談センターの迷惑メール対策ソフトで紹介

迷惑メール対策は日々頭の痛い作業だ。メールサーバの迷惑メールフィルターやウイルス対策ソフトの迷惑メール対策を活用するのが一般的。さらに最終的にメールを受信するメールソフトをなにを使うかも重要な選択だ。ウィンドウズ標準のままならメールソフトはアウトルックエクスプレスだろうが、ウイルス対策や迷惑メール対策をするうえでは得策とはいえない。メールソフトを変えると劇的に迷惑メール対策が楽になるのでメールソフ...
秀丸エディタ/秀丸メール

秀丸の秀まるお(サイトー企画)さんのホームページでドモドモコーポレーションをリンク紹介していただきました

秀丸エディタや秀丸メールでおなじみの秀まるお(サイトー企画)さんのホームページでドモドモコーポレーションをリンク紹介していただきました。ありがとうございます。さて、昨日は19位。今日は何位かな?⇒
パソコンのエラートラブル対応やPC修理

Windowsインストーラのエラーがでたらどう対応するか?古いインストーラの名前を変えて新しいインストーラをダウンロードし入れなおすのがよい

イ ンストールエラー発生が頻発。「windowsインストーラサービスにアクセスできませんでした」というエラーメッセージが繰り返し出る場合。「インストールエラー発生の原因と対処、windowsインストーラサービスにアクセスできませんでした...とは?」の方法でも解決できない場合は...
NFC

電子マネーも集約したい、スイカからパスモに持ち替えたら首都圏での生活は便利になるか

スイカとイコカはJRの電子マネーで非接触型ICカード、プリペイドの乗車券として使える。東京出張の際にはこれまでスイカ(Suica)を使用していたが今回はなぜか不調で改札を通れない。地下鉄の駅ではチャージもできないため、パスモ(PASMO)に切り替えた。パスモは株式会社パスモが発行する鉄道・バスの共通乗車カードで、スイカと同じフェリカの技術を使用し、昨年スイカの後発でスタート。スイカが使えるところは...
さくらインターネット

さくらインターネットでメールを自動返信、標準ではできないはずの自動返信をさくらインターネットで行なう方法とは

さくらインターネットのレンタルサーバに自動返信の機能はない。標準ではできない自動返信機能だが、ある方法を使うとメールの自動返信が可能になる。さくらのレンタルサーバは「maildrop」というメールプログラムを使っており、FTPを使えば「MailBox」内のファイルを読み書きすることができる。自動返信したいメールアドレスのフォルダ内の「.mailfilter」に1行追加し、返信したい内容は「repl...
ズープス(Xoops)

ITシロウトでも避けられないPHPバージョンアップ問題?PHP5に移行するレンタルサーバー(さくらインターネットなど)のPHP4対応が間もなく切れる

PHP4のサポートが2008年8月に終了するため、今年は多くのレンタルサーバがPHP4からPHP5に移行するようだ。さくらインターネットは6月をめどにPHP5に切り替わる予定。今やMT(ムーバブルタイプ)、xoops(ズープス)、ワードプレスなどブログやCMSがメジャーになった。これらのブログやCMSではPHPおよびMySQLを使っている例が多いが、データベースに関わる問題に備えPHP5へのスムー...
情報系ソフトやWEBサービスなど

さくらブログが5/4に復旧し記事内容も無事に回復、しかしこれほど大規模長時間の障害になった原因は何?

さくらブログのシステム障害が5月4日早朝に復旧していた。のべ3日間という障害も一応の収束だ。しかしなぜこれほど大規模に長時間の障害となったのか。今回の障害の主要原因はHD(ディスク)の障害よりむしろ制御装置(システム)にありそうだ。HDは消耗品でありであり壊れるものだ。当然、データセンタであればHDはいつか壊れることを前提に、データの二重化等の複数の保全策をシステムとして準備していたはず。今回の障...
ムーバブルタイプ(MovableType)

さくらブログの記事内容を自分のPCにバックアップする方法は、MT形式のエキスポートでブログ記事をテキストファイルにしバックアップする

さくらのブログはデータをバックアップすることができる。バックアップは、MT形式(ムーバブルタイプ形式)のエキスポートで行なう。MT形式のエキスポートとは、ブログ記事を全てファイルに書き出しダウンロードするもので、出力されたファイルはメモ帳や秀丸エディタなどで閲覧や編集も可能なテキスト形式になる。このMT形式のエキスポートファイルを保存しておけば、他のブログに記事をすべてインポートし再構築することに...
情報系ソフトやWEBサービスなど

さくらインターネットのさくらブログに重大な障害発生、さくらブログは管理画面に入れないだけでなく見ることも不可…

さくらのブログに障害が発生している。5/2の早朝よりずっとログインできない状況が終日続いている。さくらのブログは、さくらインターネットのホスティング契約をすると無料で使えるブログ。シーサーブログをベースにしているが、さくらインターネット側でかなりカスタマイズしているためほとんどオリジナル仕様になっている。今回の障害はサーバのディスクが吹っ飛んだようでマシンの入れ替え作業を行っているようだ。さくらイ...
秀丸エディタ/秀丸メール

秀丸エディタ作者の秀まるおさんと遠田のツーショット、先般からのエラー原因はIMEの「前後フィードバック」機能との相性問題か?

秀丸エディタ作者の秀まるおさんの事務所(サイトー企画さん)に訪問。スタッフの方に秀まるおさんと遠田のツーショットを撮影してもらった。快く訪問を迎えていただきありがとう。秀まるおさんは、先般からのエラー原因はオフィス2007のIME2007との相性問題であったが、なぜそれが起きるのか、また回避方法をどうするかなど技術者魂が伝わる説明をしてくれた。さて、昨日は18位。今日は何位かな?⇒
情報系ソフトやWEBサービスなど

急上昇ワードはヤフーとグーグルで結構な違いあり、iGoogleのガジェットで「急上昇ワード」の人気が急上昇

iGoogleのガジェットに「急上昇ワード」というコンテンツがあり、人気が急上昇している。急上昇ワードのコンテンツはヤフーとグーグルの2つがあり並べて比較できるのがよい。ヤフーとグーグルの急上昇ワードには結構な違いがあることがわかる。さらにニフティの瞬ワードも並べて比較すると面白い。設置方法はiGoogleにログインしてコンテンツを追加するだけ。さて、昨日は17位。今日は何位かな?⇒
さくらインターネット

さくらインターネットに他のホスティングサービスからドメインを引越しする場合に必要なキーは「レジストリ」か「オースコード」か

さくらインターネットに他のホスティングサービスからドメインを引越しする場合の手続きは、さくらインターネット側ではドメイン移管(転入)の手続きとなる。基本的には自分で入力していけば処理は進む。その際に、これまでのホスティングサービス会社から「オースコード」か「レジストリ」という「キー」を発行してもらい、その内容を入力する必要がある。さて、昨日は16位。今日は何位かな?⇒
秀丸エディタ/秀丸メール

秀丸エディタ秀丸メール作者:秀まるおさんのプロフェッショナル精神に感動、ますます大好きになった秀丸!

秀丸エディタや秀丸メールの作者である秀まるおさんのプロフェッショナル精神に感動した。先日より不具合を起こしていたパソコンの問題が解決。アプリケーションエラーの原因はマイクロソフトオフィス2007のIME2007だったようだが秀丸メール作者として問題解決のための対応ぶりには頭がさがった。真のプロフェッショナルのスガタを学ばせてもらった。ありがとう、感謝。ますます大好きになった秀丸製品を今後もずっと使...
パソコンのエラートラブル対応やPC修理

インストールエラー発生の原因と対処、windowsインストーラサービスにアクセスできませんでした…とは?

インストールエラー発生。「windowsインストーラサービスにアクセスできませんでした」というエラーメッセージ。新しいアプリケーション(プログラム)をインストールできない状況だ。これはどういうことか?これはWindowsインストーラのレジストリが壊れている可能性が高い。
パソコンのエラートラブル対応やPC修理

アプリケーションエラーが頻発!「メモリを参照しました。メモリが”written”になることはできませんでした」原因はIME

"0x7c951bf4"の命令が"0x3c7e3550"のメモリを参照しました。メモリが"written"になることはできませんでした。プログラムを終了するにはをクリックしてください。プログラムをデバッグするにはをクリックしてください。...このようなアプリケーションエラーが頻繁に発生した場合どのように対処するか?ちなみにエラーメッセージは「メモリが"written"になることはできませんでした。...
無線LANやWi-Fi接続

公共無線LANスポットとしてISICOサイエンスパーク辰口「ハイテク交流センター」はグッドな環境

ISICOサイエンスパーク辰口の「ハイテク交流センター」には公共無線LANの電波が飛んでおり、無料インターネット接続が可能。机とPCが用意してあり、ちょっとしたSOHOオフィスのように使えるコーナーもある。加賀方面にきたときの拠点として使うのにグッドな環境だ。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
グーグルアナリティクス(Analytics)

ホームページを作ったら終わりではなくて、ホームページを作ってから始めるのがWEBマーケティング

ホームページを作るときには一所懸命に取り組むが、できたとたんに作業終了となってしまう例をよくみかける。とくに企業ホームページに多い。しかし、ホームページを作ったら終わりではなくて、ホームページを作ってから始めるのがWEBマーケティングだ。まずはアクセス解析ソフトをしっかりと仕込んで、入口分析から始めよう。ホームページへの来場方法は基本的に3つしかない。検索で来るか、リンクで来るか、ブックマークで来...
情報系ソフトやWEBサービスなど

グーグルの人気の秘密、的確で迅速な検索結果が表示される秘密はインターネットのリンク構造そのものに基づいて関連あるWebサイトを自動的に順位付ける方式

的確で迅速な検索結果が表示されるグーグルの人気の秘密は、インターネットのリンク構造そのものに基づいて関連あるWebサイトを自動的に順位付ける方式にある。グーグルの検索結果で上位表示させるためには、あらためてアンカーとアンカーテキストマッチとアンカーコンテキストマッチについて考える必要がある。とくにキーワードをアンカータグ(<a href="http://~">キーワード</a>)でマークアップする...