遠田幹雄(とおだみきお)

小売店ショッピングセンター

クリスマス商戦は不景気風に押され低迷気味、今こそチャンスととらえ小売店は消費者が買う理由を提供しよう

12月中旬となりクリスマス商戦の真っ只中だが、小売店は不景気風に押され業績は低迷しているようだ。たしかに消費の落ち込みは厳しい。しかし、消費者はものをまったく買わないわけではない。日経ビジネス最新号では「下流の上」にマスの購買層ができつつあることが指摘されていた。消費者には買う理由があるはずだ。
決算公告

株式会社ドモドモコーポレーションの決算公告

決算公告(会社法第440条第1項に基づく決算公告)株式会社ドモドモコーポレーションは決算公告として貸借対照表を公開しています。※非上場の中小企業でもすべての株式会社には決算公告義務があります。なお、株式会社ドモドモコーポレーションは企業ドメイン「dm2.co.jp」取得にともない、決算公告の公開URLを から に変更しました。(2008年12月30日)2017年に常時SSL化にともないhttpsに...
蕎麦(そば)

出汁がなくてもうまい越前蕎麦、香り立つ自家製粉の蕎麦は鯖江市商店街の佐野蕎麦で

ベジタリアンは越前蕎麦があっている。ベジタリアンの遠田は、たいがい出し汁を抜いて頼む。だし汁にはかつおだしがたっぷりときいていることが多いからだ。しかし、普通の蕎麦屋だとこのリクエストを聞いてくれないことがある。その点、越前蕎麦の店にはかつおだしがなくても食べられるメニューが多い。鯖江市の商店街に面した佐野蕎麦は自家製粉で、蕎麦が香りたっており、出し汁なしの蕎麦だけでもうまい。塩と大根おろし汁のふ...
講演会やセミナー講師の実績

鯖江市の市民ホールつつじで終日のセミナ、午前はWEBマーケティングセミナーで午後はMTOS導入セミナー

鯖江市や越前市ではWEBが熱い。鯖江市の市民ホールつつじで、午前はWEBマーケティングセミナー、午後はMTOS導入セミナーを実施した。午前のWEBマーケティングセミナーは鯖江市民ホールつつじの2Fにて行った。約30名の参加で補助いすを出すほどの参加があった。ありがとう、鯖江のみなさん。ありがとう鯖江商工会議所のみなさん。
さくらインターネット

中小企業のWEB戦略はレンタルサーバの契約から始まる、WEBサイトデビューはさくらインターネットライトで十分!

WEBサイトを作成するのならレンタルサーバの契約が必要になる。中小企業者が初めてのWEBサイトを作るのであれば、さくらインターネットのレンタルサーバがわかりやすく便利で使いやすいのでおすすめだ。コースは年額1500円の「ライト」で十分。さくらインターネットのライトは、サーバ容量500MBあり20個までのマルチドメインOKでメールサーバのウイルスカットやスパムフィルタなど、ほぼ必要な機能が全部ついて...
ムーバブルタイプ(MovableType)

ムーバブルタイプ(MT)でページ投稿すると、WEBサーバ上のプログラムが駆動して記事をhtmlページとして生成する

ムーバブルタイプ(MT)はWEBサーバにインストールして稼動させるプログラムである。ユーザがWEBブラウザから投稿した記事は、RDBMSで構築されたデータベースに保存し、あらかじめ用意されたテンプレートファイルを元にページを生成する。月ごとやカテゴリーごとの記事の一覧なども自動的に生成する。カレンダーやコメント投稿欄、トラックバックなどウェブログに必要とされる一連の機能も提供されている。
検索エンジンマーケティング(seo)

新規に立ち上げたサイトに順位変動がおきやすいのはエイジングフィルタの影響が大きい、グーグルのアルゴリズム

新規に立ち上げたサイトはなかなか上位表示されない。また上位表示されても順位変動がおきやすい。その理由はさまざまだがエイジングフィルタ影響が大きいことは間違いないだろう。エイジングフィルタとは、新規に取得したばかりのドメインでWebサイトを開設した場合に、そのWebサイトを検索エンジンが認識してから3~6ヶ月は関連したキーワードで検索しても検索上位に表示されないようにするというグーグルのアルゴリズム...
検索エンジンマーケティング(seo)

こちら…と検索窓に打ち込むと1位はどこか?それはアクロバットリーダーのページだった、その理由は?

こちら…という文字を検索窓に打ち込むと1位はどこか?こちら葛飾区亀有公園前派出所の「こち亀」あたりが上位表示されそうではありませんか?現実に「こちら」とグーグルの検索窓に打ち込むと1位は「アクロバットリーダーのページ」だった。しかし、このアクロバットリーダーのページ内には「こちら」という文字がない。なぜだかその理由がわかるだろうか?
ネットショップ通販

買物カゴはサーバインストール型がいいかASP型がいいか、EC-CUBEとショップメーカーを比較してみる

楽天などのモールではない独自ドメインのWEBショップは独自の買物カゴを用意する必要がある。独自ドメイン店の買物カゴはサーバインストール型かASP型のどちらかを選択することになる。それぞれに一長一短がある。買物カゴはサーバインストール型がいいかASP型がいいか?代表的な例としてEC-CUBEとショップメーカーを比較してみた。
ムーバブルタイプ(MovableType)

ムーバブルタイプMovableTypeのバージョン4は4.23に、バージョン3は3.38になりダウンロードは12月26日で終了

ムーバブルタイプ(MovableType)のマイナーバージョンアップがあった。MT4はセキュリティの対応がされ4.23になった。なお、MT3は3.38になっている。MT3のサポートはすでに終了しているが、最新版のMT3.38のダウンロードは2008年12月26日にて終了するので、利用者は急いでダウンロードをしておいたほうがいい。
講演会やセミナー講師の実績

越前のECは武生商工会議所から発信、熱く魂を込めて買ってもらえる商品になるように説明しよう、越前のEC!

越前市の武生商工会議所のネット活用実践塾ではEC-CUBEを使ってネットショップ構築の実践を行う実践的なセミナーが開かれている。講座の運営はクリエイトオフィスユークレイルの藤田雄亮さんが中心となり、ITコーディネータの川中重司さんや遠田も参加している。これまでの7回の講座ではEC-CUBEをインストールし、商品説明と購買ができるような実践的なページを作ってきた。受講生の中には、とても試作と思えない...
講演会やセミナー講師の実績

能美市商工会で「インターネットでガンガン集客する7つの法則」のセミナー講師をさせていただきました

能美市商工会で「インターネットでガンガン集客する7つの法則」のセミナー講師をさせていただきました。参加者は約20名で、飲食業や卸売業や農業関連やさまざまな業種業態。インターネットで「通販」と限定するのではなく、インターネットで「集客」するというマーケティングについて説明した。とくに、通販が不可能な業種や業態のビジネスで、インターネットでのマーケティングが重要だ。
著作や執筆寄稿

農商工連携という時代の風をどう活かすか?という題で企業診断ニュース年末号の巻頭特集に掲載されました

企業診断ニュースは中小企業診断協会が発行している月刊誌。中小企業診断協会の会員になっている中小企業診断士には毎月送付されており、中小企業診断士がもっとも目にする月刊誌のひとつだろう。12月の巻頭特集のひとつに遠田が書いた記事が掲載されている。タイトルは「農商工連携という時代の風をどう活かすか?」。このように記事を書く機会を作ってくれた中小企業診断士仲間のご縁に感謝したい。佐川さん、高橋さん、ありが...
講演会やセミナー講師の実績

その農産物を、今、私に買う理由がありますか?石川農林総合事務所等主催の研修会にて遠田が講演したテーマ

石川県きっての穀倉地域は白山市や野々市町などの白山水系の一帯だろう。農業分野で天皇杯授賞などで日本一になった農業法人が数多く存在するアグリビジネスのメッカだ。ここ数年でも日本農業大賞を受賞した農業法人もある。この石川農林総合事務所が担当するエリアで、法人経営者及び集落営農リーダー等研修会が12月2日の午後7時から開催された。
伝統と文化

行列ができる豆大福は名代豆餅「昔ながらの赤えんどう」、京都の出町ふたばの豆大福が大人気

京都の和菓子といえば日本の和菓子文化が伝承されている伝統文化でもある。上質な羊羹や上生菓子などの高級和菓子もよいが、庶民的なお菓子もよい。京都出町のふたばという和菓子屋さんは、平日の昼間から行列ができるお菓子屋さんだ。一番人気は豆大福。赤えんどう入りで肉厚の厚いもちもちした大福餅の中に程よい量のこしあんが入っている。ほんのり塩味が効いて甘さはひかえめだ。
ビール

京都に天下の酒どころ「伏見の酒」キザクラカッパカントリーでは清酒だけでなく京都ビールも提供している

京都は伝統文化の宝庫。天下の酒どころといわれた伏見の酒は京都市伏見区にある。伏見酒造組合加盟の酒蔵には、月桂冠、黄桜といった日本酒のトップメーカーが名を連ねる。酒蔵が立ち並ぶ町並みも風情がある。黄桜はキザクラカッパカントリーというレストランを直営している。清酒はもちろん定食や一品料理などメニューも豊富だが、地ビールも提供している。
気になる商品やサービス

色を認識して色名を音声で教えてくれる色彩認識マシン、色の変化を楽器音の変化で表現する機能もあるカラートークプラス

色を認識して色名を音声で教えてくれる色彩認識マシンがある。「赤」とか「明るい赤みの黄色」とかわかりやすい発音でセンサーの先の色名を音声案内してくれる。色を楽器音で表現する機能もあって、色の変化を楽器音の変化で表現してくれるのがいい。視覚障害者や目の不自由な方が使うと便利だろう。また、光が足りない暗い場所での色認識にも使えるので用途は広がるかもしれない。この気になる商品はカラートークプラス。
ネットショップコンテスト

ネットショップコンテスト石川は石川県内の優れたネットショップを表彰するホームページコンテスト

石川県内の優れたネットショップを表彰するホームページコンテストが開催される。その名も「ネットショップコンテスト石川」。ISICO(石川県産業創出支援機構)が主催する。石川県内のネットショップ運営者に対し、ネットショップコンテストを行うことで、 【評価を受ける機会の創出】と、【優れた事例より学ぶ機会の提供】を行うのが目的。石川県内のネットショップ運営者はこぞって申込をするとよい。
情報系ソフトやWEBサービスなど

ブログパーツを安易に使うと危険、ザッピングというブログパーツのタグを埋め込んだサイトはadxtn.comに強制転送

ザッピングというブログパーツのタグを埋め込んだサイトはadxtn.comに強制転送されるという現象が起きている。これは、ザッピングがこれまで使用していたドメインを失効し第三者に取得されてしまったためである。強制転送される先のドメイン名はadxtn.comで、このドメイン名になんのおぼえもないユーザーは「ウイルスに感染したか?」とか「サイトがのっとられてしまった」とか不安に陥っている。
農商工連携や地域資源

地場産市場はスーパー店内で地元農家が作った野菜や果物を販売するしくみ、地産地消の取組が進む

最近はスーパーも地産地消に力を入れている。地元の農家が作った野菜や果物をスーパー内で販売するしくみができつつある。このスーパーでは産直市場と称した特設コーナーを作ってあった。地元農家の野菜や果物は、JAなど系統ルートと違い、量がそろわないとか安定供給できないとかという特徴がある。それを弱点ととらえるより、「旬のものだから今これだけしかない」という独自性を長所としてとらえたほうがいい。