遠田幹雄(とおだみきお)

AI検索

ChatGPTの検索サービス「ChatGPT Search」が使えるようになりました、なんとGoogle Chromeの拡張機能にも追加されています

ChatGPTの画面に「検索アイコン」が追加されました。かねてよりリリースが告知されていた「ChatGPT Search」が正式にスタートしたということですね。これでChatGPTから簡単にWEB検索できるようになりました。また、同時にChrome拡張機能にも「ChatGPT Search」が登場しました。こちらのほうが驚きですね。Chromeのアドレスバーで検索した結果がGoogleではなくてC...
エックスサーバー

「無効なURLです」と表示される原因と対策について、ドメイン移転後にNS変更する場合はSSLエラーに注意しましょう

サーバーのメンテンス実行時やドメイン移管やDNS変更など、サーバー設定の反映待ちでよく発生するのがこの「無効なURLです」という表示です。このメッセージは、サーバーが一時的にサービスを提供できない状態を示す「503 Service Unavailableエラー」の一例で、WEB関係者は「503エラー」と呼んでいます。「無効なURLです」と表示される原因と対策無効なURLです。プログラム設定の反映待...
ネットショップ通販

月額固定費無料のネットショップにはBASEがいいかSquareがいいか、徹底比較してみました

月額固定費が無料で使えるネットショップがいくつかあります。BASEが有名ですが、Square(スクエア)にも通販サイトを構築できるサービスがあります。クレジット決済手数料や、使える決済手段の豊富さ、デジタルコンテンツ販売の可否、運賃設定の豊富さ、などに微妙な違いがあります。そこで、BASEとSquare(スクエア)の無料通販サイトの機能や使い勝手を徹底比較してみました。Square(スクエア)とB...
ワードプレス(WordPress)

ホームページにはユーザーのためのサイトマップも必要です、ワードプレスならプラグインを使って生成できます

サイトマップには検索エンジン向けの「XMLサイトマップ」とユーザー向けのサイトマップという2種類があります。ここではユーザー向けのサイトマップについて解説します。サイトマップはページや投稿の一覧がわかりやすく表示され、訪問者がサイト内の内容を見つけやすくするためのガイドページです。「WP Sitemap Page」プラグインを使用すると、WordPressのホームページでサイトマップが自動生成され...
就業規則や働き方改革

フリーランス新法が11月に施行!中小企業経営者が知っておくべきポイント

2024年11月1日から施行される「フリーランス・事業者間取引適正化等法」(通称:フリーランス新法)は、フリーランスが安心して働ける環境を整備するための法律です。この法律は、フリーランスと発注事業者間の取引を適正化し、働きやすい環境を提供することを目的としています。WEBデザイナー、ITエンジニア、コピーライターなどのフリーランスと取引がある中小企業の経営者として、どのような点に注意すべきかを詳し...
モチベーション/マインド/哲学

西田幾多郎記念哲学館の哲学講座「現代に生きる西田哲学」の2回めを受講しました

昨日(10月27日)午前、「西田幾多郎哲学講座」に参加してきました。テーマは「現代に生きる西田哲学」。今回はその第2回で、「他者とともに生きる世界」という、今の私たちにとってもとても大事なテーマでした。講師の櫻井歓先生(日本大学芸術学部)のお話は、なんだか難しそうに思える西田哲学を、私たちにもわかりやすく噛み砕いて教えてくれました。
どもどもカフェ

どもどもカフェ244回め、ハロウィーン、総選挙、そして石川県では金沢マラソンが行われ、イベントが盛り沢山でした

ハロウィーン間近ですね。本日は総選挙投票日、そして石川県では金沢マラソンが行われ、イベントが盛り沢山でした。そんな合間を縫って、どもどもカフェ244回めでは、楽しいオンライン会議が開催されました~。今回も話題が盛りだくさんで、あっという間に時間が過ぎちゃいましたよ!どんな話が飛び交ったのか、さっそくレポートしちゃいますね。
ワードプレス(WordPress)

「H&F」というワードプレスのプラグインを使えば、マイクロソフトクラリティやジューサーDMPのトラッキングコードの挿入が簡単です

「H&F(Head, Footer and Post Injections)」というワードプレスのプラグインを使って、Microsoft ClarityとJuicer DMPのトラッキングコードをWordPressに挿入する方法を紹介します。このプラグインは、特定のページやサイト全体のヘッダー部分などに、カスタムスクリプトを簡単に追加できる便利なツールです。
講演会やセミナー講師の実績

いしかわ耕稼塾の経営強化マネジメントコース「財務知識」はオンライン開催でした

いしかわ農業総合支援機構(INATO)が開催している農業者向けの研修会のうち、経営者層を対象にしているのが「経営強化マネジメントコース」です。本日は遠田が「財務知識」の講師を担当をしました。昨年までは地場産か県庁で実施していたこの研修ですが、今年は遠方の受講者が多いということでオンライン開催になりました。
オンラインストレージ

GooglePhotoの写真は定期的にドロップボックスにバックアップしておきましょう(iPhoneの写真保存対策に関係しています)

クラウドストレージを複数利用している方も多いと思いますが、追加料金の発生を抑える工夫も必要ですね。私はGoogleの容量は100GBに、ドロップボックスは2TBに拡張してあります。この状況ですとドロップボックスは余裕なのですがGoogleの容量が少し心配です。GooglePhotoだけで60GBくらいの容量を使っているので、GmailやGoogleドライブなどと合わせると100GBに近づいています...
気になる本・書籍、電子書籍

「顧客の数だけ見ればいい」を読みました!

「顧客の数だけ見ればいい」という書籍が本日(2024年10月22日)発売になりました。ワクワク系マーケティング実践会の小阪裕司さんの著作ですが、今回は「ワクワク系」という言葉をほとんど使っていません。中小企業の実践マーケティング書としてとても有用で普遍的なことが多数の事例とともに紹介されています。わかりやすいです。中小企業経営者にはぜひとも読んでほしいです。
AI(人工知能/ディープラーニング)

Perplexityの新機能「スペース」はChatGPTのカスタムGPTのようにオリジナル生成AI化することもできました

Perplexityの新機能「スペース」を使ってみました。スペースは、いろんな機能が複合的になっているので、具体的に何ができるのかわかりにくいかもしれません。とりあえずもっとも便利だと思ったのが「ChatGPTのカスタムGPT」のようなことができることです。実際にChatGPTで使っている「Blogリライト」というカスタムGPTと同じ設定をしてみたところ、同等以上の性能が確認できました。
どもどもカフェ

どもどもカフェ243回め、「天高く馬肥ゆる秋」の背景画像での参加ありがとう(笑)、今回の主要テーマはGoogleの容量問題でした

どもどもカフェ243回めは5人の雑談でした。今回も様々な話題で盛り上がりましたが、特に注目の話題は「哲学読書会」と「Googleの容量問題」。どちらも、ついつい話が尽きなくなるテーマですが、Googleの容量問題についてはみなさんの関心が高いようで、ついつい深堀りしていくことになりました。
モチベーション/マインド/哲学

初めての哲学読書会体験!西田幾多郎の「善の研究」を学ぶスタートです

西田幾多郎「善の研究」の読書会がかほく市の西田幾多郎哲学館で開催されています。2024年だけで10回予定されていますが、私は5回めの本日からスタートです。今回は、第二編第5章「真実在の根本的方式」がテーマでした。正直に言うと、内容はかなり難解で、すべてをすっきりと理解できたわけではありません。しかし、この読書会に参加することで、西田幾多郎の哲学にじっくり触れるきっかけができたことが何よりの収穫です...
KAIs

AI技術と診断士が手を組む!中小企業診断士交流会&大盛り上がりの懇親会レポートです

どもども!2024年10月18日に開催された中小企業診断士交流会に行ってきました。楽しかったです。今回は、福井県の中小企業診断士として超有名な津田均先生の基調講演がメインです。さらに研究会活動の報告としてAI研究会の会長である長東さんの発表もありました。AIと診断士って関係がものすごくありますね。これがすごく面白くて未来の可能性を感じる内容でした。そして、その後の懇親会がもう、みんな笑顔で大盛り上...
日本の自然や風土は美しい

今宵はスーパームーンでした、満月の夜に福井県鯖江で心温まるひととき

10月17日、福井県鯖江市のホテルに宿泊しました。この夜は、なんとスーパームーンが夜空に輝いていました。大きくてまんまるな満月が、まるで手を伸ばせば届きそうなほど近い印象でした。実は10月17日の月は、2024年のなかでは最も地球から近い満月です。今年の満月の中では最も大きく見える「スーパームーン」と呼ばれます。
講演会やセミナー講師の実績

金澤レディース経政会の例会で講師をさせていただきました、テーマは「AI活用」です

金澤レディース経政会の例会でAI活用のセミナー講師をさせていただきました。セミナータイトルは、経営者が知っておくべき「最新のAIチャット」活用手法、です。生成AI活用が必須な時代になり、ChatGPTをはじめとする様々な生成AIサービスも増えているため、使い分けも重要になってきました。このような環境変化をきちんと把握し対応して、生成AIをどのように使っていくのがよいかについて説明させていただきまし...
ワクワク系マーケティング

スガイ書店さんの周年祭は1000人超の参加で大賑わいの名物イベントです、今年は104周年

石川県津幡町で104年の歴史を誇るスガイ書店が、10月12日(土)に記念すべき周年祭を盛大に開催しましたので遊びに行ってきました。100周年のときから周年イベントを始めたということなので今年が4回め。創業1920年(大正9年) という長い歴史の中で、地元の人々に愛され続けるスガイ書店。昔ながらの温かみを残しつつも、常に進化し続けている魅力的なお店です。スガイ書店さんの104周年祭今回の周年祭では、...
農業

10月14日はスポーツの日という休日でした、我が家は裏庭で五郎島金時の芋ほり収穫をしました

毎年、五郎島金時を家の裏庭で栽培しています。今年は20株くらい植えましたが、うまく育ったのは7株くらいでした。ですが、その7株はかなり大きな収穫になりました。過去最大の豊作です。ちょっとうれしかったので、この五郎島金時の収穫について報告したいと思います。休日ですから、ビジネスとは違う話題でもいいですよね。(笑)
どもどもカフェ

どもどもカフェ242回め、秋の行楽日和で三連休中日なので少人数でまったりと観光話になりました

どもどもカフェ、242回め。今回のどもどもカフェでは、助成金に関する実務的な話題から、新幹線の福井延伸による経済効果、観光地の交通問題、さらにはバス釣りと便利な釣りアプリ「フィッシュパス」まで、さまざまなトピックで大いに盛り上がりました。秋の行楽日和で三連休中日に参加してくれた方たちの近況報告や興味深いシェアが満載の内容をぜひお楽しみください!