遠田幹雄のフリートーク

ジャズ(jazz)

ベーゼンドルファーを弾く井川弥生とNYから来た3人の男たち、井川弥生カルテットもっきりやライブ2007/11/16

井川弥生カルテットのもっきりやライブは大盛況。すばらしいライブだった。演奏曲は半分以上が新曲。ミャンマーで死亡したジャーナリスト長井健司さんへのレクイエム「ピースオブレクイエム」も発表。来年は1月NHKFMにオンエア、その後2枚目のCD発売が決まった。井川弥生のすばらしい才能と音楽がもっと世に広まってほしいと願う。さて、昨日は30位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

会長の椅子、大企業の会長の椅子よりもゴージャスな地方組織の会長の椅子

会長の椅子。大企業の会長の椅子ではない。ある地方組織の会長の椅子。大企業よりもゴージャスかもしれない。さて、昨日は26位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

本日カニ解禁、近江町市場はカニ解禁となった当日カニの大漁でカニも人も大賑わい

11月6日午前0時にカニ解禁。大漁との知らせもあり、11月7日は地物のカニが大量に店頭に並んだ。近江町市場はカニ解禁当日、カニの大漁でカニも人も大賑わい。店頭でのカニの表示名は「ズワイガニ」のほうが「加能ガニ」より多かったようだ。昨年より石川産ズワイガニを「加能ガニ」と県漁協が名称をブランド化した。さて、昨日は24位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

秋あがり=冷おろし、冬に仕込み春夏を超え秋口まで蔵で低温貯蔵した酒が「秋あがり」で「冷おろし」ともいう

冬に仕込み秋口まで蔵で低温貯蔵した酒のことを「秋あがり」または「冷おろし」という。夏を過ぎ外気温が下がり貯蔵タンク内の酒の温度と同じくらいになった秋頃に出荷する。この酒を石川県内の酒蔵はほとんど「冷おろし」と表現するが他地域では「秋あがり」が多い。いずれにしても「秋あがり」と「冷おろし」は同義。春夏を超え、まろやかさや芳醇さが増したうまい日本酒に乾杯。さて、昨日は18位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

枯葉のような蝶、一見枯葉でよく見ると蛾のようで実は蝶だったという枯葉蝶は「クロノコマノチョウ」

大豆の枯葉。よく見ると右上は枯葉ではない。枯葉の擬態を使っている生き物だ。蛾のようだ。しかし、羽の開き方が蛾とは違う。調べてみると蛾ではなく蝶だった。枯葉のような蝶の名は「クロノコマノチョウ」。(違っていたら誰か指摘してください)この枯葉蝶は昨日のマメジン豆タタキのときに大豆の枯葉に止まっていたところを発見した。さて、昨日は18位。今日は何位かな?⇒
メガネ

嘘つきを排除する動きが各業界で高まる、メガネにも産地表示(原産国表示)が義務付けられメガネ業界も地殻変動

メガネの産地表示(原産国の表示)が厳格化。これまで原産国表示は任意だった。眼鏡公正取引協議会のメガネの原産国表示Q&Aによると、つるなど本体部分に原産国が印刷され、これまでの在庫品で印刷がないものはタグやラベルで表示することになっている。嘘つきを市場から排除するしくみが各業界で醸成されつつある。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

香林坊の夜景はすでにクリスマスの雰囲気、ロマンチックなイルミネーションの香林坊

香林坊の夜景。ロマンチックなイルミネーションはクリスマスを連想。暑かった9月の後の10月。秋を感じる間もなく商戦は冬か。今年の気候変動は衣料の購買意欲を大きく下げたといわれている。まだ10月だが、秋冬モノ商戦の盛り上がりに期待したい。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

食品の内外価格差、輸入食品と国産食品の価格差は数倍あるが価値は比例しているだろうか

食品の内外価格差は大きい。NHKが10月20日に放送した「食、日本のこれから」では食と農の問題がクローズアップされていた。日本人の主食「米」にも大きな価格差がある。輸入食品と国産食品の価格差は数倍あるが価値は比例しているだろうか。消費者の視点は価格というものさしで自分にとっての価値を測ろうとする。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

金沢芸術村は金沢市民の自主管理方式で運営する文化と芸術の発信基地、本日は金沢市民芸術村ミュージック工房でコクーン金沢ライブ

金沢芸術村の正式名称は金沢市民芸術村。金沢市民の自主管理方式で運営する文化と芸術の発信基地。 大正末期に建設された旧紡績工場倉庫を改修した風情あふれる建物。ドラマ工房、アート工房、ミュージック工房、里山の家などがある。9/24、金沢市民芸術村ミュージック工房にてコクーン金沢ライブがあった。コクーンは日常生活の「ありがとう」という言葉を音楽のせて伝える能力が抜群。観客は感動の涙、すばらしいライブだっ...
ジャズ(jazz)

ジャズギターの名手:廣木光一が弾く「普通のクラシックギター」から流れるボサノバは普通じゃない甘美な音色

ジャズギターの名手:廣木光一。9/21夜、金沢もっきりやソロライブで華麗なボサノバを聞かせてくれた。ナイロン弦の甘くて美しい音はピックを使って鳴らしていた。廣木光一は「普通のクラシックギターです」と説明してくれたが、美しい音色と素晴らしい演奏は普通ではなかった。写真のギターはピュアなジャズギタリストのプロの道具。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
気になる商品やサービス

漆塗りのルアーは道楽、1つ1つハンドメイドする道楽ブランドのルアーは山中塗り職人さんが考えた漆塗り/スーパーフィッシングショップで発見

漆塗りのルアー。メーカーは石川県、ブランド名は「道楽」。1つ1つハンドメイドするため、同じものは2つとないらしい。写真のルアーは山中塗りで仕上げたもの。漆塗りの光沢がなかなか渋い。釣りファンでなくとも気になる商品。漆塗りのルアーは、山中塗りの塗師屋さんの職人さんが考え出した。道楽ブランドのルアーは山中塗り。スーパーフィッシングショップで発見。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

かきやまの里は、かきやま(あられせんべいなどの米菓)の直売店舗、かきやまは日の出屋製菓産業が持つ商標

かきやまの里はささらや本店に併設。場所は福光(富山県南砺市)県道20号線沿い。かきやまの里は日の出屋製菓産業が運営し、かきやま、あられ、せんべいなどを直売する店舗。北陸では「あられ、おかき」の米菓を「かきやま」と呼ぶ。しかし、「かきやま」は一般名ではなく、日の出屋製菓産業が持つ商標だ。さて、昨日は18位。今日は何位かな?⇒
ジャズ(jazz)

井川弥生NYカルテットJAPANツアー2007決定!金沢では11/16にもっきりやにて井川弥生ライブ

井川弥生カルテット2007年日本公演ツアーが発表された。NYの美人ピアニスト井川弥生が昨年のツアーに続き今秋も日本ツアーを行う。今年のツアーメンバーは昨年と違うメンバー。ピアノ+ベース+ドラムス+トランペットというカルテット。金沢公演は2007年11月16日(金)もっきりや、前売\3,500、当日\4,000、19:30(19:00開場)。井川弥生の新しい音が楽しみだ。昨年の日程もハードだったが、...
遠田幹雄のフリートーク

金魚焼はミニたいやき?「金沢港直送」と「金魚焼」という看板はほんとに金魚を焼いてるのかと錯覚しそうに…

金魚焼はミニたいやきのようだ。「金沢港直送」と「金魚焼」という看板。一瞬、どきっ。ほんとに金魚を焼いてるのかと錯覚しそうになった…。見た目はたこ焼き屋さん。近江町市場の武蔵が辻エムザ側の入口にある金魚焼屋台。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
ニコニコする話題

ニコニコマンガは味ある名作、ニコニコマンガ作者は健在で1年半ぶりの新作もまったりとした切れ味

ニコニコマンガは昭和ノスタルジーを感じる名作。久しぶりに見ると1年半ぶりの新作「バブルと消しゴム」が公開されていた。作者は金沢市のデザイン事務所勤務、天衣無縫な天才肌女性デザイナー。デザインの現場はマック、とうにデジタルになっている。ロットリングが無くなり、版下が無くなり、ソルベックスが無くなっても、この手書きのほんわか味を出せるとはすばらしい。ニコニコブログ「日々ニコニコ」もできている。味な進化...
遠田幹雄のフリートーク

とっとこどもども(^^)太郎に改名すると有名になれる?なんでも鑑定書βの改名判定mixi版

なんでも鑑定書。mixi(ミクシィ)のプロフィール欄にURLを入れるだけで設置OK。どもども(^^)遠田の場合、「とっとこどもども(^^)太郎」に改名すると有名になれるらしい。なんでも鑑定書βの改名判定mixi版より。さて、昨日は22位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

ちびっこ絵画コンクールを近江町商店街で開催、「ぼくのわたしの好きな食べ物絵画コンクール」

「ぼくのわたしの好きな食べ物絵画コンクール」が近江町市場で開催。近隣の幼児や児童の作品を近江町市場の各店店頭に展示している。今年で9回目。夏休み中ということもあり、家族連れでの来街者が増加。商店街としての取り組みとしてもなかなか面白い。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

ルイヴィトン表参道の店頭は光のカーテン、きらびやかな店頭ディスプレーのルイヴィトン

ルイヴィトン表参道の店頭は光のカーテン。きらびやかな店頭ディスプレーだ。ルイヴィトンは1854年にパリで創業した、世界初の旅行鞄専門店。今では世界でも最大級のブランド力を持つブランドだ。ちなみにルイヴィトンのホームページはページランク7。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

東京タワーのある港区の交通手段はバスが便利、港区コミュニティバス「ちいばす」なら六本木ヒルズまで100円

夕焼けの東京タワー。慶応大学角の三田2丁目交差点から桜田通りに沿ってほぼ真北を見ると東京タワーが見える。このあたりからだと東京タワーに行くとしたら鉄道よりもバスのほうが便利。都営バスなら東京タワー前まで200円。また港区にはちいばすという港区コミュニティバスがあり、田町駅から六本木ヒルズに向うちいバスはなんと100円。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

昨日オリラジ今日チュートリアル、ヨシモト∞(無限大)渋谷センターで毎日無料でヨシモト芸人が見られる

渋谷センター街ヨシモト∞(無限大)ホール。ヨシモト∞では毎日イベントをやっている。8/20の夜、ヨシモト∞(無限大)ホールの前を通りかかったときはオリエンタルラジオの生漫才。建物の外も人だかり。生閲覧はなんと無料。PCで動画も見ることができるがその場合は有料会員になる必要あり。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒