遠田幹雄(とおだみきお)

能登は元気!石川県

世界一長いベンチは460メートル、世界一長いベンチは富来アスクのすぐ近く志賀町(旧富来町)サンセットヒルイン増穂浦

富来アスクのすぐ近くに世界一長いベンチがある。場所は志賀町(旧富来町)サンセットヒルイン増穂浦、富来アスクのすぐ近くだ。ギネス記録に登録された世界一長いベンチの長さは460.9メートル。徒歩を分速80メートルで計算すると、世界一長いベンチの端から端まで往復12分かかることになる。その後、ギネスで世界一記録が塗り替えられ、現在では世界一長いベンチではなくなってしまったが、この増穂ヶ浦のベンチが世界一...
気になる商品やサービス

銀座メロン、銀座マンゴ、銀座千疋屋とサントリーのコラボ商品が発売開始

高級フルーツで有名な銀座千疋屋がサントリーとコラボ商品を発売した。 銀座メロンと銀座マンゴだ。ちょっと意外な2社のコラボということで注目していた。9/26発売ということだったが9/28には遠田の近所のコンビニで販売しているのを発見。早速、銀座メロンと銀座マンゴを1本づつ購入してみた。はたしてお味のほうは…。さて、昨日は14位。今日は何位かな?⇒
講演会やセミナー講師の実績

eビジネスで新規顧客確保、売上アップ!かほく市商工会にてセミナ講師をしました

「eビジネスで新規顧客確保、売上アップ!」というセミナの講師をさせていただいた。会場は地元かほく市のかほく市商工会。地元の商店や製造業などの方が対象なので、気張って多目の資料を準備して紹介した。さて、昨日は15位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

四つのテストとは、1真実かどうか、2みんなに公平か、3好意と友情を深めるか、4みんなのためになるかどうか、原典は七つのテスト

「四つのテスト」というポップがある会社の応接室にあった。1真実かどうか2みんなに公平か3好意と友情を深めるか4みんなのためになるかどうか四つのテストとは、ロータリークラブの理念にも取り上げられている。原典はハーバート J.テーラーさんが唱えた7つのテストだったようだ。さて、昨日は11位。今日は何位かな?⇒
情報系ソフトやWEBサービスなど

Google Maps APIを使い自社サイトでグーグルマップを表示、グーグルはどんどん便利になる

グーグルはどこまで便利になっていくのか。日経ビジネス9月25日号は「グーグルはなぜただなのか」という特集。興味深い記事だった。グーグルの話題が出ない日はないくらい、グーグルは進化していく。さて、グーグルの便利な機能「Google Maps API」を使って、自社サイトにグーグルマップを載せてみた。グーグルマップを使うにはAPIキーを取得しなければならないが意外に簡単。ドモドモコーポレーションの地図...
北陸新幹線

北陸新幹線の価値は東京と金沢を結ぶだけではない、北陸新幹線は東京と大阪を結ぶ大動脈になれるか

金沢は北陸新幹線効果が押し寄せている。遅くとも2014年(平成26年)に東京-金沢間開業の見込みが立ったからだ。開通すれば金沢東京間が1時間以上時間短縮する。(現状は3時間47分だが北陸新幹線が開通すると2時間28分となる)北陸新幹線の真の価値は代替動脈。北陸新幹線が東京と大阪を結び東海道新幹線の代替機能を持つことだ。その意味で、金沢-大阪間の完成が待たれるが、金沢と大阪を結ぶ計画は落としどころが...
顧客の視点

マーケティングは4Pから4Cへ、WEB2.0時代は顧客価値視点でマーケティングを見直そう

「4P」とはマーケティングのフレームワークとして伝統的にも有名な戦略ツールとして使われています。4Pは「Product(製品)」、「Price(価格)」、「Promotion(プロモーション)」、「Place(流通≒チャネル)」の頭文字をとったものです。一方、4Cとは、カスタマーバリュー(顧客価値)、カスタマーコスト(値ごろ感)、コンビニエンス(利便性)、コミュニケーション。4Pがプロダクトアウト...
珈琲(コーヒー)

エスプレッソをたてるクラシックなコーヒーメーカー、片町金港堂という紳士服屋にあるコーヒーメーカーはイタリア製

エスプレッソコーヒーをたてるコーヒーメーカーにもいろいろある。正統派でクラシックなコーヒーメーカーマシンでたてたコーヒーはとてもおいしい。このエレガンスなコーヒーメーカーのマシンは片町の正統派紳士服の店「金港堂」の地下にある。イタリア製だそうだ。 動画⇒ coffeemaker.mov (1465.9K)さて、昨日は10位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

別所岳SAから能登島が見える、能登有料道路別所岳SA

能登有料道路の別所岳SA。いつもは素通りするのだが今日は天気がよいので立ち寄ってみた。別所岳SAから七尾湾や能登島が見えて、木々の緑と海の青さのコントラストが美しかった。=現在の天気=能登有料道路 いしかわ雪情報ネットの別所岳路面状況さて、昨日は10位。今日は何位かな?⇒
プリンタFAXスキャナなど

旧型のスキャンスナップでも文字検索可能なPDFを作成できる、ソフトのバージョンアップはベクターからダウンロード

数年前からPFUのスキャンスナップを使用している。PFUのスキャンスナップは50ページ程度のA4資料をほんの数分で読み込んでPDFにしてしまうスグレモノだ。ただし、文字物ページでもPDF化したデータの中身は画像。だからデータの中の文字検索はできなかった。ところが、新製品のスキャンスナップなら文字検索可能なPDFを作成できるようになった。これはすごい。しかも、旧型のスキャンスナップでもソフトのバージ...
情報系ソフトやWEBサービスなど

ニュースを読み上げるAgentプラグイン、Microsoft Agent機能を利用したMarineツールバーのAgentプラグインはスグレモノ

ジニーちゃんがニュースを読み上げてくれるようになった。使用しているのはMicrosoft Agent機能を利用したAgentプラグイン。ルナスケープ3.63に付属のMarineツールバーに標準添付されているプラグインだ。導入手順は、Marineツールバーをインストールした後、Microsoft Agent download page for end-users(英語) からいくつかのコンポーネント...
情報系ソフトやWEBサービスなど

秀丸エディタver6.0には高度なアウトライン機能がついた、htmlのソースを見るなら秀丸エディタver6.0がおすすめ

秀丸エディタが9/14にver6.0にバージョンアップした。とても使い勝手がよいのが秀丸エディタver6.0の高度なアウトライン機能。htmlのソースを見るときなどツリー構造で見て編集できるので便利。秀丸エディタver6.0はカスタマイズも自在で、「<div」でツリー構造にすると、ブログのテンプレートソースの編集が格段にしやすくなる。複数のファイルを開いてもタブ式なのもよい。さて、昨日は11位。今...
遠田幹雄のフリートーク

蕎麦屋の2階はソバヤソバヤ、喬屋の2階は味ある空間

喬屋は蕎麦だけでない。蕎麦もうまいが独特の空気感がいい感じ。今日は2階も見せてもらったがすごくいい感じ。ちょっとした作品展や展示会などに使わせてもらうもよさそうだ。喬屋は金沢市俵町にある蕎麦屋。金沢倶楽部が発行する金澤の最新号の蕎麦屋特集でも紹介されている。さて、昨日は10位。今日は何位かな?⇒
JR/鉄道

JR金沢駅の東口と西口

JR金沢駅周辺は11月のフォーラス金沢オープンを前に商業集積のありかたが大きく変わろうとしている。金沢駅東口はフォーラス金沢オープン前にすでに多数のホテルや飲食店などが軒を連ねており、商業の顔だ。一方、金沢駅西口はオフィスビルなどが多く、ビジネスの顔だ。 さて、昨日は10位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

金沢市片町商店街という商業集積には昼の顔と夜の顔がある、昼の片町と夜の片町どっちの片町が片町らしいか

金沢の中心市街地は片町香林坊武蔵が辻あたり。中でも片町商店街は石川県を代表する中心市街地として顔となっている。その片町商店街には昼の顔と夜の顔がある。とくに夜の顔のほうは県下一番の繁華街。最近の片町は昼より夜の顔のほうが片町らしいかも。 さて、昨日は9位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

まっとう車遊館は高速道路SAと連結したSC、ショッピングセンターにもいろいろ「まっとう車遊館」

まっとう車遊館は高速道路SAと連結したSC(ショッピングセンター)だ。まっとう車遊館は高速道路の徳光SA(サービスエリア)と連結し同一エリアにある。この商業集積エリア内には温泉施設もある。非常にユニークな商業集積SCだが、ポジショニングが微妙。主要顧客が、地元近隣の方なのか?高速道路利用の遠方の方なのか?さて、昨日は8位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

ア・ミューは富山県南砺市のSC、福野地区中心市街地で中核の商業集積がア・ミュー

富山県南砺市にア・ミューというSC(ショッピングセンター)がある。ア・ミューは福野地区(旧福野町)の中心市街地の核となる商業集積だ。ア・ミューの周辺にはホテル、スポーツクラブ、文化施設などが多数あり、魅力的なエリアになっている。さて、昨日は10位。今日は何位かな?⇒
小売店ショッピングセンター

富来のアスクは石川県で一番小さいSCでした「増穂ヶ浦ショッピングモールアスク」

増穂ヶ浦ショッピングモールアスクは店舗面積1746㎡(529坪)、商業面積3005㎡(910坪)。アスクの数値はSC(ショッピングセンタ)として石川県最小。アスクは全国でも最小クラスといえる。(日本SC協会資料より)県内で今年出店ラッシュの大型書店は単独で1000坪クラスだから、アスクは複合店なのにそれよりも小さい。アスクは約500坪に15店舗が入居。コンパクトなところが逆に利便性かもしれない。広...
小売店ショッピングセンター

輪島の大型集積がまた大型に、輪島市Yプラザ前にヤマダ電機がオープン間近

輪島の大型商業集積にあらたにヤマダ電機が進出。ヤスサキがキーテナントのYプラザのエリア内だ。3年前のYプラザ進出のさいに大きく揺れた輪島市。輪島市は人口3万人に満たず、半島ゆえ他地域からの商業流入の期待も少ない。その輪島市の商業マップが、またまた塗り変わりそうだ。さて、昨日は8位。今日は何位かな?⇒
小売店ショッピングセンター

イオン示野の大型商業集積エリア、地方での大型商業集積エリアの開発のゆくえ

金沢市示野町にイオンを核とした大型商業集積が先月オープンした。石川県庁が駅西に移転し、金沢の商業マップも変わりつつある。イオン示野は県庁にもっとも近い商業集積だけに、今後の消費者の動向に注目。さて、人口減少局面の中で大型の商業施設の開発がこれだけ続くのは、はたしてよいことなのかどうか。持続可能かどうか、無理しすぎていないか。商業者も消費者も互いにハッピーで持続可能な発展のスガタを考え直す必要はない...