講演会やセミナー講師の実績 6次産業化研修チャレンジコースで「販促およびネット活用」のセミナー開催 いしかわ農業総合支援機構では農業者向けのセミナーを連続で開催している。今日は「販促およびネット活用」というテーマで遠田が講師を担当した。内容は、情報発信の方法、集客の構造、SNSの特徴と活用法、検索エンジンからの集客など。ワークと事例を交えながら約3時間のセミナーだった。 2019.11.20 講演会やセミナー講師の実績
商工会/商工会連合会 門前町商工会で売上アップ講習会を開催、1回めの本日は「市場調査による顧客ターゲティング」がテーマ 久しぶりに門前町商工会に来たら場所が移転していた。現在の場所は、輪島市の門前総合支所(旧門前町役場の建物)の3階になっていた。その3階にある防災会議室というところが本日のセミナー会場だった。セミナー内容は売上アップに関することを2回にわけて実施する予定で、今回が1回めで「市場調査による顧客ターゲティング」がテーマ。ちなみに、来週の11月25日(月)にはネット活用についてをテーマにして2回めを予定し... 2019.11.19 商工会/商工会連合会講演会やセミナー講師の実績
講演会やセミナー講師の実績 中小企業診断士の日記念セミナーはAIと働き方について、基調講演とパネルディスカッションがあった 中小企業診断士の日を記念したセミナーを石川県中小企業診断士会が開催した。今年のテーマはAIと働き方である。基調講演は先進的なIT活用製造業として県内では有名な株式会社小林製作所の小林社長。パネルディスカッションは、石川県商工労働部の渡辺氏、石川労働局の大高氏、石川県情報システム工業会の東田氏、そして私。(いちおう遠田は石川県中小企業診断士会の会員ということもあり、大役をやらせていただいた) 2019.11.14 講演会やセミナー講師の実績
講演会やセミナー講師の実績 能登ITパワーアップセミナーは約3年の取り組みの集大成、事業コンセプトプランの発表 約3年前から能登エリアのネットセミナーに取り組んできた。ISICO(石川県産業創出支援機構)主催で、能登の事業者を主対象にしたネット活用のワーク主体の勉強会である。今回の勉強会は最終発表で、各事業者が考えてきた事業コンセプトプランをグループ内で発表し、グループ内の1事業者が全体の前で発表するというスタイルである。そのような流れなので、セミナー看板に「遠田幹雄先生」と書かれるのは少し気恥ずかしいが、... 2019.11.13 講演会やセミナー講師の実績
セミナーの予定 問い合わせが増える!来店客が増える!売上アップ講習会は門前町商工会で開催予定 輪島市の門前町商工会にて「売上アップ講習会」を開催することになり、その講師をさせていただくことになった。11月19日と11月25日の2回に渡り、市場調査、販売促進、SNS活用など、マーケティング関連の話をさせてもらうつもりである。開催時間が平日の14時から16時というビジネスタイムなので、貴重な時間を割いて参加しようとする受講者のお役に立てるよう努めたい。 2019.11.10 セミナーの予定
講演会やセミナー講師の実績 かみいち女性のためのプチ起業塾で「お金と経営」についてのセミナーを担当した かみいち女性のためのプチ起業塾は今年7期め。とても息が長い創業起業の塾だ。都市部でなく女性に限定しているというニッチさなのに、定員15名を超える申し込みがある人気の講座は特筆モノである。その人気の講座で「お金と経営」についてのセミナーを担当した。毎回平日月曜日の夜18時スタートという日程設定だが、今日だけは文化の日の祝日振替で休日。それでも家庭を持つ女性にとって夕食の支度をすませて夜に向けて外出す... 2019.11.04 講演会やセミナー講師の実績
講演会やセミナー講師の実績 6次産業化研修チャレンジコースの経営・財務では価格の決め方について考えてもらうセミナーとした 6次産業化研修トライアルコース、チャレンジコースの経営・財務のセミナー講師を担当した。このセミナーは、いしかわ農業総合支援機構が主催しており「耕稼塾」という一連の農業者向け研修の一環として実施されている。今回は、価格決定の方法、CVP分析、損益分岐点売上高のワーク、財務諸表の概要説明などを行った。 2019.10.30 講演会やセミナー講師の実績
講演会やセミナー講師の実績 農家民宿や農家レストラン向けのプロモーションセミナーを奥能登の健康の森で開催 スローツーリズムセミナーを奥能登の健康の森で開催した。6月に同じ対象者(農家民宿や農家レストランなど)向けに「経営編」を実施しているが、今回は「プロモーション編」である。前回と同じ参加者もいたが、過半数はあらたな参加者で、ずいぶんと受講者が増えた。経営や財務というテーマよりもプロモーション(販促やSNS)のほうが受けがよいようである。 2019.10.29 講演会やセミナー講師の実績
講演会やセミナー講師の実績 シニア起業のススメというセミナーを福井県立図書館で開催 「シニア起業のススメ」というセミナー講師をさせていただいた。会場は福井県立図書館で日曜日の午前中という開催時間帯。対象は定年後で創業に興味を持っていたり、すでに創業していたり、定年前でも創業起業に興味を持っている40歳以上の人たちである。ほぼ想定通りの対象者の方々が約20名参加してくれた。シニア起業の場合は、報酬よりも生きがいを重視するという人も多い。また、資金面よりも顧客の獲得が課題であることが... 2019.10.27 講演会やセミナー講師の実績
講演会やセミナー講師の実績 能登ITパワーアップセミナーを七尾商工会議所にて開催 能登ITパワーアップセミナーを七尾商工会議所にて開催した。今回のセミナー内容は、ネットビジネスに関しての準備および見直しに関しての戦略的な視点から説明するというもの。用意したスライドは200枚を超えていて、とても3時間で話しきれる内容ではないのだが、一気通貫で説明することに意義がある。今年7月に能登空港で行ったものと基本的に同じ内容のセミナーであるが、そのさい受講したが再受講を希望して参加してくれ... 2019.10.24 講演会やセミナー講師の実績
セミナーの予定 令和時代の仕事上手はスマホとAIを活用していこう、というセミナーを白山商工会議所で10月31日に開催 白山商工会議所にて「令和時代の仕事上手はスマホとAIを活用していこう」というセミナーを10月31日に開催することになった。人手不足が顕著になるという環境変化の中、小規模企業も「働き方改革」が求められている。小さな組織でもすぐに実践できる、業務合理化の手法や、人手不足の時代に取り組むべき販路開拓の手法についてのヒントになるような内容にしたいと考えている。 2019.10.21 セミナーの予定
セミナーの予定 中小小売やサービス業のデジタル対応のこれから、というセミナーを白山商工会議所で11月29日に開催 「中小小売やサービス業のデジタル対応のこれから」というセミナーを行うことになった。講座内容は、「スマホで買い物が当たり前に」、「キャッシュレス経済の進展」、「集客ツールはチラシよりスマホ」、「実店舗とネットショップとの競合が激化」、「経営者もスマホを使いこなそう」、「これからの小売店のあり方」などを予定している。詳しくは白山商工会議所まで。 2019.10.20 セミナーの予定
セミナーの予定 いしかわ耕稼塾6次産業化研修チャレンジコースで「農業経営(財務)」と「ネット活用」の講師を担当 いしかわ耕稼塾6次産業化研修チャレンジコースが開催されている。セミナー内容は、マーケティング、商品開発、食品衛生、食品表示、農業経営、ネット活用、バイヤーから学ぶ商品づくりなど。これら全7回のセミナーがセットになっているが、特定のセミナーだけの受講も可能になっている。遠田は、農業経営(財務)とネット活用の2講座の講師をさせていただく予定である。 2019.10.19 セミナーの予定
セミナーの予定 農家民宿や農家レストラン向けのプロモーションセミナーを10月29日に奥能登の健康の森で開催 「スローツーリズム」とは「新しい観光のニーズに応えながら地域の自然と文化と生活を守り地域経済の活性化に資する観光の形態」ということ(参照:国土交通省のサイトより)。石川県は農業振興施策として、この「スローツーリズム」を意識した取り組みを強化している。その一環として農家民宿や農家レストラン向けのプロモーションセミナーを10月29日に奥能登の健康の森で開催する。実はこのセミナーは続編で、初回は経営編と... 2019.10.18 セミナーの予定
セミナーの予定 ネットビジネス初級および中級者向けの3時間コースのセミナーを七尾商工会議所で開催 今年の7月18日に能登空港にてネットビジネスをテーマにしたセミナー講師をさせていただいた。複数回にわけて説明してきた内容を1回にぎゅっとまとめて3時間で説明。ワークなし、座学のみのネットビジネスセミナーである。この内容を七尾でも開催することになった。これからネットビジネスを始めようと言う方はもちろん、ネットショップを展開しているが売上が伸びずに悩んでいたり、ホームページからの問い合わせがあまりない... 2019.10.12 セミナーの予定
セミナーの予定 中小企業診断士の日記念セミナーのパネルディスカッションで遠田が登壇することになった 中小企業診断士の日は11月4日。中小企業診断制度が発足した日を記念としているらしい。中小企業診断協会および各都道府県の診断士会では、この日にちなんで記念イベントを実施する。石川県中小企業診断士会ではAIやIotにちなんだセミナーを2019年11月14日に石川県地場産業振興センター新館コンベンションホールにて開催する。基調講演は株式会社小林製作所の小林靖典社長で、先進的な取り組み内容について話しても... 2019.10.11 セミナーの予定
セミナーの予定 福井県立図書館で「シニア起業のススメ」という創業支援セミナーを開くことになった 福井ビズカフェというビジネス交流会がある。福井産業支援センターが中心となり創業支援などを行う場である。その福井ビズカフェのイベントとして福井県立図書館で「シニア起業のススメ」というセミナーを開くことになり、講師をさせていただくことになった。以前も福井県立図書館でセミナー講師をさせていただいたことがあるが、真面目でアツイ参加者が多いことに驚いた記憶がある。 2019.09.23 セミナーの予定
ネットショップ通販 キャッシュレス消費者還元事業に関してネットショップの対応が遅れている、アマゾンペイと楽天ペイの対応を調べてみよう キャッシュレス消費者還元事業はいよいよ来月早々に開始になる。実店舗でも準備が遅れ気味のようであるが、ネットショップのほうの対応がさらに遅れている気がしてならない。独自ドメインで運営しているネットショップではクレジット決済などのキャッシュレス決済に対応しているはずである。しかし、キャッシュレス消費者還元事業への申請がまだだったり、不完全だったりという例をよく見かける。該当するネット運営者は急いで対応... 2019.09.19 ネットショップ通販
講演会やセミナー講師の実績 金沢大学能登里山里海SDGsマイスタープログラムの創業塾で「失敗しない創業計画」の講義を担当した 奥能登にある金沢大学能登学舎で、能登里山里海SDGsマイスタープログラムの創業塾が開催されている。今日は必須授業としては初回となる「経営」がテーマの講義で、「失敗しない創業計画とは」というタイトルで遠田が講義を担当した。講義時間は16:45から18:15までの90分という時間帯で、変な時間帯だなと思っていたら、大学生の授業時間でいうと放課後の時間帯になるそうである。創業に興味ある社会人や金大生が参... 2019.09.14 講演会やセミナー講師の実績
セミナーの予定 能登里山里海創業塾は金沢大学能登里山里海SDGsマイスタープログラムと興能信用金庫が共催する創業支援 「能登里山里海 創業塾」とは、金沢大学マイスタープログラムと興能信用金庫が共催する創業支援プログラム。能登での創業(事業化)に必要な知識を全5回シリーズの講義で学ぶ創業の基礎的な知識を習得するためのセミナーである。学習内容は、経営、財務、労務管理、販路拡大などの実践的な知識の習得をめざす。また、希望者は「実践編」として事業プランの磨き上げやプラン作成の指導を個別相談形式で受けることもできる。明日開... 2019.09.13 セミナーの予定