遠田幹雄(とおだみきお)

ワードプレス(WordPress)

ビジネスで使えるwordpressのテーマとして「BizVektor」を試用したところなかなかよさそうだ

ビジネスで使えるwordpressのテーマを探したところ、よさそうなものが見つかった。「BizVektor(ビズベクトル)」というテーマである。wordpressの管理画面でテーマ一覧から取得できて無料で使える。(テーマ一覧から取得すると「bizvektor globaledition」という名称になっている)これがかなり多機能かつカスタマイズもしやすそうなのである。すでに多数のWEBサイトで使わ...
講演会やセミナー講師の実績

ISICOネット活用セミナー「実店舗来店を誘うWEB活用(基礎知識編)」を無事に終了、次は実技編

ISICO(石川県産業創出支援機構)でセミナー講師をさせていただいた。本日は「実店舗来店を誘うWEB活用」というテーマのセミナー2回シリーズの1回め。内容としては、実店舗集客に役立つWEBマーケティングについてを中心に、スマートフォン活用やSNSについて解説。オムニチャネルについても触れ、実店舗とネット通販の境目がなくなり、連携したビジネス対応していく必要性が高まったこと。だからこそ店外接客できる...
蕎麦(そば)

自分で打った蕎麦をプレゼントされた、越前蕎麦のメッカ福井県は蕎麦屋さんでないのに蕎麦を打つ人が多いという土地柄だ

自分で打った蕎麦ですがどうぞ、とプレゼントされた。相手は中小企業の経営者であるが飲食関係ではない。蕎麦屋でも飲食ビジネス関係者でもないのに、自分でそばを打ち、人にプレゼントするというのは福井県ならではの文化風習だと思う。蕎麦好きの遠田にとってはありがたいものだ。いただいた蕎麦は太くて固い越前そばらしい手打ち蕎麦である。角が立っていて美しい蕎麦だ。ご縁に感謝、お蕎麦に感謝である。
講演会やセミナー講師の実績

武生商工会議所ものづくりビジネスセミナーでは3Dプリンタやクラウドファンディングなどビジネスを取り巻く環境変化をテーマにした

武生商工会議所ものづくりビジネスセミナーを開催。2回連続企画のセミナー2回めで、1回めは2月3日にスマホ活用をテーマに行った。今回のセミナーは3Dプリンタやクラウドファンディングなどがもたらすものづくりビジネスの変化について説明した。メイカーズ革命によりアイデアの重要性と事業推進のスピード感やSNS活用が重要になってきている。さらにスマホ中心の時代になってきてからの変化スピードはますます早くなった...
北陸新幹線

首都圏で話題になっている北陸新幹線、開業まで1ヶ月を切ったが「東京-金沢間の開業」ではなく、「長野-金沢間の開業」である

2015年3月14日の北陸新幹線開業まで1ヶ月を切った。切符の予約は1ヶ月前からなので、いよいよ予約も開始。2月14日に売りだされた3月14日開業日一番列車「かがやき」の切符は、なんと25秒で売り切れたようだ。北陸新幹線の人気は地元である北陸は当然過熱気味なのはわかるが、意外なことに首都圏でも人気になっている。昨日までの東京出張でも「金沢なら新幹線ですね」とか「北陸新幹線開業間近ですね」とか、初め...
蕎麦鑑定士

蕎麦鑑定士4級試験を受験し無事に合格、試験会場は京都ではなく東京を選択し麺業会館にやってきた

2月15日(日)に蕎麦鑑定士4級の試験受験のために東京の麺業会館にやってきた。4級の受験会場は京都と東京の2箇所から選択できたが、受験日時が違っており日程の関係から東京で受験するしかなかった。都内に前泊し、神保町駅のA2出口からすぐ近くにある麺業会館ビルに午前10時半ころ到着。受付開始が11時ということらしくまだ玄関の扉は閉ざされていた。しばらく待っていると受験生らしい方が次々とやってきた。見たと...
石川県のこと

雪が降る日本海側と晴天の太平洋側、典型的な冬の天気だが東京は本当に過ごしやすい気候だと思った

雪が積もった朝だった。早朝、自宅を後にして徒歩でJR横山駅に来た。JR七尾線に乗って金沢駅に。そして金沢駅からは、はくたか5号に乗り換え、越後湯沢経由で東京に行くためだ。ちょうど1か月後の3月14日に北陸新幹線が開業する。北陸新幹線は金沢と東京が乗り換えなしで直通になる。最速のかがやきなら金沢-東京間は2時間28分。飛行機に比べるとそれほど早くないが、陸路であることと、大宮駅、上野駅、東京駅など首...
講演会やセミナー講師の実績

金沢すいかの農業者たちがフェイスブックページで情報発信を開始した https://www.facebook.com/kanazawasuika

金沢すいかの農業者たちが集まり勉強会を開催。テーマはSNS。とくにフェイスブックだ。フェイスブックを使って情報発信することの重要性を感じていたようである。しかし、金沢すいかの農業者の中にはフェイスブックを使っていない役員もいた。そこで、フェイスブックの活用法を知ってもらい、実際にスマホを使ってフェイスブックをスタートしてもらった。慣れてきたら飲み込みも早い。中にはすでにフェイスブックページを使いこ...
講演会やセミナー講師の実績

輪島商工会議所で「インターネットを活用した販路拡大講習会」の講師をさせていただいた

輪島商工会議所では経営力・経営知識強化月間となっており、「インターネットを活用した販路拡大講習会」を開催。遠田が講師をさせていただいた。内容はITやインターネット活用のマーケティングについて。とくにスマートホンが人々の生活の中に浸透してきたことで変化していくマーケティングやその対応などについても多くの時間を割いて説明させてもらった。さらにそのような状況の中でSNS活用をどのようにしていくのがよいか...
エクセル(excel-xls-xlsx)

ダブルクリックしても開かなくなったエクセル2013を修復するにはクイック修復を使ってみる

Office2010を使っていた昨日までは問題なかったのにOffice2013をインストールして使い始めてから不具合が発生した。それはエクセルのファイル(xls,xlsx,csvなど)をダブルクリックしても開かなくなってしまったことだ。エクセル自体は立ち上がるのだが肝心のデータファイルが開かず、空のエクセルだけが立ち上がった状態になる。この現象は、ワードやパワーポイントでは起きていない。以前、エク...
マイクロソフトオフィス(office)

office2013ライセンスの移動は購入時のOffice2013起動ファイルさえあればスムーズにできる

office2013ライセンスの移動を行った。これまで使っていたASUSのWindows8.1ノートは不具合が続いているため使わないことにしたがOffice2013はこのPCにインストールされている。このOffice2013のライセンスはPC1台にしか使えないのでこのままではもったいない。今年から使い始めたパナソニックのレッツノートSX3にライセンスを移動することにした。さて、SX3には以前購入し...
農業アグリビジネス

赤ちゃんの内祝いは生まれた赤ちゃんの体重と同じ重さのお米だった

出産祝いのお米の重量は生まれた赤ちゃんの体重と同じ。写真の例は林濃さんの店頭に展示してあったお米で「亜久里」と命名されたもの。誕生日と生まれた時の体重が3300キロと明記してある。このお米を両手で持ったときに感じる重量は赤ちゃんと同じなので感激もひとしおだろう。このアイデアが話題になったのは10年以上も前だったような気がするが、商品として展示されているのを見たのは初めてだ。やはり店頭にきちんとプレ...
レスポンシブレイアウト

スマホの検索結果で表示される自社サイトのスニペットに「スマホ対応」が表示されるかどうかをチェックしておこう

スマホの検索結果に「スマホ対応」という文字が表示されてるだろうか?Googleは2014年12月からスマートフォンの検索結果でスマートホン対応ができているWEBサイトには「スマホ対応」という文字を表示するようになった。スマホ対応できていないWEBサイトはなにも表示されずに従来どおりである。この変化には検索結果でもスマホを優先する姿勢が現れている。この措置はこれから数年の過渡的なもの。いずれ、「スマ...
サーチコンソール(ウェブマスターツール)

モバイルフレンドリーテストを使えばWEBサイトのスマホ対応問題をチェックすることができる

スマホでの閲覧に問題がないかをチェックするツールがある。Googleウェブマスターツール内にある「モバイルフレンドリーテスト」である。モバイルフレンドリーテストを使えばスマホ対応の問題をチェックすることができる。昨日のブログで紹介したスマホ表示問題があった「tohda.jp/blog」を「モバイルフレンドリーテスト」で分析実施してみた。具体的になにが問題で、どのように改善すればいいかを調べることが...
ムーバブルタイプ(MovableType)

MovableType4以前のバージョンはスマホ対応でないためGoogleから検索順位低下などダメージを受けている

ウェブマスターツールを見ると、スマホ対応でないWEBサイトに警告が表示されている。「モバイルユーザービリティ上の問題が検出されました」というメッセージである。このメッセージは複数のWEBサイトに来ていたが、すべてMovableType(以下MTとする)バージョン4以前のバージョンで作成された3列のスタイルだった。MT4はすでにサポートを終了しており、現行の最新バージョンはMT6である。しかし、MT...
講演会やセミナー講師の実績

門前町商工会で営業力強化をテーマとしたセミナーがあり、プッシュ営業よりプル営業が効果的であることを紹介した

門前町商工会で営業力強化をテーマにしたセミナーがあり、講師として呼んでいただいた。このセミナーは消費税転嫁対策セミナーとして実施したものである。会場には開始時間前から女性会員を中心に来場があり女性たちの勉強熱心さが伝わってきた。営業力強化といっても幅が広い。そこで、売上増加の5原則を紹介したうえで、さらにプッシュ営業(押し込み)とプル営業(引っ張り)があることを説明した。今では、プッシュ営業の効果...
JIMDO(みんビズ・はじめてWEB)

「はじめてWEB」はJimdoProを一年間無料で使え、独自ドメインでホームページをスタートできる

「はじめてWEB」はJimdoProを一年間無料で使うことができる。スタート時から独自ドメインサイトを使えるのもよい。これは、かつての「みんビズ」と同じしくみである。みんビズはGoogleが運営した画期的なしくみであったが昨年9月にサービスを終了したため、無料で独自ドメインサイトをスタートできる方法がなくなっていた。しかし、当時から連携していたパートナーであるKDDI(au)が、みんビズがなくなっ...
講演会やセミナー講師の実績

武生商工会議所でIT活用セミナーを2回連続で行うことになり2/3はスマホ活用セミナーで、次回は2/17にクラウドや3Dプリンタ活用がテーマ

武生商工会議所で2回連続のセミナー講師をさせていただくことになった。1回めは本日(2/3)13:30から武生商工会館3階の会議室で開講した。テーマはITとマーケティングで、1回めはスマートフォン(スマホ)活用が中小企業にも重要になったことを中心に説明した。2014年にはパソコンからスマホへという逆転があちこちで起きており、もはやパソコンユーザーよりスマホユーザーを優先せざるを得なくなった。これが「...
セミナーの予定

ISICOお店ばたけネット活用セミナー「実店舗来店を誘うWeb活用」を全2回で行うことになった

ISICOお店ばたけのセミナー講師をやらせていただくことになった。「実店舗来店を誘うWeb活用」というテーマで全2回。1回めは座学編で、2回めはパソコンを持ち込んでもらう実技編となっている。この2回はいずれも無料となっているが、2回めのほうが実技編のため人数制限がある。興味がある方は早めに申し込みを。なお、このセミナーはISICOお店ばたけの主催なので、問い合わせや申し込みなどはISICOに確認を...
ネットショップ通販

アマゾンにも負けない、本当に強い会社が続けていること…というECコンサルタントの著作が出た

アマゾンに負けていると感じるネットショップオーナーは多いだろう。送料無料で即日配送しかもどこよりも安い...となれば戦えない。ネットバブルと言われた2000年あたりから日本のECは爆発的に伸びてきた。日本では小売が約370兆円で、そのうちECが約10兆円。今後、オムニチャネル展開が進むことで実店舗とECの境目が曖昧になる。実店舗で面談してスマホで決済となると実店舗での販売なのかEC(ネット購入)な...