マメジン マメジンの畑は植え付け完了、本日さつまいもを定植してほぼ畑のスペースが埋まった マメジン自由が丘の畑でさつまいもの定植を行った。これで畑のスペースがほぼ埋まり今年の植え付け作業は完了。あとはちゃんと育ってくれるように手入れしていきたい。大豆は順調に育っているようで、今日は最初の土寄せ作業を行った。土寄せとは文字通りで、大豆の根本に土を寄せることである。土寄せの目的は2つある。1つは大豆の回りに土を寄せることでしっかり育つように補強することである。もう一つは雑草対策で、大豆の回... 2016.06.11 マメジン
プロフェッショナル 攻めのIT経営中小企業百選の選定企業27社が発表され、北陸では石川県能美市の株式会社光栄が受賞 攻めのIT経営中小企業百選の選定企業が発表になった。「攻めのIT経営中小企業百選」は国(経済産業省)が中心となって実施しており、戦略的にIT活用をし成果を上げている中小企業を3年間で100社を選定し表彰する。今年は2年めで27社が選定され、経済産業省のWEBサイトでその一覧が発表された。27社の一覧を見ると、北陸からは1社が選定されていた。その1社は石川県能美市ににある株式会社光栄。当社は板金部品... 2016.06.10 プロフェッショナル
マメジン 五郎島金時の農家からさつまいもの苗を入手、週末マメジンの畑に定植する予定 五郎島金時というのはさつまいもの品種名。五郎島金時は金沢の海側砂丘地一帯で栽培されているさつまいもで、加賀野菜のひとつである。例年6月10日ころまでが苗を定植する期限で、そろそろ定植作業は終了となる。というわけで、五郎島金時のさつまいも苗を少しわけていただいた。この苗は週末にマメジンの畑に持って行き、仲間と一緒に定植する予定である。今年もマメジンは定番の大豆を中心に多品目の野菜を育てている。 2016.06.09 マメジン
セミナーの予定 小浜市でも「ビジネスに効くインターネット活用ワークショップ」を実施することになった ふくい産業支援センターの主催で行った創業者向けの 「ビジネスに効く!インターネット活用ワークショップ」というセミナーが好評だった。おかげで福井県内の複数の支援センターの拠点で同様のセミナーを実施することとなった。その第一弾は福井県小浜市の小浜商工会議所が会場で、6月25日(土)午後に開かれる。対象者は創業間もない方や創業予定者であるが、創業に興味がある方なら誰でも参加できる。詳細は、ふくい産業支援... 2016.06.08 セミナーの予定
ワードプレス(WordPress) WordPressで英語サイトを作成する前に「多言語コンテンツ三原則」に沿ってサイト内容を確認してみよう WordPressで作成してあるWEBサイトを英語版や中国語版としても活用しようという動きが増えている。石川県では昨年開業した北陸新幹線の効果で観光客がどっと押し寄せており、外国人の姿も金沢市内では激増している。とくに見るからに欧米人らしき外国人が急増。その影響もあり、外国人を意識したインバウンドマーケティングが注目されている。小売店や宿泊施設などは新たなビジネスチャンスである。 2016.06.06 ワードプレス(WordPress)
プレスリリース 金沢商工会議所会報2016年6月号に専門家派遣紹介記事で遠田幹雄が掲載された 金沢商工会議所が定期的に発行している金沢商工会議所会報の2016年6月号に遠田幹雄が掲載された。巻頭の見開き4ページの「専門家の支援を受けてみませんか?」という特集記事だ。「企業ドック」と「創業支援コンサルティング」という制度を活用した事例として、中小企業経営者と派遣された中小企業診断士の2事例が紹介。1つめは印刷会社の5Sを支援した板賀伸行氏、2つめはカフェ&バーの創業者の販促やWEBサイトの立... 2016.06.05 プレスリリース
オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など 成田由里さんのモーニングセミナーを聴講、女ゴコロを理解するのは難しいということを知らされた気づきの朝だった 遠田は倫理法人会の会員である。会員に配布される「職場の教養」という朝礼に使う月刊誌が好きで会に所属を続けている。最近の倫理法人会の活動は「朝会」が中心で、石川県内では平日は毎朝どこかでモーニングセミナーが行われるというくらい盛況だ。今朝のモーニングセミナーは株式会社ウーマンスタイルの成田由里社長の講演講師。超久しぶりにモーニングセミナーに参加した。金沢市北倫理法人会の会場は森本にあるぶどうの木で朝... 2016.06.04 オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など
蕎麦(そば) 「ミシュランガイド富山石川(金沢)2016特別版」は本日6月3日発売、さっそく書店で購入して掲載されている蕎麦屋をチェックした 話題の「ミシュランガイド富山石川(金沢)2016特別版」は本日6月3日発売。amazonではすでに売り切れになっていたので、近所の書店に問い合わせたところ十分に店頭在庫があるということだった。さっそく、午前のうちにその書店に行き購入した。(イオンかほく内にある書店である)富山県石川県には1万店以上の飲食店があるが、そのうち掲載されているのはたったの290店だ。個人的に興味があるのは蕎麦屋である。2... 2016.06.03 蕎麦(そば)
セキュリティ 常時SSLサイトにエラー表示が頻発するファイヤーフォックス、原因は「混在コンテンツのブロック」とあるがそれはどれなのか? 当ブログ「tohdamikio.com」は先月から常時SSLにて運用を開始した。GoogleクロームやIE(インターネットエクスプローラー)では問題なかったが、ファイヤーフォックスで表示したときだけエラーがでる現象が起きていた。ファイヤーフォックスで/を開くと「安全な接続ではありません」という表示がでて、表示を完全にブロックされてしまう場合がある。「この接続は安全ではありません」という表示をクリッ... 2016.06.02 セキュリティ
遠田幹雄のフリートーク 今年は経済センサス調査年で国内の全企業が平成28年6月1日現在の状況を報告しなければならないことになっている 経済センサス・活動調査は平成24年にスタートした調査方式で今年が2回めの実施である。実施主体は国および県市町村で、国内の全事業者が対象になっている。経済構造統計を作成するために行う調査で、全産業分野の売上(収入)金額や費用などの経理項目を同一時点で網羅的に把握し、我が国における事業所・企業の経済活動を全国的及び地域別に明らかにするとともに、事業所及び企業を対象とした各種統計調査の母集団情報を得るこ... 2016.06.01 遠田幹雄のフリートーク
飲食店(レストラン・居酒屋など) 「ミシュランガイド富山石川(金沢)2016特別版」の発表があり、40店の飲食店が紹介された 本日、ホテル日航金沢にて、ミシュランガイドの特別版の富山と石川の三つ星レストランが発表された。都市部ではミシュランガイドの認知度は高いが、地方ではまだまだである。というのも北陸地方ではこれまでミシュランガイドが発行されていなかったからである。それが今回、初めて発表されたのである。富山石川版は特別版ということで、今後は当面追加発表がないそうなので、今回の発表は本当に重みがある。(1つ星) - その分... 2016.05.31 飲食店(レストラン・居酒屋など)
文化芸能 今日から笑点の司会者は桂歌丸から春風亭昇太になった、そして新メンバーは林家三平がフレッシュに登場 人気テレビ番組の笑点の司会者が変わった。先週までは桂歌丸が司会を務めていたが、今週から笑点の司会は春風亭昇太だ。意外な抜擢のような意見も多いが、実は春風亭昇太は経験豊富な56歳で笑点二軍といわれる場で司会をずっと務めていて能力的にはバッチリの適任である。昨年、福井で春風亭昇太の落語を聴いた時に話術の実力を実感した記憶がよみがえる。ともあれ、笑点は新時代になった。春風亭昇太の席のあとには林家三平が入... 2016.05.29 文化芸能
飲食店(レストラン・居酒屋など) 旬菜鮮魚「海と土」は能登島漁師直営の和食の飲食店、金沢市片町に6月1日オープン 能登島のタコ漁師としてTVにも何度も登場している有名人の平山泰之氏が金沢市片町に和食の飲食店を出すことになった。6月1日オープンで着々と準備を進めている。本日はプレイオープンということで実際にオープンを想定した訓練としての営業日。ちょっとおじゃましてみた。能登島の漁師だけに、海の幸を中心としたメニュー構成になっている。刺し身の盛り合わせは10種の魚があって1000円程度というのはびっくりだ。能登の... 2016.05.28 飲食店(レストラン・居酒屋など)
セミナーの予定 ISICOお店ばたけのネットショップ基礎講座は無料で受講できる人気セミナー、受付が始まったので希望者は早めの申込を ISICO(石川県産業創出支援機構)お店ばたけでは毎年無料のネットセミナーを開催しており今年も開催する。このセミナーは、Webサイトを開設済(開設予定)の意欲ある経営者及び担当者等を対象にした基礎講座(初心者向け)である。セミナーは3回シリーズで、「ネット販売の基礎知識~ ネット販売の原点」、「ネット販売の基礎技術~基本的なSEO対策」、「ネット販売の基礎技術~アクセス解析の基礎」というテーマで日... 2016.05.26 セミナーの予定
北陸新幹線 北陸新幹線の影響でストロー現象はおきたかどうか?今のところ首都圏から北陸への流入のほうが多そうだ 北陸新幹線が開業した2015年に北陸の観光ビジネスは大きく変化した。首都圏から石川県や富山県に観光で来県する数が倍増したのではないかと思えるくらい増加している。観光だけでなくビジネスなどを含んだトータルでも3割以上は伸びている。(出典)そんな中で気になっていたのはストロー現象である。ストロー現象とは、地方と都市部の交通の便がよくなることで、地方の人が都市部に移動してしまうことである。地方の人口が都... 2016.05.24 北陸新幹線
ビジネスモデル研究 将来、機械に奪われてしまう仕事として会計士の仕事が挙げられているが士業の仕事はどうなるのだろうか オックスフォード大学のオズボーン教授は「機械に奪われる仕事」という論文を2013年に発表した。その後、この論文はあちこちで波紋が広がった。この先なくなってしまう職種について具体的に指摘されていたからだ。機械に奪われる職業ランキングの上位で、1位は小売販売員、2位は会計士、3位は一般事務員となっている。いずれもコンピュータや通信の発達により人がいなくても処理できるようになることが容易に想像できる職業... 2016.05.23 ビジネスモデル研究
act2020(旧niftyのFLIC会議室) act2020の2016年オフ会は和歌山で開催、仲間の近況報告を聴くのはとてもいい刺激でモチベーションが向上する 中小企業診断士の勉強会仲間の集まりで昨日から和歌山県に来ている。今日は全員の近況報告の日である。昨日も使わせていただいた中小企業家同友会の会議室が会場である。今回は各自がばらばらに宿泊施設をとっているので各自が直接会場に参集し午前10時から近況報告会を開始した。近況報告では各自のこの一年の活動状況などやこれからのことなどが聞けた。隣の家の火事で延焼した災難とその後の保険会社との交渉の話。ビジネスモ... 2016.05.22 act2020(旧niftyのFLIC会議室)
act2020(旧niftyのFLIC会議室) 和歌山駅から貴志川線のたま電車に乗り伊太祁曽神社へ、若い神主さんの話にはビジネスのエッセンスが詰まっていた act2020という中小企業診断士仲間のオフ会(勉強会)で和歌山県に来た。JR和歌山駅に集合してから貴志川線のたま電車に乗り、伊太祁曽神社(いたきそじんじゃ)に向かった。降りた駅は伊太祈曽駅で片道310円だった。駅から数分歩くと伊太祁曽神社、道はほぼ一本道なので迷わずに到着。伊太祁曽神社では若い神主さんから、お話をうかがった。神社のいわれや神話から地域おこしの話まで幅広い内容だった。貴志川線が10... 2016.05.22 act2020(旧niftyのFLIC会議室)
ウインドウズ10(windows10) Windows10へのアップデート予告を解除、しかしこのパソコンのオーナーはWindows10に勝手になるとは思っていなかった ここ連日パソコンの話題はWindows10の自動アップデートが地雷だとか時限爆弾とかということだ。今日も時限爆弾のタイマーがスタートしていたパソコンを発見した。このパソコンのオーナーはWindows7を利用しており、Windows10にしないでそのまま使うつもりだった。しかし、調べてみるとこの画像のようにWindows10へのアップグレード時刻が5月21日23時と告知されていた。このまま放置してお... 2016.05.20 ウインドウズ10(windows10)
ウインドウズ10(windows10) Windows10に勝手にアップデートされてしまったという事例が続出!自動アップデートを止めるにはどうするか 本日、使っているパソコンがWindows10へ自動アップデートになってしまったという事例が続出している。原因はマイクロソフトが、Windows 7や8.1に表示するWindows10アップグレード通知画面を5月13日に変更したことである。ユーザー自身がアップグレードの予定を変更・キャンセルしないと、指定時間にWindows10にアップグレートされるのである。まるで時限爆弾のような措置である。現在、... 2016.05.17 ウインドウズ10(windows10)