遠田幹雄(とおだみきお)

AI(人工知能/ディープラーニング)

AIがブログ記事を書くサービスが拡充、バリュードメインは自動的にワードプレスに投稿してくれる「AI Writer」提供開始

バリュードメインが「AI Writer」の提供を開始しました。「AI Writer」とは、ブログ記事を自動的にAIで生成するサービスで、ワードプレスに自動的に投稿することができます。「AI Writer」の利用方法は、タイトルやキーワードの案を記入しスタートさせるとChatGPTが記事を生成せうるというものです。お試し5日間無料という機会を利用して「AI Writer」を使ってみました。
AI(人工知能/ディープラーニング)

USBで持ち運びできるUsbAIというローカルAIが手元に来ました、ネット接続しなくても使える生成AIはこれからすごいことになる予感

生成AIはクラウドで動くものというのが定番ですが、PCだけで動くローカルAIが注目されています。新しい動向として、オープンソースで実用化した生成AIがUSBで使えるようになってきました。パソコンに挿して立ち上げればインターネット環境がない状況でもChatGPTのような生成AIとして使えます。このUsbAIを開発したのはリカバリーサービスの富田さんで先日KAIs例会にてデモをしてくれました。そのUs...
どもどもカフェ

どもどもカフェ225回めは、ロミオとジュリエットのバレエ観劇で感激したという話(笑)

どもどもカフェ225回め。石川県では例年なら梅雨入りしている時期ですが、まだ梅雨入りせずにいきなり夏が来たような暑い日が続いております。そして今日は6/16で父の日でした。母の日に比べると注目度が少ない父の日。今日、なぜかおじさんばかりだったのはそのせいか(笑)
エクセル(excel-xls-xlsx)

エクセルの初期フォントを游ゴシックからメイリオに変更する方法

エクセルの初期フォントは「游ゴシック」になっています。このフォント、みなさんは使いやすいですか?私は「游ゴシック」がどうにも気に入らなくて「メイリオ」に変えています。毎回手作業で変更するのは面倒なので、新しいエクセルのブックを立ち上げたときにはフォントがメイリオになるようにしています。その方法をここで紹介しておきますね。
好きな音楽

告井延隆さんの一人ギターLIVEよかったです、ギター1本でビートルズという取り組みが本当にすごい

告井延隆(つげいのぶたか)さんの一人ギターLIVEを聴いてきました。告井延隆さんは元センチメンタル・シティ・ロマンスの主要メンバーで、今でも現役ミュージシャンです。最近はギター1本(歌なし)でビートルズの曲を弾くということにチャレンジされています。コロナ禍ではオンラインライブもありましたし、一枚目のCDは購入済みです。生で聞く告井さんの生ギターとっても楽しみです。
KAIs

KAIsの6月例会はUSBで動く生成AIをリアル体験しました、これからはローカルAIの世界に注目ですね!

KAIsの6月例会はUSBで動く生成AIをリアル体験しました。講師としてこのUSB・AIを開発した富田さんをお招きし金沢市武蔵のITビジネスプラザ6階の研修室3で開催しました。今回は昨年度に計画した日程をすべて終了という記念すべき最終日でした。例会のあとに近くの居酒屋で懇親会もありました。
検索エンジンマーケティング(seo)

1e100.netとはGoogleが所有しているドメインで、クローラーにも使われているためブロックするとSEO的に問題が起きます

「1e100.net」というドメインはGoogleが所有しています。1e100.netは、Googleのさまざまなサービス(例えば、検索エンジン、YouTube、Gmailなど)のサーバーが使用しているIPアドレスに関連付けられています。注意しないといけないのがこのドメイン名がGoogleのクローラーにも使われていることです。不審なドメインだということでブロックしたら、Googleからのクローラー...
ワクワク系マーケティング

ゴリラ、サボテンはわかるけど「ま○○○」はわかりませんでした、今回のホワイトボードクイズの難易度は星ひとつ

ある店舗には店内の奥の方に「ホワイトボードクイズ」が出されます。お店の奥の方に行かないと見ることができないので常連さんとコミュニケーションをとるのにとてもいいしくみだと感心しています。また、これがちょうどいい難易度でいつも面白いのですが、今回の出題は私には難しかったです。難易度を表す星は3段階のうち1つだったのでおそらくやさしい問題だったんでしょうね。できなくてちょっとくやしかったです。みなさんは...
どもどもカフェ

どもどもカフェ224回め、外付けWEBカメラを試してみたら不評だったのでPC内蔵WEBカメラに戻しました(笑)

どもどもカフェ224回めは男4人でのオンライン雑談でした。みなさん仕事で生成AIを活用しているようで、自然とAIの話になりました。ChatGPTもいいけれど、他の生成AIもいいよねーという話を聞かせていただきました。また、スライド資料(パワーポイント)を作成するのにとっても便利な生成AIサービスがあるということもわかりました。
モチベーション/マインド/哲学

田中久文先生による「時代から西田哲学を読み直す-システム・技術・終末論」講演会を西田哲学館で聴講しました

時代から西田哲学を読み直す-システム・技術・終末論という哲学の講演会を聴講しました。会場はかほく市の西田哲学館で、聴講費用は無料でした。梅雨入り前の蒸し蒸しとした夏日に涼しいホールで哲学を学ぶというのもなかなか贅沢です。おありがとうございます。
AI(人工知能/ディープラーニング)

ChatGPT-4oではプロンプトの先頭に「to=bio」とつけると記憶(メモリ)する仕様になっています、このメモリ管理は重要です

ChatGPT-4oにはユーザー独自の特徴を記憶することで回答をより最適化するしくみがあります。その機能が「記憶(メモリ)」です。メモリには、ユーザーがChatGPT-4oとやりとりした対話のうち重要と判断した内容についてメモリに記憶します。このメモリが蓄積されていくことでユーザーのクセを学習してよりよい回答を出しやすくするんですね。逆にメモリされたくないことや、矛盾することをメモリされてしまうと...
就業規則や働き方改革

就業規則は社会保険労務士に相談して作成するのが一般的ですがChatGPTでも企業の実態に合わせてカスタマイズ作成することは可能です

就業規則は社会保険労務士に相談して作成するのが一般的ですね。最近では、生成AIを活用することで就業規則を作成したり、修正したりする例も増えているようです。そこで、実際にChatGPTを使って、ある製造業が自社の実態に合わせて就業規則の見直しをするというようなイメージでの活用例を紹介します。
コンサルティング

コンサルティング現場には生成AIが必須級になっています、これから士業がChatGPTなどの生成AIをどのように使うかについて考察しました

時代の変化は早いです。すでに士業の生成AI活用は必須級になっていますね。少なくとも私はそう考えています。私の回りでは生成AI活用について当然のように進んでいますし、活用の研究も広がっています。しかし、まだ生成AIについて触ろうともしない士業の方も存在することも確かです。このように生成AIの浸透具合は非常に大きなギャップがあります。そんななかで、これから生成AI活用に着手しようと言う士業も増えている...
どもどもなネット勉強会

どもどもなネット勉強会は6月4日が今年3回め、ZOOMを使いオンラインで交流しています

どもどもなネット勉強会は偶数月の第一火曜日の夜を軸にして、ネットビジネスを展開している人たちの交流の場です。ZOOMを使ったオンラインミィーティングとして開催しており、今回が今年3回めです。今回は参加人数が少なめでしたが、その分とっても濃い目の話になったような気がします。
検索エンジンマーケティング(seo)

WEBマーケティング企画書のテンプレートをパワポ(pptx)形式で作成しました

WEBマーケティング企画書のパワーポイント用テンプレートを作成しました。この内容は、自社のオウンドメディアを新規で立ち上げるさいにどのように企画するかについての骨子を記述しています。具体的な内容は割愛してありますので、これから企画を検討していたり、企画をまとめ直したりしたいという企業にはぴったりではないかと思います。テンプレートはパワーポイントのファイル形式にしてダウンロードもできるようにしました...
どもどもカフェ

どもどもカフェ223回め、ネット銀行や家計簿アプリの使い方などについての話題でした

どもどもカフェ223回めを開催しました。6月になりましたね、早いものです。今年も半分の折り返しの月となりました。金沢では百万石まつりが行われており、昨日(6/1・土曜日)は金沢市内を百万石行列が練り歩くというイベントでした。過去最高クラスの人出だったようです。観光客で賑わっていたようですね。私はといえば昨日は業務で県外に出かけており、本日は終日ひきこもりで、どもどもカフェに臨んでおります(笑)
成功事例や繁盛店

福井市運動公園近くにあるVOWWOW(バウワウ)は超人気のペットショップです

VOWWOW(バウワウ)という福井市運動公園近くにあるペットショップがすごいです。単独のペットショップとしては巨大です。そして、ペットグッズ、ペットフード、ペットホテル、トリミングなど、ペットに関することならワンストップで対応できます。スタッフもフレンドリーで親切な人ばかりで、来店客のみなさんもみんな笑顔というすてきなお店でした。
パソコンのエラートラブル対応やPC修理

5月31日にniftyを解約しました、今後niftyのメールは受信できませんのでご注意ください

2024年5月31日にniftyの解約手続きを実施しました。考えてみるとniftyは30年以上利用していましたので感慨深いです。これで、niftyのメール(domodomo.tohda@nifty.com)でのメール受信はできなくなります。このメールあてに関係者からの連絡はなかったはずなので、たぶん問題はないと思いますが、念のためここで告知しておきます。
無線LANやWi-Fi接続

Wi-Fiルーターの自動判定では「V6プラス」でしたがエラーで接続できず、「動的IP」に手動変更したらつながりました

NTTの光回線をネスクの「コラボ光」に変更する手続きは済んでいましたが、その工事と設定を5月30日にしてもらいました。回線が変わるので、NTTの「PR-400KI」というホームゲートウェイという機器の設定を変更する必要があります。その設定はパソコン修理屋東山店の中掘さんが家まで来てくれてしてくれました。接続テストをしたところ、NTTのホームゲートウェイからLANで直結すれば高速でつながっていました...
地酒

鯖江市にある日本酒の梵は国内の出荷より海外出荷の方が多い特徴がとがった酒蔵です、直売所に訪問してみました

「梵(ぼん)」という日本酒が福井県鯖江市にあります。梵は加藤吉平商店の日本酒ブランド名ですが、日本よりもむしろ外国のほうが人気かもしれません。JAL国際線ファートクラスで提供された酒「日本の翼」の評価も高いです。外国では「BORN」というブランド名で展開しており、国内販売より海外販売の額の方が多いと言われています。私は4合瓶で1500円ほどで買える庶民的な「ときしらず」が好きです。その梵の直売所に...