遠田幹雄(とおだみきお)

アナリティクスサミット

アナリティクスサミット2014は丸一日開催されるセミナー、単なるWEB解析ではなくビジネスの核として重要性が増しているアナリティクス3.0を意識して受講したい

ハーバード・ビジネス・レビュー5月号は「アナリティクス競争元年」という特集だった。ここでいう「アナリティクス」とは「Google Analytics」など単なるWEB解析のことではない。ビジネスに関連するあらゆるデータを分析して競争優位にたつビジネスを展開する戦略のための核がアナリティクスであるということ。アナリティクス1.0が2000年まで、アナリティクス2.0が直近まで、アナリティクス3.0は...
ワードプレス(WordPress)

WordPressでカテゴリの並べ替えをしたいなら「Category Order」というプラグインが便利

WordPressで記事を増やしていくとカテゴリも増えてくる。カテゴリ表示の順番はコード順になっており、標準のままでは自分の好きな順番になってくれない。そこで、カテゴリ並べ替えができるプラグインを使うことになる。カテゴリの並べ替えにはシンプルで使いやすい「Category Order」がおすすめである。「Category Order」はカテゴリの並べ替えだけの機能しかないが、その分シンプルで操作も...
蕎麦(そば)

乾麺の蕎麦で9割蕎麦があった、究極そばは蕎麦粉90%使用で香り高く蕎麦湯もいける

乾麺の蕎麦で9割蕎麦があった。普通の乾麺の蕎麦は、蕎麦粉の配合が半分以下で原材料表示の順番は「小麦粉、蕎麦、食塩」となっているものがほとんどである。しかし、この蕎麦の原材料表示は「そば粉、小麦粉、食塩」となっている。国内産のそば粉を使った9割蕎麦の乾麺のそばがあったことには驚きである。早速、購入し自宅で茹でて食べてみた。すると、予想以上に蕎麦の香りがあり、手打ち蕎麦に匹敵するくらいの印象だった。コ...
中小企業施策/補助金や支援機関

中小企業白書2014に顔写真掲載を募集している、今申し込めば必ず掲載されるようだ

今年の中小企業白書2014は小規模事業者を支援しようという方向がとても強くなっている。その色濃く出ているひとつが表紙に小規模事業者の顔写真を掲載するという企画である。まだ顔写真掲載募集は続いており、2014年6月13日まで締め切りが延長されていた。今申し込めば必ず掲載されるという触書もある。応募条件も緩和されており、小規模企業者(個人事業主を含む)の経営者またはそこで働く社員、未来の経営者候補(後...
中小企業施策/補助金や支援機関

e-messe kanazawa2014など石川県産業展示館は4館全てでイベント実施中

昨日から明日までの3日間、石川県産業展示館で6万人規模の集客があるイベントを実施している。1号館はe-messe kanazawa2014(いしかわ情報システムフェア)、2号館はビジネス創造フェアいしかわ2014、3号館と4号館はMEX金沢2014(第52回機械工業見本市金沢)。4館すべてじっくりと見て回ろうとすると丸一日かかるだろうう。しかも、セミナーやイベント等が盛りだくさんで、飲食の模擬店も...
中小企業施策/補助金や支援機関

中小企業白書2014年の特徴はクラウドソーシングに多数をページをさいて詳しく説明していることだ

中小企業白書2014年版が中小企業庁のWEBサイトで公開されている。ほぼ全文をPDFで読むことができるのがありがたい。今年の中小企業白書は印刷版の表紙に関して、中小企業経営者の顔写真を多数掲載する企画がある。まだ募集しているので興味ある方は応募してみてはどうだろう。さて、今年の中小企業白書の最大の特徴は「クラウドソーシング」を大きく取り上げていることである。クラウドソーシングとは、インターネットを...
FTP操作/FTPソフト

FFFTPが遅いと感じたら他のFTPも試してみよう、CyberduckならMacでもWindowsでも使えるSFTPソフトで接続も早い

FTPソフトにFFFTPを使っているユーザーは今でもかなり多いはずだ。FTPソフトはレンタルサーバとのファイル転送のために必須のソフト。中でもFFFTPはウィンドウズのフリーソフトのFTPとして安定して稼働してきた事実上のスタンダードなFTPソフトだった。しかし、FFFTPの作者は2011年に開発を終了した。(長い間ほんとうにありがとう、作者には感謝である)その後はFFFTPのファンなど有志により...
グーグル(Google)

Googleの検索順位決定要因はリンクの価値よりも著者の価値を重視する方向に移行、これからはオーサーランクが重要になる

Googleのマッツカット氏がバックリンクの価値を下げることを発表。同時に著者重視に変えていくことを名言した。著者重視とは、信頼できる人物が記述した価値ある情報内容であるかどうかということを重視するということである。この著者重視の方向は「オーサーランク(AuthorRank)」というアルゴリズムで数値化されるはずである。あと数年はバックリンクも評価するということであるが、その後は著者重視になってい...
農業アグリビジネス

加賀れんこんチップスは農家の6次産業化ビジネスの成果だった

加賀れんこんは加賀野菜15種の中のひとつ。加賀野菜の中では五郎島金時と並んで人気が高い野菜だ。加賀野菜は戦前(昭和20年)以前から金沢を中心として栽培されていた野菜で、金沢市農産物ブランド協会が認定している。加賀れんこんはもちもちしていてシャキシャキ感もあり煮物や天ぷらなどにするとうまい。その加賀れんこんをチップスにした加賀れんこんチップスがうまい。パリパリした食感と絶妙の塩味で食べだすと止まらな...
act2020(旧niftyのFLIC会議室)

奈良ならではの成功するビジネスにはナラティブ(物語)がある、診断士勉強会で感じた時代の転換点

中小企業診断士勉強会仲間たちとのオフ会二日目は互いの近況報告などを行なった。昨日の事例発表と今日の近況報告で感じたことは、中小企業を取り巻く環境変化の大きな節目。複数の診断士仲間が「時代の転換点」を感じており、とくに独立系診断士ではほとんどがそのような意識を持っていたようだ。また、成功している中小企業者の特徴として変化対応力の強さや独自性の高さがあり、とくに物語性を持つところは強いと感じた。物語=...
act2020(旧niftyのFLIC会議室)

奈良で中小企業診断士勉強会仲間とのオフ会

奈良で中小企業診断士勉強会仲間とのオフ会があった。ニフティのパソコン通信時代にFLIC会議室で知り合った旧知の仲が今でも続いている。2006年は兵庫県淡路島、2007年は東京、2008年は札幌、2009年は岡山県倉敷市、2010年は岐阜県、2011年は石川県金沢市、2012年は福島県、2013年は東京、そして今年は奈良県の予定となっていた。今年も元気に約20人の笑顔を見ることができてうれしい。会場...
農業アグリビジネス

能登で農業インターンシップ募集、石川県能登地区で農業デビューしたい都市生活者の方はチャンス!

「能登で農業をやってみませんか?」という呼びかけをしているのは、公益法人いしかわ農業人材機構である。対象は、石川県外居住者で石川県での新規就農を志す人。都市生活者で農業に強い就業意欲を持っている人には朗報だ。研修概要は、事前研修約10日間と本研修約半年の二段階になっている。事前研修は参加費無料、本研修は月14万円程度の研修費を受け取ることができる。この農業インターンシップなら約半年じっくりと農業を...
小売店ショッピングセンター

かなざわはこまち「KANAZAWAhakomachi」は金沢市武蔵交差点角に4月26日開業した新しい商業施設

かなざわはこまち「KANAZAWAhakomachi」はGW直前の4月26日に開業した新たな商業施設である。場所は武蔵交差点角。近江町市場に隣接し、百貨店エムザが筋向かいというの一等地である。ここは元々ダイエーがあった場所で、金沢市の中心商業地域のエリアでありながら長らく空き地になっていた。金沢の商業地域の玄関口ともいえる場所に新たな商業施設ができたことは好ましいことである。地下1階、地上10階の...
ウェブブラウザ

4月28日のIE脆弱性問題が発表されてからWebBrowserのシェアが急変動、5月初旬はIEよりサファリの利用者が多かった

WebBrowser(ウェブブラウザ)のシェアが急変動している。ウェブブラウザとはWEBサイトを閲覧するためのソフトで、マイクロソフト社のインターネット・エクスプローラー(IE)やグーグル社のクロームやアップル社のサファリなどがある。これまで、ブラウザといえばIEが圧倒的なシェアを誇っており、IEがブラウザの代名詞だった。しかし、その牙城は大きく崩れている。大きなきっかけは4月28日にマイクロソフ...
レスポンシブレイアウト

レスポンシブレイアウトをチェックするのに便利な「WebDeveloper」アドオンはクロームにもあった

WEBサイトのレスポンシブデザインをチェックする便利なツールがあった。WEBサイトをパソコンやタブレット、スマフォで閲覧した場合にどのように見えるのかを一度に調べることができる「WebDeveloper」というアドオンである。これまでファイヤーフォックスでは使ったことはある。しかし、今はメインのブラウザがクロームになっているのでしばらく使っていなかった。それが、クロームのアドオン(拡張機能)に「W...
ワードプレス(WordPress)

マメジンのWEBサイトをリニューアルしスマホ対応を重視、MovableType4からWordPressへ変更しレスポンシブデザインになった、リンク切れ対策は.htaccessで301リダイレクト

マメジン「」のWEBサイトリニューアルを実施した。これまでのWEBサイトはMovableType4で構築されていたが、急増するスマートフォン(スマホ)での閲覧には最適化されていなかった。今後スマホでの閲覧はパソコンでの閲覧数を逆転すると見込まれるので、スマホ対応は必須だった。そこでスマホでもパソコンでも可変幅で表示されるレスポンシブデザインのテーマで運用することとした。選択肢としてはMovable...
マメジン

草ぼうぼうの畑にほっと安心した、マメジン自由が丘の大豆畑ではいよいよ今年の畑作業が始まった

マメジン自由が丘の大豆畑は草ぼうぼうになっていた。昨年の秋の農作物収穫以降はほとんど畑には手を入れず放置してあったのだからしかたがない。マメジンの畑は無農薬なので草がぼうぼうになるのはある意味あたりまえである。しかし、今年の5月の段階で草ぼうぼう状態は少しうれしい。というのは、昨年この畑で大豆が不作で収穫できなかったのだが、一年前の畑の状態は草がまったく生えていない住宅用の敷地だったからである。ひ...
基盤整備機構/中小企業大学校

いしかわ大学連携インキュベータ(i-BIRD)は中小企業基盤整備機構が運営するインキュベーション施設

アイバード(i-BIRD)は独立行政法人中小企業基盤整備機構(中小機構)が運営しているインキュベーション施設である。起業を目指す大学の研究者や、大学と連携して研究開発を行う企業が入居するための試作ラボ、ウェットラボ、ドライラボ、スモールオフィスが整備されている。平成18年に建物が完成して利用者が入居し始めた。「i-BIRD」の名称由来は「i」:(ishikawa、石川)+「BI」:(Busines...
JIMDO(みんビズ・はじめてWEB)

日本海側で初!Jimdo 3Daysセミナーは石川県の能登・金沢・加賀の3箇所で行われる3日間のセミナー

Jimdo 3Daysセミナーは3日間で石川県内の能登・金沢・加賀3箇所の会場で、Jimdoの無料セミナーを開くというものだ。「成功事例でみる集客するホームページの作り方」というタイトルで、内容は簡単にホームページ作成ができるJimdo(みんビズも同じ)の活用法を事例を交えて紹介してくれる。金沢会場の主催はKDDIウェブコミュニケーションズで、日本海側では初めての開催になるということである。Jim...
セキュリティ

インターネットエクスプローラー(IE)のセキュリティ修正プログラムが発表されたので「Windows Update」から適用しよう

インターネットエクスプローラー(IE)のセキュリティー問題で大騒ぎになっていたここ数日だが、5月1日に修正プログラムが発表された。「Windows Update」からダウンロードして適用できるのですみやかに実施したほうがいい。画面はウィンドウズ7のものであるが、「スタートボタン」→「すべてのプログラム」→「Windows Update」をクリックすると、「システムとセキュリティ」の画面が開く。この...