AI(人工知能/ディープラーニング) クリスマスイブのイブは「前夜」という意味ではなく「イブニングの略」であること知ったクリスマスイブは全景AIフォーラムのクリスマスセッションだった 毎月のように開催されている全景AIフォーラムも本日が今年の最終日。本日はAIハンズオンと称して、参加者が実際にPCを持ち込み、プログラムを動かしてみたり、ソースを書いてみたりするということを行う。AIエキスパートの市來氏や古川氏がそのサポートをしてくれた。その後はクリスマスパーティ。楽しくおいしく学ぶクリスマスイブの夜だった。 2019.12.24 AI(人工知能/ディープラーニング)
セキュリティ パスワード生成して強固な自分だけのパスワードを作り出す、しかもそのパスワードは1回しか使わないようにする 強固なパスワードを求められる場面が増えてきた。自動的にパスワードを生成してくれるサービスもでている。しかし自分はAIら乱数で自動的に作成したパスワードをそのまま使うことに抵抗を感じている。そのため手間はかかるが、自動生成したパスワードを2つ以上組み合わせてオリジナルのパスワードを生成している。しかもそのパスワードは記録せず1回きりとして、毎回パスワードを生成する、ということを意識している。 2019.12.23 セキュリティ
セミナーの予定 輪島商工会議所では2020年1月に8回の経営力経営知識強化月間講習会が開催される 輪島商工会議所は2020年1月に集中してセミナーを開催する。経営力・経営知識強化月間として1月14日から30日までに合計8回の講習会が予定されており、日程が公開された。その1回めは、1月14日に遠田が講師を担当し、「キャッシュレス決済やIT活用により消費税増税時代に対応する」というような内容で話すことになっている。 2019.12.22 セミナーの予定
KCG(金沢コンサルティンググループ) 目標実現のための能力思考というテーマで話したのはメンタルコーチ飯山晄朗氏【KCG12月例会】 飯山晄朗氏といえば中小企業診断士仲間だが、いまや中小企業診断士としてよりも「スポーツ界のメンタルコーチ」として超有名人になっている。それもそのはず。ここ数年で目に見える成果が多数でているからである。昨年のピョンチャンオリンピックで金メダル2つを核とした高木菜那選手や、今年の高校野球で準優勝した星陵高校などのメンタルコーチをしているからである。その飯山晄朗氏がKCGの12月例会に来てくれた。講演テー... 2019.12.20 KCG(金沢コンサルティンググループ)
飲食店(レストラン・居酒屋など) ビオ ターブル サント・アンは自然食品の複合店で、オーガニックコットンやセレクト商品の販売だけでなく飲食コーナーもある 兵庫県三田市にはサント・アンという有名な洋菓子店がある。そのサント・アンのオーナーである塚口裕子氏が今年5月に「ビオ ターブル サント・アン」という自然食品の店をオープンした。自然食品が並ぶ小売店でもあり、オーガニックコットンの販売店でもあり、オーガニックなカフェでもある。明治時代に建てられたという風情ある古民家をリノベーションしたお店はとても情緒的で初めてなのに懐かしい空間である。 2019.12.19 飲食店(レストラン・居酒屋など)
オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など 10年近く続いた相互の経営戦略発表会は今年で一区切り 10年近く続いた中小企業診断士相互の経営戦略発表会は今年で一区切りとなった。昨年は片山津温泉で開催、その前の2017年は東京の診断士関連の会議室で開催した。今年は関西での開催で、兵庫県三田市の有馬富士公園の会議室が会場となった。ここは公共の施設で午後半日の利用料が700円とめちゃくちゃ安かった。この相互の経営戦略発表会は自分自身の振り返りと来年以降の方針発表という重要な場であった。本当に感謝。 2019.12.18 オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など
講演会やセミナー講師の実績 金沢商工会議所での経営計画作成セミナー&個別相談会の最終回は「ネット活用」がテーマ 金沢商工会議所では経営計画作成セミナーと称し、テーマと講師を変えながら合計4回開催しました。1回めは「小売」、2回めは「サービス」、3回めは「経営革新」、そして今回の4回めは「無店舗販売(ネット活用)」で遠田が講師を担当しました。なお、講師はすべて石川県中小企業診断士会のメンバーです。受講者はシリーズ通しで参加している方もいれば、気に入った回だけに参加している方もいます。今回はシリーズ通しでの参加... 2019.12.16 講演会やセミナー講師の実績
アンティーク家具/雑貨 アメリカのビンテージ家具や雑貨がずらりと並んだアンティークショップの本店が金沢にある【L.A.DEPO(エルエーデポ)金沢】 L.A.DEPO(エルエーデポ)金沢で一日限りのイベントが開催されていた。L.A.DEPOはアメリカンな雑貨やビンテージ家具が展示販売されている店である。本日の特典は、来場者にL.A.DEPOオリジナルシールがプレゼントされることと、ルート18バーガーというおしゃれな移動販売車が一日限りの出店があることだ。本日に限り5000円以上の購入者にはこのルート18バーガーのタピオカドリンクをプレゼントされ... 2019.12.15 アンティーク家具/雑貨
グーグル(Google) AIによる自然言語処理で優れたパフォーマンスを発揮しているBERTがいよいよGoogle検索に実装された いよいよ日本語のGoogle検索エンジンにBERT(バート)が実装された。BERTとはAI研究の世界で昨年注目を浴びた自然言語処理のしくみであり、優れたパフォーマンスを発揮していることで今後の活用方法などが大いに注目されていた。もともと、BERTの開発はGoogleなので、検索エンジンに実装されること自体に違和感はなく、英語版はすでに10月に実装済みだった。全世界70カ国の言語でBERTを導入した... 2019.12.14 グーグル(Google)
ワードプレス(WordPress) WordPress(ワードプレス)が5.3.1にアップデートされブロックエディタが改善された WordPress5.3.1の更新案内が届いた。今回のWordPress(ワードプレス)アップデートではブロックエディタが大幅に改善されている。約1年前にブロックエディタ機能が標準として搭載されたが、既存のユーザーほど使いにくい不満が多かった。その結果、これまでの投稿画面を再現できる「クラシックエディター」というプラグインを使用せざるを得なかったという状況だった。今回のアップデートで、ブロックエデ... 2019.12.13 ワードプレス(WordPress)
KAIs KAIs12月例会は「もくもく会」と称した集団自習の場としたが、結局はしゃべりやまない人ばかり(笑) KAIs12月例会は「もくもく会」というスタイルを取り入れてみた。もくもく会とは、グループとして参集する場はあるものの、もくもくと自習するという勉強会のスタイルのことである。当初の想定は、スタート時に各自が自分が本日学びたいことを発表し、その後もくもくタイムで自習し、最後の30分くらいで各自が本日学んだエッセンスを短時間で発表するというものだった。しかし、自習タイムは誰かがしゃべり、連鎖してまた誰... 2019.12.12 KAIs
セミナーの予定 金沢商工会議所で行う経営計画作成セミナーは4本のオムニバス形式で最終回の12月16日はネット活用編 金沢商工会議所では「経営計画作成セミナー」を開催している。石川県中小企業診断士会所属の会員診断士4人が講師となり、それぞれの得意分野をテーマにして合計4本のセミナーを構成している。いわゆるオムニバス形式のセミナーである。いよいよ来週12月16日(月)が最終回で、講師は遠田幹雄が担当する。テーマは「無店舗販売(通販)で成功するために」であり、内容的にはネットショップやネット活用に関する講習会となって... 2019.12.11 セミナーの予定
中小企業施策/補助金や支援機関 「デジタル・ニューディール」政策でAIや5Gの促進を図ろうという1兆円の補正予算が組まれる! 「ニューディール政策」とはなにか?中学生が社会の授業で学ぶキーワードだ。ニューディール政策とは、1930年代にアメリカ合衆国大統領フランクリン・ルーズベルトが世界恐慌を克服するために行った一連の経済政策。新規まき直し政策、単にニューディールとも呼ばれる。実はニューディールの語源はトランプである。トランプなどのカードゲームで、親がカードを配り直すことを「ニューディール」という。さて、日本政府は「デジ... 2019.12.10 中小企業施策/補助金や支援機関
ウインドウズ10(windows10) 古いノートPCのOSをウインドウズ7から10にアップデート、低スペックマシンでも問題なくWindows10にできた ウインドウズ7のサポート期限が来月(2020年1月14日)までと迫ってきている。当社ではすでに必要なPCはウインドウズ10のPCに買い替えている。しかし、残ったウインドウズ7のPCはこのままおいても使えないし処分するしかない。そこで、ウインドウズ10にアップデートすることにした。すでに今年5月に一度アップデートを体験しているので、同じ方法でやってみた。今回のPCはHPのもので、CPUはAMDの廉価... 2019.12.08 ウインドウズ10(windows10)
タイヤなど自動車関連 アクアのタイヤを冬用タイヤに交換、今年の冬は暖冬ならいいな 昨日は石川県内も積雪を観測し、この冬の初雪となった。ちょうど冬用タイヤに交換しようと予定していたタイミングだった。初雪が積もったせいなのかGSのタイヤ交換は長時間の順番待ちとなっていた。約2時間ほどの待ち時間でタイヤ交換が完了した。例年、わりと早めにタイヤ交換をしている。とくに県境などは山間部になっていて気温が低くなりがちで積雪や凍結の可能性が高くなる。県外にでかける用事も多いので、冬の対策は早め... 2019.12.07 タイヤなど自動車関連
講演会やセミナー講師の実績 つばた売上アップセミナーの2日めはキャッシュレス社会の進展と今後のリアルビジネスをどう考えるかがテーマ 「つばた売上アップセミナー」は昨日と今日の二日間に渡り開催された。昨日はネット活用が主要テーマで、今日は実店舗の販売強化が主要テーマである。キャッシュレス決済など旬な内容も盛り込んだが、重要度は「これからどうすべきなのか」ということ。経営環境の変化が激しくなっていることを踏まえ、これからどのような戦略で進むのがよいのかについて考えてもらるように説明したつもりである。 2019.12.06 講演会やセミナー講師の実績
講演会やセミナー講師の実績 つばた売上アップセミナーは今日と明日の2日間開催、今日はネット活用編 つばた売上アップセミナーは今日と明日の二日間開催、津幡町商工会でする。今日は「ネット活用で売上を上げる」ということについて事例を交えながら話させてもらった。集客のしくみをまず知っていただいてから、グーグルマイビジネスをきちんと設定してあるかどうかの確認。そして、SNS活用と検索エンジン対策などの手法や考え方について解説した。明日は、実店舗編というか、キャッシュレス決済やこれからビジネスをどう考える... 2019.12.05 講演会やセミナー講師の実績
アイフォーン(iphone / ipod touch) iPhoneのSuicaがエラーになって改札口から出られなくなったときの対処法は再起動だった、モバイルバッテリーの携帯必須 神奈川県の菊名駅の乗り換え改札口で、iPhoneのSuicaがエラー表示になった。エラーになったのは、東急東横線の改札を出て、JR横浜線の改札に入ろうとしたときである。エラー表示は「iPhoneがインターネットに接続していません。安定した通信環境でアプリを起動してください。(エラーコード:N009)」だった。菊名駅の乗り換えは2018年に改修され直線的になっており、つい数秒前に東急東横線の改札を出... 2019.12.04 アイフォーン(iphone / ipod touch)
ワクワク系マーケティング 「顧客の旅デザインマップ」のワークセミナーに参加するために新横浜に行ってきた カスタマージャニーとは、見込客の行動を分析し、認知・検討・購入・利用へ至るシナリオを時系列で捉えようというマーケティング用語です。最近はネットビジネスでも長期的な視点が重視されており、カスタマージャーニーについて語られることが増えています。カスタマー(顧客)ジャーニー(旅)は日本語化すれば文字通り「顧客の旅」です。ワクワク系マーケティングには「顧客の旅デザインマップ」というしくみがあります。 2019.12.03 ワクワク系マーケティング
気になるお店や施設 まずは「長いも」で感動してください…という立て看板に通行人の足が止まる東京都板橋区の漬物屋さんが坂井善三商店である 坂井善三(さかいぜんぞう)商店は東京都板橋区の漬物屋さん。以前から気になるお店だったので東京出張の際に訪問してみた。この店は普通の漬物屋ではなく大きな特徴がある。それはお客様の心を動かす情報発信がとても上手だということである。午前11時のオープン直後、しばらく観察していたら、降りしきる雨の中で店頭で立ち止まる人が続出。まずは「長いも」で感動してください...という立て看板に通行人の足が止まるのであ... 2019.12.02 ワクワク系マーケティング気になるお店や施設