遠田幹雄(とおだみきお)

遠田幹雄のフリートーク

政府系金融機関という名称は無くなっていくのかも知れない、中小企業金融公庫が株式会社になりそうだ

6/6発表の政府系金融機関の改革案では、株式会社化の方向が明らかになった。中小企業金融公庫や国民生活金融公庫などを統合する機関を新設し、その新機関は2008年10月に政府が全額出資する株式会社となる見込みのようだ。会社法に従い民間企業会計を適用するというのも新しい。ついに政府系金融機関という言葉が消える日が来るのかもしれない。→中小企業金融公庫の概要/ホームページ→国民生活金融公庫の概要/ホームペ...
遠田幹雄のフリートーク

甍の波/瓦の波/いらかの波、屋根瓦が美しい金沢の風景は浅野川の高台より撮影のもの

甍の波/瓦の波/いらかの波。甍の波とは屋根瓦が美しく見える風景のこと。屋根瓦が美しい金沢の風景、浅野川の高台より撮影した。ちなみに金沢で使われている屋根瓦は、地元の小松瓦が多いということらしい。さて、昨日は11位。今日は何位かな?⇒
レッツノート

ノートパソコン(レッツノートR3)の修理が終わり無事戻ってきた、エラーの原因はHDD不具合、HDD無償交換で解決

修理に出していたノートパソコン(レッツノートR3)が帰ってきた。やはりエラーの原因はHDD(ハードディスクドライブ)の不具合だった。処置はHDDを交換、HDDは工場出荷状態となって返却されてきた。保障期間内ということで修理費は無料。納品明細書には修理担当者の顔写真入り。さすがメイドイン神戸。唯一の国内組み立てメーカー(パナソニック)ならではの安心感だ。大事なデータは毎週の定期的バックアップで外部H...
情報系ソフトやWEBサービスなど

迷惑メール対策に強くなったニフティのWEBメール、Web メール 2.0 β版の提供を開始した

迷惑メールが来るたびにメールサーバの迷惑メールフォルダに登録するのだが、迷惑メールのタイトルを何度も見なければならない。そんな中、ニフティのWEBメールが大幅にバージョンアップし迷惑メール対策もしやすくなった。Web メール 2.0 β版の提供を開始したのだがこれがなかなかイイ。ニフティは6/1よりメールサーバの容量を100MBにアップグレードしている。WEBメールをメインに使用すれば迷惑メールの...
無料の経営相談

中小企業基盤整備機構で窓口相談デビュー、初日にもかかわらず複数件の窓口相談をさせていただきました

中小企業基盤整備機構の北陸では毎日、窓口相談を行っている。6/2は遠田が出番であった。当機構の窓口相談は今日がはじめてであった。デビューとしては複数件の相談があり、なかなか忙しかった。ドモドモコーポレーションのホームページで遠田の窓口相談の予定を公開。→遠田の窓口予定 さて、昨日は17位。今日は何位かな?⇒
能登は元気!石川県

輪島ではマジンガーZが到る所に…、輪島漆器会館の説明にもマジンガーZが

輪島漆器会館の前にマジンガーZの看板があった。よく見るとマジンガーZのイラストと輪島漆器会館の説明に直接の関係はない。実はマジンガーZの作者の永井豪は輪島出身。永井豪記念館を作ろうという動きが実現化し、輪島市に永井豪記念館プロジェクト推進室ができている。そのプレプロモーションの一環のようだ。なるほど。 さて、昨日は17位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

銀座という一等地、有楽町駅前の書店は午後10時閉店、こんな早い時間に閉店して採算はあっているのだろうか?

5/30夜、銀座で食事をしてJR有楽町駅へ。駅前に三省堂書店があったのでちょっと立ち寄る。しかし入店直後に「まもなく閉店」のアナウンス。時間はまだ午後9時45分だ。見ると閉店時間は午後10時。これは早くないか?書店ビジネスは営業時間と売上がある程度比例する。郊外でも深夜12時閉店が普通。まして夜間人口が多い銀座でこの閉店時間は早過ぎないだろうか?さて、昨日は15位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

JAMM(ジャム)=株式会社 ジャパン・アグリ-カルチュア・マーケティング&マネジメント、JAMMは銀座に本社があるアグリ系マーケティング会社で遠田は役員の一員

JAMM(ジャム)は銀座に本社があるアグリ系マーケティング会社。3期目が終了し4期目に入った。5/30は取締役会が行われた。遠田は取締役の一員なので上京し取締役会に参加。夜は役員や関係者の方々と一緒に食事をした。楽しい時間だった。
ムーバブルタイプ(MovableType)

マメジンのホームページとブログを改定、ホームページはMT(ムーバブルタイプ)、ブログはさくらブログ(シーサー)

マメジンのホームページとブログを改定した。ホームページはMT(ムーバブルタイプ)、ブログはさくらブログ(シーサー)を使用。マメジンのホームページはこれまで8年つぎはぎの作成だった。コンテンツはばらばらだった。本体ホームページをMT(ムーバブルタイプ)としCMS(コンテンツマネジメントシステム)として利用する予定。これで今後の集約はしやすくなるはずだ。 さて、昨日は10位。今日は何位かな?⇒
農業

マメジン2006活動開始、今年も中山間地の畑で大豆を作る、春先からタケノコの収穫あり

マメジンの活動が始まった。今年も畑は中山間地。金沢森本インターのちょっと奥だが、ヤマカン(山側環状道路)が開通してから便利な場所になった。活動8年目、あいかわらず大豆を作るのが主要な活動だが、毎年少しづつ変化がある。今年は畑の横の竹やぶの中でタケノコを発見。平地より気温が2度ほど低いためまだ採れるのだそうだ。 さて、昨日は11位。今日は何位かな?⇒
蕎麦(そば)

蕎麦(ざるおろし)喬屋(きょうや)、おろし蕎麦(そば)がうまい金沢の山手の蕎麦屋が喬屋(きょうや)

蕎麦(ざるおろし)喬屋(きょうや)は金沢市太陽ヶ丘のもうひとつ奥にある山手の蕎麦屋だ。基本メニューは、ざる、おろしの2品。シンプルに蕎麦を楽しむ店だ。遠田は菜食(ベジタリアン)なのでカツオの効いただしは得意でない。そこで、おろしそば(おろし蕎麦)のだしを生醤油に変えていただけないか聞いてみたところ、お店側は快く応じてくれた。とても親切な対応であった。手打ちで香り高い蕎麦なのに、蕎麦(そば)の麺がつ...
パソコン/ソフトウェア/周辺機器

ノートパソコンの寿命は2年?使い方がハードなせいか2年ごとに壊れていくノートパソコンの購買サイクルは2年

ノートパソコンが壊れたので修理の手続きを開始。同時にもう1台同じ機種を新規購入することにした。パソコンがないと仕事にならない環境なので代替機は持っている。しかし、普段と同じマシンでないと操作感覚が違い使いにくい。そこで、この機会にもう1台追加購入することにした。マシンはパナソニックのR5。5/31から発送開始となる新製品。しかし見た目はまったく現状機(R3)と同じ。購買サイクルが2年ということは、...
パソコンのエラートラブル対応やPC修理

ノートパソコンはなんの前ぶれもなく突然ぶっこわれた、データだけでも復旧したいのだが…

5/24夜23時ころ、出先でノートパソコン使用中に異音が発生。最初は「ウインウイン」という小さな音。一緒にいた人が「地球ゴマが回っているような音だね」と笑っていた。しかし徐々に異音が大きくなり、24時になって異音が心配なくらい大きくなってきたのでシャットダウン。このまま壊れたのでは笑っていられない。翌朝5/25朝7時、おそるおそるノートパソコンの起動をかけると…ををを、ブルースクリーンのエラーにな...
遠田幹雄のフリートーク

「氷」が売れる気温は30℃超、5月22日の金沢の気温32.6℃なら「かき氷」がよく売れたはず

5月22日の金沢市はフェーン現象で最高気温が32.6℃。日本で一番暑かった地域となった。5月としては観測史上2番目の高気温。この気温ならかき氷が売れたはずだ。すでにSC内では「氷」ののれんが出ていた。結果はどうだっただろうか?▼以下は以前の記事から再掲/2005/07/post_822d.html22度:ビールが売れ始める25度:清涼飲料水が売れ筋27度:アイスクリームが売れ筋28度:炭酸飲料が売...
メガネ

ネコメガネとは1995円の通販メガネ、レンズ+フレームで激安価格のネコメガネのヒミツはなにか?

通販でメガネを買った。ドリームコンタクトのネコメガネだ。 レンズ+フレームで1995円というオドロキの激安価格。この価格でちゃんと度数がついている。度数の計測をどうするかがナゾだったが、ヒミツはコンタクトレンズにあった。通常使用しているコンタクトレンズの度数をそのまま使用するため検眼工程が必要ない。店側とすれば一番手のかかる工程がないため人件費が抑制できそれがコストダウンにながっている。
中小企業診断士

IT系女性診断士の草分け的存在の井上きよみさんと遠田のツーショット写真、淡路オフ最終日のヒトコマ

淡路オフ3日目に参加してくれた井上きよみさんと遠田のツーショット記念写真を一枚パチリ。井上きよみさんはIT系女性診断士の草分け的存在。遠田よりずっと若いけど先輩診断士である。現在、井上きよみさんは、株式会社ヌーズ・ヌーと株式会社アイドゥの2つの会社の代表取締役社長。ますます活躍の場を広めているようだ。井上きよみさんの社長ブログもある。アイドゥと社長ブログはMT(ムーバブルタイプ)で構築しているよう...
act2020(旧niftyのFLIC会議室)

淡路オフ2日め、濃い勉強会内容のあいまを縫って大鳴門橋の見える南あわじ市の大鳴門記念館でランチ

中小企業診断士オフ2日目の5/20。丸一日南あわじ市にある淡路ロイヤルホテルの会議室で濃い内容の会議。参加者全員が1人1発表し、質疑応答。全員が診断士だけに発表の内容も濃いし、質問も濃い。ヘビーな1日だった。昼食は宿泊しているホテルから車で10分ほど走り、大鳴門橋が見える大鳴門記念館へ。昨日の台風崩れの天候とは違い好天に恵まれた。絶好の勉強会日和であった。(^^;さて、昨日は7位。今日は何位かな?...
中小企業診断士

淡路瓦は屋根瓦の三大産地の1つ、淡路瓦には淡路鬼瓦という伝統的工芸品があった(淡路オフ1日め)

屋根瓦(日本瓦)の三大産地の1つが淡路瓦だ。淡路瓦は兵庫県淡路島の南あわじ市が産地。その淡路瓦産地の株式会社タツミの工場見学をさせていただいた。淡路瓦には兵庫県指定の「淡路鬼瓦」という伝統的工芸品があった。淡路鬼瓦は単なる住宅用工業製品ではなく細やかなオーダーに対応できる工芸品ともいえる。家紋などもリクエストに応じて入れてくれる屋根瓦だ。屋根瓦自体はこの10年で需要が半分に落ち込んでいるという。し...
中小企業診断士

中小企業診断士の勉強会(全国オフ)が今日から3日間関西で開かれる、初日はかわら製造業の工場見学

診断士全国オフが今日から始まる。毎年、元nifty会議室の診断士勉強会メンバーで全国オフと称した勉強会を開いている。今年は、兵庫のKEIさんが幹事をしてくれたので会場は関西方面だ。初日の今日は瓦製造の工場見学がある。なにより仲間と会うのが楽しみだ。10年前は、ほとんどともに受験生同士であったが、今は診断士同士として交流できることに喜びを感じる。さて、昨日は7位。今日は何位かな?⇒
NEWS

給与改定の方法はどうすべきか、例えば来期の給与額決定には個人面談で従業員と経営者の合意の場を形成する

給与の決め方に唯一という方法はない。年功序列型の賃金でもいいし、成果連動型の報酬でもいい。どちらが正しいという議論は意味がない。自社にとってどのような給与制度や給与の決め方がいいかは千差万別。もっとも重要なのは合意と納得である。個人面談を行うなど、従業員と経営者の合意の場を形成することはとても重要だ。さて、昨日は9位。今日は何位かな?⇒