遠田幹雄(とおだみきお)

NEWS

アイパッドとカードリーダー端末を0円で取得しエアレジを無料でスタートできるキャッシュレス0円キャンペーン

リクルートは「キャッシュレス0円キャンペーン」を実施している。なんと、アイパッドとカードリーダー端末を0円で取得し、エアレジを無料でスタートできるという優れた内容である。しかも、今なら、キャッシュレス政府還元5%の加盟店IDの同時申請も可能である。もしも、まだ政府還元5%の加盟店ID申請がまだなら、このキャッシュレス0円キャンペーンに申し込むのがおすすめ。関係者によると、財源の関係でそろそろ締め切...
クレジット決済/キャッシュレス決済

キャッシュレス消費者還元事業で5%還元のための申請(LINEPayの場合)

10月からの消費税増税と同時に、キャッシュレス決済をした場合に利用者に5%の消費者還元事業が実施される。そのさい、対象の中小企業者はキャッシュレス決済を行う事業者に対して、加盟店ID申請が必要になる。PayPayの政府還元の申請方法はすでに紹介したが、LINEPayの場合を紹介する。結論から言うと、LINEPayのほうがスムーズに申請できるので、これから申請する中小企業者は先にLINEPayでの申...
X(ツイッター/Twitter)

ソーシャルドッグはツイッター管理がしやすいアプリ、PC+クロームでも操作可能

ツイッターの管理をするのに便利なアプリがあった。「ソーシャルドッグ(socialdog)」である。iPhoneでもAndroidでも使えるし、PCではクロームなどのブラウザでも簡単に操作できるのがいい。フォローやフォロワー管理が容易で、予約投稿もできるし、複数ユーザー登録もできるので、企業のツイッターを複数の担当者で管理するには適している。基本的な機能は無料だが、有料プランもある。
スマートフォン/モバイルデバイス

アンドロイドスマホでグーグルマップをナビにするとスピードメーターが表示される

画像はアクアが走行終了時に表示する数値である。燃費33.1キロ/Lはすごい。走行距離51.1キロ、走行時間1時間4分(64分)という表示もある。昨日からアンドロイドスマホのGooglePixel3aのSIMをocnモバイルONEにした。一日上限110MB(月間約3GB)まで高速通信できるので日常使いで通信容量オーバーになることはほとんどない。このGooglePixel3aでナビをするとナビ終了時に...
通信SIMカード

2台持ちしているスマホのSIMを入れ替え、音声通話用のスマホはiPhone7からGooglepixel3aになった

遠田はスマホの2台持ちをしている。これまでは音声通話およびメインとして使うスマホはiPhone7だった。使用していたSIMはOCNモバイルoneの音声SIMで、月額1600円(税別)。一方、予備機としてiPhone6にLINEモバイルのデータSIM(月額500円税別)を入れていたが、先月購入したGooglePixel3aに差し替えていた。1ヶ月使い続けてみてGooglePixel3aがなかなか使い...
セミナーの予定

ネットビジネス初級および中級者向けの3時間コースのセミナーを能登空港で開催

ここ数年、能登空港にてネットビジネスをテーマにしたセミナー講師をさせていただいている。今年は複数回にわけて説明してきた内容を1回にぎゅっとまとめて3時間で説明することになった。ワークなし、座学のみのネットビジネスセミナーである。これからネットビジネスを始めようと言う方はもちろん、ネットショップを展開しているが売上が伸びずに悩んでいたり、ホームページからの問い合わせがあまりないというような方にはぴっ...
セミナーの予定

キャッシュレス決済・クラウド会計・モバイルPOSレジセミナーと体験会を金沢商工会議所にて開催

金沢商工会議所にて7月16日に、キャッシュレス決済関連をひとまとめにしたセミナーと体験会が開催される。キャッシュレス決済などについての全体的な内容の説明を遠田が担当する。その後に、クラウド会計とキャッシュレス決済の説明が北國銀行より、エアレジを使ったPOSレジの説明がリクルートより、それぞれセミナー形式で行われる予定である。さらに、当日はデモ機器が持ち込まれており、体験することもできるのが特徴的で...
クレジット決済/キャッシュレス決済

セブンイレブンの7payにセキュリティ問題発生、不正アクセスなど新規チャージが中止になった

セブンイレブンが満を持してスタートさせた「7pay」がつまづいた。セキュリティの甘さから不正アクセス事件が起こり、すでに被害額5500万円以上という大問題になっている。中国人が逮捕されたというニュースもあるが、そもそもの問題は7payのセキュリティが甘すぎたことである。二段階認証もなく、新規パスワードを知らせるためのメールアドレスは登録済みアドレスでないアドレスに送信できることから乗っ取り事件が起...
クレジット決済/キャッシュレス決済

7月からコンビニではキャッシュレス決済がますますアツくなる、セブンイレブンで7payやLINEPayが使えるようになった

7月1日からセブンイレブンの決済方法が大きく増えた。これまでQRコード決済では、ファミマやローソンに遅れていた感じだが、7Payがスタートし巻き返しを図るようだ。また、これまでセブンイレブンで使えなかったLINEPayがセブンイレブンで使えるようになることは地味に効果が高いだろう。スマホでのQRコード決済にセブンイレブンが本格参入することになり、今後ますますサービス合戦が激化することが想像できる。...
KCG(金沢コンサルティンググループ)

ドローンビジネスについてJIZOMAE@中町氏から学ぶ【KCG6月例会】

中町さんというよりもJIZOMAEさんというほうが知名度が高いそうである。ドローン業界では日本国内でも超有名人のJIZOMAE@中町氏からドローンビジネスについて学ばせてもらった。JIZOMAE@中町氏は実際にドローンを飛ばしたり、動画を多数使ったりして臨場感ある解説をしてくれた。今年のKCGは異色の経営者シリーズということだったが、本当に異色なセミナーでびっくりの連続だった。
さくらインターネット

さくらインターネットのレンタルサーバはOSのアップデートでhtaccessが書き換えられる場合があり、トップページしか表示できない現象が起きた

さくらインターネットはPHPのバージョンを7月3日に強制的に7.3にアップデートする予定で、その関連でサーバのアップデートを6月26日から順次行っているようである。そのさいに「.htaccess」の内容の一部を強制的にリライトされてしまう事例が多数あった。このことが原因で、WordPressなどで運用しているサイトに不具合が起きた。トップページ以外のページを見ることができなくなり、投稿ページや固定...
クレジット決済/キャッシュレス決済

キャッシュレス消費者還元事業で政府還元5%の対象事業者になるには加盟店IDの発行手続きが必須

10月からの消費税10%と同時に、キャッシュレス決済で支払うと消費者還元5%が受けられる制度がスタートする。消費者にとっては増税分以上に還元があるので、積極的にキャッシュレス決済を使おうという気運が急激に高まるだろう。しかし、5%還元は必ずしも約束されているわけではない。買い物するお店が中小企業者でかつ加盟店ID登録済みであることが条件である。加盟店IDは自動的に発行されるわけではない。中小企業者...
講演会やセミナー講師の実績

価格を見直す機会になってほしい、農家民宿向けの経営セミナーを開催

輪島市健康の森にある総合交流センターにて「いしかわ耕稼塾」を6月27日に開催。セミナータイトルは「農家民宿・農家レストラン講座~経営編~」。今回はスローツーリズムがテーマで、農家民宿や農家カフェなどを運営またはこれから起業しようとしている方々が対象としている経営講座となっている。今年の10月から消費税が10%になることもあり、飲食や宿泊業界は増税対策が必須。少なくとも2%は価格を上げないと収益性が...
KAIs

石川県中小企業診断士会のAI研究会がキックオフ、古賀会長体制でこれから運営していく

全景AIフォーラムの2回めが6月26日の夜、ITビジネスビジネスプラザ武蔵で開催された。内容は、1. 「30分で振り返る2018年 ZENKEI AI セミナー」(全景株式会社 市來 健吾氏)2.「アートとAI」(アーティスト ホンダナオ 氏)3.「中小企業診断士 AI研究会発足にあたり」(古賀 大介 氏、遠田 幹雄 氏)その後、質疑応答やフリーディスカッションという流れだった。
講演会やセミナー講師の実績

価格の決め方について考えてもらうネットビジネス運営者向けのセミナーを開催した

石川県地場産業振興センター新館5階にてセミナー講師を担当した。主催はISICOで、受講対象は主としてお店ばたけ出店者などネットビジネスを運営している会社の経営者や担当者。今回は、価格の決め方についてのマーケティング戦略的な視点のことだけでなく、実際に価格をいくらに設定するかというミニワークも実施した。
講演会やセミナー講師の実績

流通業の方々も今どきのキャッシュレス決済には大注目(セミナー報告)

キャッシュレス経済のゆくえはどうなるのか。今日は食品卸などの流通業界の方々を対象にしたセミナー講師を担当した。卸業界はB2Bなので、今どきのQRコードを使ったキャッシュレス決済には直接関係がない。しかし、卸業界のお客様は小売業界である。しかも、食品関連の小売業界は、今年の10月から軽減税率対応を含めキャッシュレス決済への対応が迫られている。小売業界以上に卸業界の方々のほうが新情報収集の意識が高いよ...
北陸新幹線

今週末大阪で開催されるG20サミットの影響で、金沢駅ではコインロッカーが使えないなど影響が出始めている

JR金沢駅はJR西日本管内である。大阪まではサンダーバード1本で行き来できるので近畿経済圏と言われてきた経緯もある。今週末、大阪ではG20サミットが開催されることもあり、関西ではすでに厳戒態勢に入っているという。本日、金沢駅でも、コインローカーの使用制限がかかっていることを発見した。たまたま通りがかった金沢駅のコインローカー前で、観光客などが「コインロッカーが空いていない」などという声が多数聞こえ...
マメジン

梅雨の間の日曜の朝、晴れ間のうちに大豆の定植を行った

日曜の早朝、マメジン自由が丘の畑で大豆の定植作業を行った。ここ数日の天候が雨模様だったので今日の天気も心配だったが、なんとか雨にあわずにすんだ。予定どおりの場所に定植作業を行うことができた。今回の定植作業は大豆だけではなく、とうもろこしも行った。また、新潟の大豆仲間がマメジンに送ってくれた「肴豆」という品種大豆も直播きした。これで来週の日曜日からはしばらく草むしりや土寄せ作業となる。
さくらインターネット

さくらインターネットのPHPバージョンは7月3日に強制的に7.3にアップデートされるので注意

ホームページ用のサーバに「さくらインターネットのレンタルサーバ」を利用している場合、PHPのバージョンについての案内が来ている。内容は「PHPのバージョンが古い場合は強制的に7月3日に最新の7.3にアップデートする」ということである。PHPの最新版は5月末に発表された7.3.6で、セキュリティに関する多数のバグ修正がされているらしい。深刻な問題をはらんでいる可能性もあることから、早めに対応しよう。
AI(人工知能/ディープラーニング)

はじめてAIの概要を学ぶならGoogleの無料ビデオ学習がおすすめ(Udemyのビデオ学習で学ぶ)

AIを学ぶ方法としてビデオ学習という手段がある。ベネッセが運営している「Udemy」というビデオ学習がなかなか秀逸である。そのコースのひとつにGoogleが教えてくれる「はじめてのAI」があり、受講してみた。「きゅうり農家がAIを活用しているってどういうこと?」という広告が目についたらこの学習コースかもしれない。このコースは60分程度で無料。なので体験してみるのはちょうど手頃な教材である。