セミナーの予定 いしかわ耕稼塾6次産業化研修チャレンジコースで「農業経営(財務)」と「ネット活用」の講師を担当 いしかわ耕稼塾6次産業化研修チャレンジコースが開催されている。セミナー内容は、マーケティング、商品開発、食品衛生、食品表示、農業経営、ネット活用、バイヤーから学ぶ商品づくりなど。これら全7回のセミナーがセットになっているが、特定のセミナーだけの受講も可能になっている。遠田は、農業経営(財務)とネット活用の2講座の講師をさせていただく予定である。 2019.10.19 セミナーの予定
セミナーの予定 農家民宿や農家レストラン向けのプロモーションセミナーを10月29日に奥能登の健康の森で開催 「スローツーリズム」とは「新しい観光のニーズに応えながら地域の自然と文化と生活を守り地域経済の活性化に資する観光の形態」ということ(参照:国土交通省のサイトより)。石川県は農業振興施策として、この「スローツーリズム」を意識した取り組みを強化している。その一環として農家民宿や農家レストラン向けのプロモーションセミナーを10月29日に奥能登の健康の森で開催する。実はこのセミナーは続編で、初回は経営編と... 2019.10.18 セミナーの予定
オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など ユーザーの感情に寄り添い、検索エンジンからも評価される「ドリルライティング」実践講座 3.0に参加 どっと混む福井の勉強会に参加した。今回はコンテンツSEOのライティングでは著名な松尾茂起氏が講師。ワークを交えて4時間近い濃い内容だった。会場のアオッサ会議室は50人以上入ることができるが満席で、3人がけのテーブルにフルに3人着席していても空席が見当たらなかったくらいだ。熱気にあふれるこの空気感はネットビジネスでは成果を上げている企業が多い福井ならではかもしれない。 2019.10.17 オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など
ワクワク系マーケティング 新潟県開催の小阪裕司ワクワク系マーケティング実践会の説明会に参加できたのは意味がありました 小阪裕司氏が提唱している「ワクワク系」と呼ばれるマーケティングのメソッドがあります。書籍や動画、ポッドキャストなどの媒体でずいぶん前から触れてきましたが、実際に生の小阪裕司氏に会ったことはありませんでした。会ってみたいと前々から思っていました。現在、ワクワク系マーケティング実践会の説明会が全国各地で開催されています。しかし北陸での開催予定はありませんでした。そこで、東名阪などでの主要な開催日程を調... 2019.10.16 ワクワク系マーケティング
北陸新幹線 台風19号の被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます、それにしても北陸新幹線が心配 10月12日夕方に静岡県に上陸した台風19号は関東を通過し東北沖に抜けた。一夜明け、日本国内のあちこちに被害の甚大さがわかった。台風19号の被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。私の住む石川県は直接的にはそれほど大きな被害はなかったようだ。しかし、長野県で北陸新幹線7編隊が水浸しになるという状況を知り、大きなショックを受けた。北陸新幹線全車両の1/3にあたる車両が被害にあったことになる... 2019.10.13 北陸新幹線
セミナーの予定 ネットビジネス初級および中級者向けの3時間コースのセミナーを七尾商工会議所で開催 今年の7月18日に能登空港にてネットビジネスをテーマにしたセミナー講師をさせていただいた。複数回にわけて説明してきた内容を1回にぎゅっとまとめて3時間で説明。ワークなし、座学のみのネットビジネスセミナーである。この内容を七尾でも開催することになった。これからネットビジネスを始めようと言う方はもちろん、ネットショップを展開しているが売上が伸びずに悩んでいたり、ホームページからの問い合わせがあまりない... 2019.10.12 セミナーの予定
セミナーの予定 中小企業診断士の日記念セミナーのパネルディスカッションで遠田が登壇することになった 中小企業診断士の日は11月4日。中小企業診断制度が発足した日を記念としているらしい。中小企業診断協会および各都道府県の診断士会では、この日にちなんで記念イベントを実施する。石川県中小企業診断士会ではAIやIotにちなんだセミナーを2019年11月14日に石川県地場産業振興センター新館コンベンションホールにて開催する。基調講演は株式会社小林製作所の小林靖典社長で、先進的な取り組み内容について話しても... 2019.10.11 セミナーの予定
KAIs 犬猫や五郎島金時の画像分析のしくみを他用途に活かせるか?破壊試験の画像分析にトライ! 石川県中小企業診断士会のAI研究会「KAIs(ケーエーアイズ)」は最近は毎月の定例会を行っている。今回のテーマは「破壊試験の画像分析」。これまで取り組んできた犬猫や五郎島金時の画像分析のしくみを他用途に活かせるか?という応用実験である。前回は全景の市來健吾氏が参加してくれて直接レクチャーしてくれた。今回はその内容をもとに長東氏が中心になって画像分析を実施した。 2019.10.10 AI(人工知能/ディープラーニング)KAIs
検索エンジンマーケティング(seo) SEOツールとして「neilpatel.com」はなかなかおもしろい、対象サイトのアクセスや被リンクの状況などを推測できる機能が秀逸である なかなかおもしろいWEBサービスのSEO分析ツールがあった。「neilpatel.com」である。英語版だが多言語対応している。日本語には完全対応していないようだが、言語設定を日本語にすればかなり使えることがわかった。使えるツールは、対象サイトのアクセス数、集客キーワード、被リンクの内容、サイト監査(サイトの問題や解決すべき課題)など多様で、とても有効な指標を表してくれる。 2019.10.07 検索エンジンマーケティング(seo)
クレジット決済/キャッシュレス決済 ペイペイ1周年の感謝デーは実店舗でPayPay支払いをすると20%還元、10月5日のみ(一日限り) QR決済のPayPay(ペイペイ)が本日10月5日で世に出てから1年になる。PayPayは今日だけの特別なキャンペーンを実施する。それは、実店舗での購入のさいに20%還元になり、さらに50回に1回の確率で全額が戻ってくるという内容である。キャッシュレス消費者還元の実施店でもそうでない店舗でも、実店舗でのPayPay支払いならすべて対象となるようだ。 2019.10.05 クレジット決済/キャッシュレス決済
クレジット決済/キャッシュレス決済 同じ店舗へのPayPay支払いなのに「まちかどペイペイ」の10%還元される場合とされない場合があった 23世紀型お笑い系農業法人の林農産で「かきもち」を購入した。自社農場で生産した「かぐらもち」を使った自然な味わいのおかきで、手作り感が我が家でも人気の逸品である。林農産はネット通販にもいち早く取り組んでいる実績があるし、実店舗でもキャッシュレス決済に対応している。今回の支払いでPay払いをしたところ、ちょっとしたトラブルがあった。PayPayが現在キャンペーンを展開している「まちかどペイペイ」での... 2019.10.04 クレジット決済/キャッシュレス決済
クレジット決済/キャッシュレス決済 まちかどペイペイで10%還元はお得!しかしいくつかの条件が重ならないと10%還元にならないので注意! 10月1日から始まったキャッシュレス消費者還元事業で、勢いを増しているのはスマホ決済のPayPayだろう。PayPayは「まちかどペイペイ」というキャンペーンを実施しており、対象店で買物をすると、なんと10%の還元が受けられる。しかし、この10%還元になるにはいくつかの条件が重ならないとだめで、対象以外の店舗でPayPayで支払っても1.5%の還元にしかならない。これまでPayPayなどのスマホ決... 2019.10.03 クレジット決済/キャッシュレス決済
クレジット決済/キャッシュレス決済 キャッシュレス消費者還元事業がスタートしたが、まだ制度を知らない人が約4分の1もいる 10月1日の消費税改定と同時にキャッシュレス消費者還元が始まった。この制度は、クレジットカード、電子マネー、スマホQR決済を使った決済で、2~5%の還元を受けることができるという国の施策である。しかし、まだこの制度を知らないという人が約4分の1、関心はあるが何も対応していないという人が3分の1以上もいることが直近の調査でわかった。 2019.10.02 クレジット決済/キャッシュレス決済
クレジット決済/キャッシュレス決済 今日から消費税は10%になり軽減税率制度とキャッシュレス還元がスタート、いよいよキャッシュレス社会に向かっていくのか 10月1日から消費税が10%になった。同時に、食品などには軽減税率が適用になり、キャッシュレス決済には2~5%の還元を行う施策もスタートした。複雑な制度が同時に始まったため、小売店のレジやネットショップなど、運営側の混乱が予想されていた。案の定、中小企業者のネットショップのほうはメンテナンスと称してホームページが見られなかったり、表示の不備が目立ったりしていた。一方、スーパーマーケットなどの小売店... 2019.10.01 クレジット決済/キャッシュレス決済中小企業施策/補助金や支援機関
ワードプレス(WordPress) WordPressのアイキャッチ画像を一括で設定できる日本語プラグインは「XO Featured Image Tools」 WordPressのサムネール画像は、投稿画面で「アイキャッチ画像」を個別に設定することで表示される。しかし、記事のインポートしたさいにうまくアイキャッチ画像が設定できなかったり、過去記事でアイキャッチを設定し忘れしていたりして、アイキャッチ画像が表示されていない記事もある。そんな際に一括でアイキャッチ画像を設定できるプラグインがあると便利。英語版プラグインの「Auto Post Thumbnai... 2019.09.30 ワードプレス(WordPress)
ワードプレス(WordPress) 画像の遅延読み込みをするとWEBサイトの表示は高速化するがSEOに課題が残っていた、WordPressではGoogleのLazyLoad専用プラグインで解決できそうだ 「Lazy Load」とは画像の遅延読み込みをすることで、WEBサイトの表示を高速化する技術。ファーストビューに見えない画像の読み込みを遅らせることで、人間が画面を見たときの表示を優先するため、早く表示される。しかし、この「Lazy Load」を実装すると、Googleのクローラーが画像を認識しなくなる恐れがでるため、画像検索にヒットしにくくなるという課題があった。クローラーはスクロールしないため... 2019.09.29 ワードプレス(WordPress)検索エンジンマーケティング(seo)
クレジット決済/キャッシュレス決済 キャッシュレス還元5%は税別価格からみると5.5%の還元である キャッシュレス還元事業がいよいよ10月1日からスタートする。中小企業者の店舗からキャッシュレス決済で購入すると最大で5%還元されるという国をあげての消費促進策だ。ここでの「5%」とはどういう計算かというと、税込み価格からの5%である。なので、税別価格からだと「5.5%」である。税別価格を基準に考えると5.5%還元になるという計算になる。試算してみた。 2019.09.28 クレジット決済/キャッシュレス決済
KCG(金沢コンサルティンググループ) 声が変われば人生が変わる!というテーマで講演した林恒宏氏はマイク無しで50人を前に響く声を鍛え上げた人だった【KCG9月例会】 声が変われば人生が変わる!という。これは今回のKCG例会の発表者(講師)である歌声舎代表 林恒宏氏の講演テーマである。林恒宏氏は「声」をビジネスにしている。具体的には、ラジオやテレビなどのナレーター、CMのナレーション、声を鍛える教室の講師、芸能的な発表の場などがある。有名なナレーターとしては森本レオ、愛川欽也など顔の売れた芸能人もいるが、表にあまり出ない声だけの専門家も多数いるようだ。 2019.09.27 KCG(金沢コンサルティンググループ)
AI(人工知能/ディープラーニング) ZENKEI_AIフォーラム#5に参加、今回も激アツだったのは「ゼロから始めるAIシリーズ」だった 今年は定期的にAIに関する勉強会に参加している。9月25日の夜は「ZENKEI AI FORUM#5」に参加し、情報収集を図った。今回のスピーカーは、全景の市来健吾氏、石川高専の越野先生、全景の古川さんの3人。定点チェック的にAIに関する情報に触れているが、進化のスピードが早いことに驚かされる。3ヶ月も経つと一昔前のようなイメージである。 2019.09.26 AI(人工知能/ディープラーニング)
クレジット決済/キャッシュレス決済 ネットショップはキャッシュレス消費者還元対策ができていたら全ページのファーストビューに専用バナーを貼るべき いよいよ消費税増税およびキャッシュレス消費者還元が始まる10月1日まで数日となった。実店舗では店頭および店内のPOPの準備が欠かせないように、ネットショップでもバナーやキャッシュレス還元対応の紹介ページなどの用意が必須である。経済産業省からネットショップ用の「キャッシュレス消費者還元対応のバナー」について、画像の用意と専用マニュアルが公開された。ファーストビューには必ず「キャッシュレス消費者還元に... 2019.09.25 クレジット決済/キャッシュレス決済