遠田幹雄(とおだみきお)

中小企業診断士

診断士の火床(ひどこ)は中小企業診断士による中小企業診断士のための中小企業診断士の情報交換サイト

診断士の火床(ひどこ)とは、診断士の情報交換サイト。東京支部の若手診断士さんが管理しているようだ。中小企業診断士による、中小企業診断士の為の、中小企業診断士の情報交換サイト。中小企業診断士の資格をいかに活用するか、中小企業診断士としていかに生きるかの参考に...と紹介されている。 このたび診断士の火床(ひどこ)に当ブログ(遠田幹雄のブログ)も紹介していただいた。ありがとうございます。
ネット対決!倶利伽羅合戦

ネット対決の結果は富山軍が勝利し石川軍は残念ながら敗北、罰ゲームで髪が緑色になった石川軍@倶利伽羅塾

ネット対決!倶利伽羅合戦の結果が4/10の最終決戦の場で発表された。富山軍が勝利し石川軍は残念ながら敗北となった。勝利した富山軍の勝因は、毎月の目標達成率が安定して100%を超えていたことと、1年を通じて達成率200%以上だった鎌仲氏(MVP)の活躍が大きかった。一方、石川軍の敢闘賞はビロードの湯谷さん。達成率は低かったが、無謀と思えるような目標に立ち向かって、0から大きな実績を築いたことはすばら...
ネット対決!倶利伽羅合戦

1年前に立てた自己目標を達成できたか?ネット対決!倶利伽羅合戦「富山vs石川」1年の戦いの結果が今晩わかる

ネット対決!倶利伽羅合戦「富山vs石川」1年の戦いの結果が今晩(4/10)判明する。【倶利伽羅合戦:富山vs石川最終決戦】日時:2009年4月10日午後6時50分集合   会議は午後7時に開始します場所:「倶利伽羅塾」   住所:石川県河北郡津幡町字竹橋西270   Tel:076-288-8668参加費:1万円(1泊2食付)※会議&食事だけ参加の方は4000円
パソコンのエラートラブル対応やPC修理

windowsインストーラサービスにアクセスできませんでした…というメッセージでプログラムの追加と削除がうまくいかない場合の対応

「windowsインストーラサービスにアクセスできませんでした」というメッセージには何度も何度も悩まされる。プログラムの追加と削除でまたこのメッセージがでた。当ブログで「インストールエラー発生の原因と対処、windowsインストーラサービスにアクセスできませんでした...とは?」と紹介している方法では今度はうまくいかなかった。次の「Windowsインストーラのエラーがでたらどう対応するか? 」の方...
IPアドレス

SEM(検索エンジンマーケティング)は地域集客がますます重要になった、グーグルの検索結果にエリアを自動判別され近隣の実店舗の地図が表示される

グーグルの検索結果の画面が4月から変わっている。検索結果の3位と4位の間にグーグルマップが自動判別され表示されるケースが増えた。検索キーワードが「野菜」「魚」「うどん」「寿し」などの場合、3位の下に金沢駅近辺でその商材を扱う店舗のグーグルマップが表示される。この現象は私:遠田幹雄が金沢商圏に住んでいるからだろう。今回の機能追加でもっとも重要な点は「エリア判定」だ。グーグルは検索するユーザーのIPア...
情報系ソフトやWEBサービスなど

ウイルス対策ソフトは無料版と有料版の2種出しているavastがいい、「avast! 4 Home Edition 日本語版」は無料

無料で使えるウイルス対策ソフトでもかなりできのいいソフトがあった。「avast! 4 Home Edition 日本語版」。家庭内の非商用利用のみ、60日以上の利用には無料ユーザー登録が必要という制限があるが、無料で使える。しばらく家庭のパソコンで試用しているが、アップデートも頻繁だし動作は軽くて安定している。ウイルスセキュリティゼロよりいい感じなのでこのまま使用を続けようと思っている。なお、ウイ...
講演会やセミナー講師の実績

ブログマーケティング入門セミナーを4/28と6/2に福井県のふくい産業支援センターで開催

福井県のふくい産業支援センターのeビジネス実践研修に「ブログマーケティング入門」が新設され、その講師を遠田が担当することになった。「ブログマーケティング入門セミナー」のねらいは、自社の情報を発信し、PR活動に活用するためのブログの活用法(ビジネスブログ)について習得すること。講座期間中に、自社のビジネスブログを立ち上げ情報発信をスタートすることを目標とする。
SWOT分析

SWOT分析で現状分析しTOWS分析でアクションプラン(対策案)を考える

SWOT分析とは経営戦略立案の現状分析フェーズで使われる分析ツール。企業の全体的な評価を強み(Strength)、弱み(Weakness)、機会(Opportunity)、脅威(Threat)と いう4つの象限に分けて検討すること。SWOTは、強み(Strength)、弱み(Weakness)、機会(Opportunity)、脅威 (Threat)の頭文字S・W・O・Tをつなげたもの。自社を取り巻...
バランススコアカード

いつだれがなにをするかを明確にするためにアクションプランを作成

戦略が固まったら、アクションプランを作成する。いつだれがなにをするかを明確にするためだ。このアクションプランのサンプルはエクセルでダウンロード可能である。actionplan.xlsをクリックすると開きます。ダウンロードして自由にご利用ください。
SWOT分析

SWOT分析で経営合宿、SWOTで現状分析のあとは人を英知を結集してTOWS分析からアクションプランを考え出す

泊り込みで自社のSWOT分析する経営合宿。SWOT分析とは、S:強み、W:弱み、O:機会、T:脅威という4つの象限で自社の現状を分析する経営分析ツールである。自社を取り巻く経営環境を内部要因の強みと弱み、外部環境の機会と脅威にわけて列挙し整理する。SWOT分析でしっかりと現状分析を行ったら、次は対策(アクションプラン)を考える。対策はTOWS分析というシートを使うと案を出しやすい。
経営戦略

5つのチカラが企業を取り巻く脅威となる、マイケルポーターのファイブフォース分析による業界環境分析

マイケルポーターは「競争の戦略」で5フォース(ファイブフォース)という業界分析のフレームワークを述べている。企業が属する業界の競争状態と収益構造を決定するキーファクターとして前述の5つを挙げ、その中で最も強い要因(脅威)が決め手となると指摘した。このフレームワークで業界(の内外)を分析することで、自社が置かれている業界の構造を理解し、競争の最重要要因を特定したうえで、競争戦略を策定することを提唱し...
グーグルアナリティクス(Analytics)

ネットショップでなくともグーグルアナリティクスのeコマース機能を使える、WEBサイトが生み出す価値を数値化する擬似eコマース

グーグルアナリティクスのeコマース機能はすごくいい。だから、ネットショップ以外でもこの機能を使いたいものだ。Google Analyticsでeコマース以外のサイトをeコマースのサイトとして設定すると、次のようなデータを得られる。・1 日の合計 "収益" 額・訪問ユーザーがコンバージョンを達成するまでにかかった時間と訪問数・各 "商品" (目標) の収益に対する貢献度の詳細・特定の "トランザクシ...
ネット対決!倶利伽羅合戦

ネット対決!倶利伽羅合戦の戦いの期間が3月末で終了、勝敗結果は4月10日の夜に倶利伽羅塾で発表される

ネットで県別対抗する倶利伽羅合戦が3月末で一区切りを終え、現在は年度の目標達成率の数値を集計中。「富山VS石川」ネット対決!倶利伽羅合戦は、各県の選抜チーム(それぞれの県から)の個店目標を公開し、その達成率を毎月、県ごとに合計して競う対抗戦。対戦方法は以下の2チームの年間を通じた目標達成率を競うもの。対決期間は2008年6月から2009年3月末まで。4月10日の夜に倶利伽羅塾に結集し、結果発表とな...
ITコーディネータ

福井のITコーディネータはITC福井(福井県情報化支援協会)、ブログでの露出度では川中重司氏がNO1

福井のITコーディネータ活動は福井県情報化支援協会(通称:ITC福井)が中核的な機関としてITコーディネータを支援している。IT経営百選の受賞企業をサポートした実績を持つ先織久恒氏、横屋俊一氏など著名な方も多い。福井の若手ITコーディネータでは川中重司氏がブログなどでのWEB露出度で間違いなく福井一番だ。税理士でITコーディネータというダブルライセンシーの優秀なお方だが、物腰は柔らかくほのぼのとし...
グーグルアナリティクス(Analytics)

ショップメーカーにグーグルアナリティクスのタグを貼るにはちょっとしたコツが必要、タグのカスタマイズと貼る場所は

ASP買い物カゴを使っている場合でもグーグルアナリティクスのeコマース解析ができるかもしれない。ネットショップなら売上の解析がアナリティクスでできるようにしたほうがいい。ASP買い物カゴのショップメーカー(SHOP-maker)なら、管理画面でタグの貼り方を工夫すればOK。ただし、ショップメーカー(SHOP-maker)は正式にグーグルアナリティクスをサポートしていないので、タグのカスタマイズとタ...
グーグルアナリティクス(Analytics)

グーグルアナリティクスのトラッキングコードを見直す、カスタマイズ方法はアドワーズ広告ヘルプの説明がいい

グーグルアナリティクス(Analytics)の解析結果を見ると、eコマースの解析データの一部がうまくとれていないところがある。そこでトラッキングコードを見直すことにした。標準では、「新しいトラッキングコード (ga.js)」と「以前のトラッキングコード (urchin.js)」の2種しか選択できないように見える。実はAnalyticsトラッキングコードはカスタマイズできるのだ。新しいトラッキングコ...
検索エンジンマーケティング(seo)

本気で学ぶSEM(検索エンジンマーケィング)講師のゴンさん、午後2時から夜遅くまでびっしりSEM漬け

今日は金沢で本気で学ぶSEM(検索エンジンマーケィング)の勉強会。講師のゴンさんが熱心に講演中です。講義中に「最近1週間以内で買ったものはなに?」という質問が…。「本」「かに」「注文家具」いろんな回答があった。それぞれネット通販で買うのには「理由」がある。「安いから」「便利だから」「種類が豊富だから」それぞれの理由は違うのが必ず「買う理由」がある。
情報系ソフトやWEBサービスなど

twitterはいつも使う自分のブログやiGoogleのガジェットに小窓表示できるので便利、これでいつでもつぶやける?(^^;

twitterは小さなつぶやきを集めたサイト。わざわざtwitterのWEBサイトに行かなくても、つぶやきを書き込んだり友人の書き込み見たりすることができる。遠田はiGoogleがブラウザのスタートページなので、ガジェットで入れてみたところうまく動いている。RSSで情報収集するタブの1つに入れてある。さらにフラッシュで作られたブログパーツもできており、自分のブログに貼ることも可能だ。
検索エンジンマーケティング(seo)

SEOは検索エンジンを知ることから始まる、まずはグーグルのウェブマスター/サイト所有者ヘルプを熟読しよう

SEOは検索エンジンを知ることから始まる。書籍を探したり、SEO業者の説明を聞く前に、まずはグーグルのウェブマスター/サイト所有者ヘルプを熟読しよう。日々変化しているWEB環境で最新の情報がここにある。遠田も時々読み返すが随時更新されており、いつも新しい発見がある。▼サイトと GoogleGoogle 検索結果でのサイトの掲載Google と相性の良いサイトの作成: ベスト プラクティスGoogl...
ムーバブルタイプ(MovableType)

ムーバブルタイプ(Movable Type)を活用するプロフェッショナル支援制度としてProNet SOHOがあるが…

ムーバブルタイプ(Movable Type)を活用するプロフェッショナルを支援する制度としてProNet SOHOという制度がある。運営するシックスアパート社によると「ProNet SOHOは、個人やSOHOで活動するWeb デザイナーおよびエンジニアの皆様を対象としたパートナー支援制度」となっている。遠田幹雄は昨年より1年間、このProNet SOHOとして登録してきた。しかし、ProNet S...