セキュリティ https化してないWEBサイトは10月からGoogleChromeで閲覧すると警告表示が強化される WEBブラウザのGoogleChromeは10月にバージョン62にアップデートが予定されている。そのさいにセキュリティに関しては大幅に強化されるようだ。例えば、メールフォームなど入力を求めるページでhttps化されていないと「保護されていません」という警告がアドレスバーの横に表示される。https化(常時SSL対応)は時代の流れである。未対応のWEBサイトはすみやかに対応しよう。 2017.08.18 セキュリティ
グーグル(Google) co.jpドメインは信用性が高いドメインである、しかし新規立ち上げ時にはエイジングフィルタの影響で検索上位表示させにくいので要注意 WEB環境の変化により、WEBサイトは常時SSL対応、スマホ対応が急務である。サーバ移転を伴う大幅なリニューアルを実施することになり、この機会にドメイン名を信用度の高い「co.jp」ドメインに変更する事例も多く見受けられるようになった。しかし、旧ドメインから新ドメインへの移転を行った場合、Googleの「エイジングフィルタ」の影響で、検索順位が大幅に低下してしまうことがある。エイジングフィルタとは... 2017.08.17 グーグル(Google)
セミナーの予定 金沢市IT活用セミナーは8月28日(月)18:30からITビジネスプラザ武蔵5階研修室にて 金沢市が行なうIT活用セミナーで遠田幹雄がコーディネート役をすることになった。今回のセミナーは「ネットを活用した販路強靭化セミナー」というタイトルで、地元の成功事例紹介を中心に紹介する内容になっている。登壇するのは、金沢市片町でオーダーシャツを販売する金港堂の宮谷社長、七尾市でおさしみ直送便を展開する川端鮮魚取締役の川端海富理氏の二人である。他にもネット事業者からの耳寄り情報という情報提供コーナー... 2017.08.16 セミナーの予定
セミナーの予定 津幡町商工会主催の創業支援セミナーは全4回で、1回めと2回めは遠田幹雄が講師を担当する 津幡町商工会創業支援セミナー2017は全4回の日程で開催される。いずれも日曜日の午前10時開催で、8月20日(日)から4週連続となる。そのうち1回め(8/20)と2回め(8/27)のセミナー講師は遠田幹雄が担当することとなった。創業支援セミナーの受講対象は、創業を志す人および創業間もない人となっている。津幡町で創業を志す人を対象に創業者支援補助金という制度もあり、最高で170万円の補助金を受けられ... 2017.08.10 セミナーの予定
商工会/商工会連合会 津幡町商工会はJAの横にある建物で、最寄り駅はJR本津幡駅になる 津幡町商工会は単会として立派な建物を持っている。場所は石川かほくJAの建物の隣になる。最寄り駅は津幡駅ではなくJR本津幡駅。旧のマチナカで、周辺は懐かしいイメージの商店街の町並みだ。津幡町商工会の建物の2階には大きなホールがあり、100名規模の集会やセミナーなどでも利用できそうだ。8月20日からこの会場(津幡町商工会の2階)で創業支援セミナーが開催される予定である。 2017.08.09 商工会/商工会連合会
無線LANやWi-Fi接続 wifiルータを変えただけでネット接続が爆速になった wifiルータを変えたらネット接続速度が劇的に早くなった。これまでは光回線なのにそれほど早くないなと思いながら使い続けていた。上り下りともに速度は10~20Mbps程度で、ときどきもたつく感じがあるので実感速度はもっと低かった。wifiルータやLANコードを変えるだけで接続速度が早くなるという話を複数から聞いていたので、wifiルータとLANコードを新調した。たったそれだけだが、通信環境は劇的によ... 2017.08.03 無線LANやWi-Fi接続
ウェブブラウザ SONYのPlayStation(プレイステーション)はWEBブラウジングのためのコンピュータとしても活用できる SONYのPlayStation4(プレステ4)を購入した。想定している用途のひとつはWEBブラウジングのためのマシンである。インターネット接続できているWEBブラウザがあればほとんどの作業ができてしまう昨今においては、パソコンでなくてもことたりことが多い。タブレットしかり、スマホしかりである。そしてブラウジングマシンとして注目しているのがSONYのPlayStationだ。3万円程度と低価格なの... 2017.08.02 ウェブブラウザ
セミナーの予定 能美市役所農政課の主催で若手農家向けセミナーを行なうことになった 能美市役所農政課の企画で若手農家向けセミナーを開くことになり、その講師を遠田がやらせていただくことになった。合計2回開催する予定で、1回めは8月8日(火)午後7時から、会場は能美市寺井地区公民館1階103会議室。1回めのセミナー内容は「WEB活用」をテーマにすることとなった。対象は、能美市で50歳未満の若手農家ということなのでかなり限定的。該当する農家の方はぜひとも参加していただきたい。 2017.08.01 セミナーの予定
講演会やセミナー講師の実績 「人を惹きつけるコンテンツの作り方」というテーマの3回シリーズセミナー2回めは、ダンボールワンの辻俊宏社長の講演 能登空港にてネットビジネスセミナーの2回めを実施した。主催はISICO、会場は能登空港内の4階。「人を惹きつけるコンテンツの作り方」というテーマで3回シリーズの2回めで、今回のゲスト講師はダンボールワン社長の辻俊宏氏。辻氏は昨年暮れに社長に就任したばかりでまだ34歳という若さ。ネット活用で業績をグングン伸ばしている注目企業を率いるリーダーである。受講者の出席率が高く注目度の高さがうかがえる。 2017.07.26 講演会やセミナー講師の実績
講演会やセミナー講師の実績 次世代を担う農業者は熱心に学ぶ、2週に渡って財務分析の講師を担当した いしかわ農業総合支援機構主催のいしかわ耕稼塾「経営革新スキルアップコース」で財務分析を担当した。受講している農業者は20歳代の後継者から40歳代の経営者層までと、わりと若い層である。一般的に経営者は実際に財務諸表を見たことはあっても、その内容がよいのか悪いのかについてよくわからないということが多い。若手農業者となればなおさらのことだろう。そのような方々に、財務分析の基本や、損益分岐点分析による収益... 2017.07.25 講演会やセミナー講師の実績
さくらインターネット さくらインターネットのラピッドSSLを利用している場合、8月8日までに再設定を行わないとSSLエラー表示になる可能性がある さくらインターネットから「SSLサーバ証明書再発行のお願い」と称したメールが来ている。どうやらラピッドSSL設定をやり直さなければならないようだ。原因は、SSL証明書を発行している日本ジオトラスト株式会社発行のSSLサーバ証明書が、Googleの仕様に合致しないため、このまま放置するとGoogleChromeでホームページを表示したさい「保護された通信」という表示がされなくなる。この事態を解消する... 2017.07.23 さくらインターネット
NEWS 今日から眼鏡生活開始、目の手術を受けたためコンタクトレンズを使えずめがね常用になる 今日から眼鏡を常用することになった。白内障と網膜剥離の発症がわかり治療を受けていたが、結局両目とも手術を受けることになり、これまでのようにコンタクトレンズ利用ができなくなったからだ。もともと遠田は視力が0.03程度しかないド近眼だったが、手術後は裸眼で0.1か0.2程度まで回復した。視力でいうと5倍程度の改善である。眼科医で眼鏡処方箋を書いてもらい、地元のメガネ店で眼鏡を調整してもらった。 2017.07.18 NEWS
ワードプレス(WordPress) ワードプレスのソーシャルボタンプラグイン「wp-social-bookmarking-light」最新バージョン2.00は更新に注意! WordPress(ワードプレス)で使われている人気のプラグインに、SNSボタンを自動的に配置してくれるタイプのものが複数ある。なかでも「wp-social-bookmarking-light」はかなり前から使われており利用ユーザー数も多い人気プラグインだ。フェイスブックの「いいね!」だけでなく、はてなブックマーク、ツイッター、LINE、Google+など複数のSNSボタンをワンタッチで設置できる... 2017.07.17 ワードプレス(WordPress)
NEWS 7月13日と14日は臨時休業となります、株式会社ドモドモコーポレーションへの連絡はメールにておねがいします 株式会社ドモドモコーポレーションは大変勝手ながら7月13日と14日の二日間を臨時休業とさせていただきます。業務は週明けより再開の予定ですが、平常営業に戻るのは7月19日以降となります。その間にご用件がありましたらメールにて連絡いただけますとスムーズです。(期間中は電話連絡は難しいです)▼問い合わせメールフォーム関係各位にはお手数をおかけし恐縮ですがよろしくおねがいします。 2017.07.12 NEWS
アクセス解析 顧客はなぜそれを買うのか?ユーザーの購買動機の流れをカスタマージャニーマップで表現して分析する 最近のビジネスは、AIを活用し顧客の購買動機を分析する手法が進んでいる。ネットビジネスでも分析系が充実してきており、実際のツールと連動させて、マーケティングは自動化に向かっているように感じる。しかし、いくらコンピュータが優秀になっても分析対象が「人の感情」であれば、やはりすべてをAIで自動化というわけにはいかないだろう。顧客の購買動機は複雑であり一様ではないからだ。その解決策として、カスタマージャ... 2017.07.09 アクセス解析
パソコン/ソフトウェア/周辺機器 画像内に白抜き文字を挿入するにはJtrimが便利、編集から文字入れをクリックし「白を選択+透過」にすると白抜き文字加工ができる ちょっとした画像加工に便利な無料のレタッチソフトが「Jtrim」である。かれこれ10年以上は愛用しているが今でも現役で使える優秀なフリーソフトだ。このJtrimを使って、画像加工をするのだが、便利なのは画像内に文字を入れることだ。ちょっとしたバナー作成にも使えるし、写真説明を印象的にするために文字を入れておくのも有効。文字色や透過・不透過を選択できるので、「白を選び+透過」にすると白抜き文字加工が... 2017.07.06 パソコン/ソフトウェア/周辺機器
ワードプレス(WordPress) 北陸の蕎麦食べ歩きサイトを常時SSLに移行、ドメイン名もサブドメイン運用をやめ「sindan.org」とした 遠田は「北陸の蕎麦食べ歩き」というブログサイトを運営している。本日ラピッドSSLを契約し常時SSLでの運用となった。そのさいにドメイン名のサブドメイン運用をやめ「」に移転した。さくらインターネットではこれまで何度もWordPressのSSL化を行っているが、今回はいくつかのトラブルでSSL化に時間がかかった。課題だったのは、「グーグルマップの表示のプラグイン設定」と「wp-config.php」の... 2017.07.04 ワードプレス(WordPress)
セキュリティ 月末に送られてくる請求書メールに添付されているエクセルにはマクロウイルスが仕込まれているかもしれないので要注意! 昨日あたりから「支払依頼書」や「ご請求額」というタイトルのメールが急増。内容はほとんど同じで、請求書と書かれたエクセルファイルが添付されている。メールには宛先が書かれておらず一斉同報した迷惑メールのように見えたため調べてみると、マクロウイスルが仕込まれた悪質なウイルスメールだった。日本サイバー犯罪センター(JC3)のWEBサイトで公開された情報によると、「添付ファイルを開き、インターネットバンキン... 2017.06.29 セキュリティ
講演会やセミナー講師の実績 SEO対策とアクセス解析の基本、石川県地場産業振興センター新館5階にてセミナーを開催 ISICO主催の「SEO対策とアクセス解析の基本」というセミナー講師を担当した。このセミナーは「ネット販売の基礎」シリーズのひとつ。ISICOでは、ネット通販やネットビジネスに取り組む中小企業者向けの基礎セミナーを充実させており、例年定番的に開催している。今年もSEOとアクセス解析については遠田が講師を担当させていただいた。定員30名ということだったが申込みは50名を超えていたようで、大きな会場へ... 2017.06.28 講演会やセミナー講師の実績
SWOT分析 SWOT分析から戦略立案を検討するクロスSWOT分析でグループワーク SWOT分析は経営戦略立案時の現状分析として有効なツールである。ただし、SWOT分析はあくまでの現状を認識するための分析である。SWOT分析を行なうだけでは、企業の次におこなうべきアクションプランが決まらない。そこで、応用系としてSWOT分析の4つの象限をクロスさせる「クロスSWOT分析」を行い、対策案を考え出し列挙しやすくする方法がある。そのグループワークを行った。会場は金沢市のJA石川教育セン... 2017.06.27 SWOT分析講演会やセミナー講師の実績