ウェブブラウザ グーグルクロームの拡張機能は便利なものが増えている WEBブラウザのグーグルクローム(google chrome)はシンプルで表示速度が早いのが人気の秘密だ。機能がシンプルな点は物足りない時があるが、そこを補うのが拡張機能。クロームの拡張機能には便利なものが増えている。今回、入れた拡張機能はChrome Stylist - バージョン: 2.0.2というCSSをカスタマイズする機能をもったエクステンションだ。表示するWEBページの一部を自分がイメー... 2010.08.11 ウェブブラウザグーグル(Google)
X(ツイッター/Twitter) ツイッターの最新記事を探すならグーグルのリアルタイム検索が早い、3秒前のつぶやきも検索結果に表示! グーグルのリアルタイム検索が早い。リアルタイム検索とは、キーワードと関連性が高いもっとも新鮮なニュースやブログ、Twitterなどから検索できるサービス。アメリカでは2009年12月から運用されていたが、日本のgoogle.co.jpも2月12日から対応を始めた。いま話題となっているキーワードで検索すると、検索結果画面上に、リアルタイム検索結果のボックス(枠)が現れて、最新のTwitterのつぶや... 2010.02.20 グーグル(Google)X(ツイッター/Twitter)
ウェブブラウザ グーグルクロームにはグーグルツールバーは入らないが拡張機能(extension)でページランクを入れることができる WEBブラウザもいろいろあり、インターネットエクスプローラー、ファイヤーフォックス、グーグルクロームを使い分けている人も多い。表示速度の速さではグーグルクロームが圧倒的に早いため最近使用者が増えている。しかし、グーグルクロームにはグーグルツールバーが入らないため、メインのブラウザとして使用しにくかった。グーグルツールバーがないと、ページランクやgmailの利用がしにくいからである。この問題を「拡張... 2010.01.03 ウェブブラウザグーグル(Google)検索エンジンマーケティング(seo)
グーグル(Google) 2009年末にグーグルページランクが改訂、北陸三国志参加サイトはPR4から3にダウンされたサイトが多かった 2009年末にグーグルページランク(PageRank/PR)の公開数値が改訂された。北陸三国志参加サイトを見るとPR4からPR3にダウンされたサイトが多かった。とくに福井のPR4からPR4へのダウンが目に付いた。北陸三県の参加サイトのページランクを県別に平均すると、福井2.85、富山2.83、石川3.00となっており、石川が少し数値がよい結果になっている。ページランクとは、ウェブページの重要度を指... 2010.01.02 グーグル(Google)北陸三国志ネット交流会
グーグル(Google) グーグルの検索結果に出るスニペット表示がより一層きめ細かくなったためh2とh3タグを改変する グーグルの検索結果に出るスニペットは、検索結果のサイト内の目的の記事に直接ダイレクトにアクセスするための便利な機能である。スニペットは、検索結果画面の青い文字のタイトルに続いて表示される数行の文章のことで、スニペットにはそもそも情報などの断片という意味があるらしい。スニペットによって、それぞれのページが何について書いてあるのかを知ることができ、直接ダイレクトにリンクで飛ぶことができる。このスニペッ... 2009.11.17 グーグル(Google)
グーグル(Google) 郵便番号を探すなら日本郵便の郵便番号検索のページを開かなくてもgoogleで一発表示できる、便利なgoogle機能 そろそろ喪中はがきや年賀状の準備を始める時期になった。郵便番号を調べる機会が増える。これまでは、日本郵便の郵便番号検索のページを開いて郵便番号を調べていたが、本日よりgoogleの検索画面で郵便番号がわかるようになった。上記の図はgoogleで「郵便番号 金沢市鞍月」と打ち込んだ結果を表示している。金沢市鞍月の郵便番号が920-8203と表示されているのがわかる。場所を確認したい場合は「地図」をク... 2009.11.09 グーグル(Google)
グーグル(Google) 世界のグーグルマップが日本語で検索できる、ロンドンのアビーロードを検索するとあのビートルズの横断歩道が… グーグルマップで世界の地図を検索するさいに日本語だけで検索できるようになった。世界の地名を日本語表記する新機能を8月27日から利用できるようになったからだ。グーグルマップの画面で「パリ」と検索すれば一発でフランスのパリ周辺の地図を見ることができる。ためしに「ロンドン アビーロード」と検索すると…出るかビートルズが?…うぉ出た、これはすごい。 2009.08.28 グーグル(Google)
グーグル(Google) iGoogleのデザインが変化、タブの位置が上部から左に移動しファーストビューで見える情報量が増加した iGoogleのデザインが変わった。タブの位置が上部から左に移動したため、ファーストビューで見える情報量が増加している。iGoogleは、自分専用のGoogle画面。Googleのホームページを自分の好みに合わせて自由にカスタマイズできる。いつものGoogleの検索ボックスの下に、自分が必要とするコンテンツだけを選んで載せることができるのでとても便利。 2009.07.26 グーグル(Google)
グーグル(Google) GmailはDSiでも使える、任天堂DSiのDSブラウザでグーグルにログインすればGmailの送受信が可能 Gmailさえ使えれば外出先でのインターネット利用OK、という方は任天堂のDSiを使うという選択肢もある。DSiは携帯ゲーム機だが無線LANインターネット機能が標準でついている。DSiショップから無料のDSブラウザをダウンロードすると、ホームページの閲覧が可能になる。グーグルにログインしGmaiを開くとメールの一覧を見ることができる。試したところ送信も可能だ。(写真はDSiから自分あてに送信したメ... 2009.07.11 グーグル(Google)任天堂DSi情報系ソフトやWEBサービスなど
グーグル(Google) ラベル機能強化でGmailがますます便利になりドラッグアンドドロップでの編集も可能になった Gmailを使っている人が増えている。最初はスパムメールをカットするための転送用として使っていたのが、ついついメインのメーラーになってしまったという人も多い。IDとPWさえ覚えておけば出先のPCや宿泊するホテルのPCでもメールチェックできるのがいい。(インターネットに接続されているのが条件だが) そんな便利なGmailが7月2日からもっと便利になった。ラベル機能が強化され、ドラッグアンドドロップで... 2009.07.02 グーグル(Google)情報系ソフトやWEBサービスなど