農業 北陸地方は2月の大雪で農業用ハウスが壊れるなど大きな被害を受けた 2月8日ころの大雪で農業用のビニールハウスが潰れたという被害が続出している。県内では数百棟ものハウスが雪で壊れたという。(写真の雪で壊れたハウスは石川県野々市市にある農業法人のもの:撮影は2月22日)すでに大雪はピークを過ぎているが、いまなお大雪被害の爪痕が痛々しい。3月からは田植えの準備で苗を作る必要がある。そのためハウスの復旧は急ピッチで着手しなければならないようである。 2018.02.22 農業
気になる本・書籍、電子書籍 電子書籍はスマホで読んでいたが、雑誌版だと文字が小さすぎるのでPC版キンドルで読むことにした ここ数年は書籍を買うなら、紙版より電子書籍を優先してきた。紙版よりkindle版のほうが自分にとってメリットが多いからである。・すぐに読める(書店まで買いにに行かなくてもよい)・複数の端末で続きを読めるなど利便性が高い・文字サイズを調整できる(老眼でも読みやすい大きな文字を選択できる)・紙版より安いことが多いいいことばかりのようだが、弱点もある。先日、雑誌版のブルータス(山下達郎のサンデーソングブ... 2018.02.20 気になる本・書籍、電子書籍
マメジン マメジンの味噌作りは今年も近江町市場の調理実習室で開催 マメジンという大豆づくりのグループでは毎年2月に味噌作りをしている。今年は北陸地方の大雪で交通が混乱するなど、あちこちで予定されていたイベントが中止。あいにく、町内除雪などの理由で欠席者がでたもののマメジンの味噌作りは予定どおり実行できた。今年の会場も近江町市場の調理実習室。約20年、同じレシピで味噌を作ってきたが、毎年微妙に味が違うというのもおもしろいものだ。 2018.02.12 マメジン
ワードプレス(WordPress) WordPressを利用している場合はすぐにバージョン4.9.4に手動でアップデートしよう、4.9.3からは自動アップデートができない重大なバグがある WordPressは全世界でドメインの約2割で使われていると聞いたことがある。実感としてもWordPressで構築されているサイトはかなり多い。そのWordPressのアップデート案内があった。バージョン4.9.3以前だと、最新バージョンの4.9.4に自動アップデートができないようで、手動でアップデートするしかない。重大バグ修正が含まれているので、WordPressを使っている場合は最新バージョン... 2018.02.08 ワードプレス(WordPress)
遠田幹雄のフリートーク 北陸地方は記録的な大雪になり外出もままならぬ状況 今週は月曜から寒波の影響で北陸地方は大雪が続いている。写真は今朝の自宅の前の様子だが雪で埋もれている。昨日の発表では積雪72センチ。雪かきした雪がブロック塀の高さに達していることで雪の量が多いことが推測できるだろう。この大雪で電車も止まり、幹線道路も車が立ち往生するなど、社会生活に大きな影響が出ている。 2018.02.07 遠田幹雄のフリートーク
ソーシャルメディア(SNS) 以前からhootsuite.comを使っていた場合は有料化された現在でも無料で使うことができた(2023年3月31日まで) Hootsuite(フートスイート)はパソコンのブラウザで複数のSNSを管理できる便利なWEBサービスである。Facebook、Instagram、Twitterなど、複数のSNSを同じ画面のストリームで閲覧や投稿などの管理ができるのはすごく便利だ。以前は無料だったので利用度が高かったが、今は有料化されているので利用者は限定的だ。遠田もここ数年はほとんど使っていなかった。しかし、あらためて昔のID... 2018.02.05 ソーシャルメディア(SNS)
迷惑メール/スパム対策 Appleを名乗る迷惑メールの送信元はブルガリアだった、メールソフトを変えれば騙されにくくなる 「あなたのApple IDのセキュリティ質問を再設定してください」というあやしいメールが今週多発しているようである。先週だけで18万通以上というからかなりの件数が送信されているようである。Appleをかたるフィッシングメール、18万通以上を確認、「あなたのApple IDのセキュリティ質問を再設定してください。」1月22日夜以降にまた拡散 このような迷惑メールから自分を守るためには、使用するメール... 2018.01.28 迷惑メール/スパム対策
暗号資産(ビットコイン/イーサリアム/仮想通貨) ビットコイン決済ができるネットショップが増えてきた、しかしこのタイミングで国内最大手のビットコイン取引所コインチェックに大問題発生 ビットコインで支払いできる実店舗やネットショップが増加している。有名どころではDMM.comなどの名があがるが、中小企業でもビットコイン決済に対応している店舗やネットショップが日に日に増えている。ネットショップでは国内大手の買い物かごサービスであるショップサーブが昨年よりビットコイン決済に対応したことにより、ショップサーブを利用している1万店以上の店舗がすぐにビットコイン支払を受け付けることができ... 2018.01.27 暗号資産(ビットコイン/イーサリアム/仮想通貨)
KCG(金沢コンサルティンググループ) LINE@の使い方をわかりやすく説明してくれた東先生ありがとう、KCG1月例会はLINE@勉強会だった KCG(金沢コンサルティンググループ)の1月例会は、1月26日(金)近江町いちば館にて予定通り行われた。パソコン教室を主催する東 亜沙美さんが講師役で、テーマは「LINE@を始めてみよう」だった。LINE@はLINEとは違い、アプリも別のアプリで操作する。LINEが個人利用の「1to1」ツールなのに対し、LINEが@は企業が店舗が利用する「1to多」ツールである。メルマガのように多数のユーザに同報... 2018.01.26 KCG(金沢コンサルティンググループ)
迷惑メール/スパム対策 受信メールソフト側にSPFを設定している企業あてに送ったメールが届かない?送信側サーバでSPF設定をしていないとメールが届かない事例が増えている なりすましメールは迷惑なメールである。そもそも送信元を詐称するというのは詐欺まがい行為であり、あやしさがある。そのようなメールは一切受信しないという設定ができる。それが受信側のSPF設定である。SPFとは「Sender Policy Framework」の略で、電子メールにおける送信ドメイン認証のしくみである。SPFを送信側も受信側も設定しておけば、送信元ドメイン名を詐称するメールは受信しなくて済... 2018.01.25 迷惑メール/スパム対策
講演会やセミナー講師の実績 能美市主催の若手農業者向け勉強会1回めはSNS活用がテーマだった 能美市では若手農業者向けの勉強会を企画しており、その一環として今回はSNSセミナーを開催した。米農家が多いのかと思ったら意外にも野菜農家が目立った。とくに就農3年め未満という若手の野菜農家が複数いたのが印象的。野菜ものはなかなか売上が上がりにくく市場出荷だけではなかなかむずかしい。有利販売につながるような、得意先をつかむためにもSNSを活用してほしいものだ。 2018.01.24 講演会やセミナー講師の実績
サーチコンソール(ウェブマスターツール) サーチコンソール(GoogleSearchConsole)が大幅にリニューアル、ベータ版の利用ができるようになった Googleサーチコンソールがデザインを刷新し大幅にリニューアルした。GoogleSearchConsoleBETAという表示があり、まだベータ版であるが使用開始できるようになった。レスポンシブデザインになっており、スマホやタブレットでも閲覧しやすくなっている。データの保存期間も伸びるようで、最長16ヶ月までのデータを分析できる。これまでは3ヶ月(実際は90日)しか分析できなかったので、この分析期... 2018.01.23 サーチコンソール(ウェブマスターツール)
飲食店(レストラン・居酒屋など) 飲食サービスは7年間で微増だが、居酒屋(パブレストラン)だけが大きく落ち込んでいる 経済産業省のホームページには様々な指標が表示されている。同じ食料品流通ビジネスでも、卸と小売で動きに差あり;その背景には、外食ビジネスと「食品流通の多様化」...という記事が興味深い内容である。飲食サービス業は伸びているという表現だが、グラフを見るとパブレストラン居酒屋の売上だけが大きく減少しているのが目立つ。「ファーストフード店及び飲食サービス業」や「食堂,レストラン,専門店」などウェイトが高い... 2018.01.21 飲食店(レストラン・居酒屋など)
X(ツイッター/Twitter) Twitterの位置情報はGoogleではなくyelpを使っている、店舗や企業は自社の位置情報が正確でない可能性があるのでチェックしてみよう 最近、FacebookやInstagramの利用率が低下しているように感じる。SNSははやりすたりがあるため、これまで利用していた人も飽きてくると別のSNSサービスに移行していく。このところ気になるのがTwitterの底堅い人気である。やはり今でも拡散力の高さや瞬時に伝わるパワーはTwitterがSNSで最強だろう。最近自分のSNS利用はTwitterが最も多くなっている。ところで、Twitter... 2018.01.17 X(ツイッター/Twitter)
講演会やセミナー講師の実績 南砺市福光で女性経営者向けのSNS活用セミナーを開催、南砺市商工会福光 富山県南砺市福光で南砺市商工会女性部会のSNSセミナーがあり遠田幹雄が講師役を担当した。参加した女性たちは経営者および経営者の家族で、実質的に経営に関与し活躍されている方々である。商売にむすびつけるためのSNS活用について、もっとよく知りたいという要望があったようで今回の開催になった。セミナー内では、複数のSNS(Facebook、Twitter、Instagram、LINEなど)の使いわけや、S... 2018.01.15 講演会やセミナー講師の実績
遠田幹雄のフリートーク 昨日からの積雪が50センチと大雪となった石川県、本日の交通機関は麻痺状態 昨日からしんしんと雪が降り続いた。朝起きるとたいへんな雪になっていた。大雪だ。金沢気象台によると50センチほどの積雪になっているという。この大雪で交通機関はほとんど麻痺状態。JR七尾線、北陸本線は停止。小松空港発着の飛行機もほとんど飛んでいない。北陸高速道路も富山から福井まで通行止めになっている。一般道も立ち往生する車や事故車が多数あり大渋滞だった。 2018.01.12 遠田幹雄のフリートーク
遠田幹雄のフリートーク 職場の教養1月号の表紙は石川県白山市のイトウ紙工だった 「職場の教養」とは倫理研究会が発行している月刊誌。倫理法人会の会員に配布されており発行部数はなんと195万部もある。主な用途としては、会員企業の朝礼の場で輪読されたり、従業員に配布されたりしている。内容はカレンダー形式になっており、毎日一話の自己啓発的な内容が500文字程度で書かれている。心がほのぼのとするようなよい話も随所にでてくる良書である。この職場の教養2018年1月号の表紙は、石川県白山市... 2018.01.08 遠田幹雄のフリートーク
アクセス解析 アクセス解析を自動で行う人工知能「AIアナリスト」を無料で提供だが、条件に適合しない場合は登録不可だった 昨年末に申し込んだアクセス解析を自動で行う人工知能「AIアナリスト」は、登録してもらえなかった。本日、登録不可というメールが届いた。理由は、「ページ遷移を伴わないサイトや、ページ数の少ないサイトの分析には対応しておりません。」ということだった。どんな分析をしてくれるのか楽しみにしていたが残念であった。 2018.01.04 アクセス解析
年始のご挨拶/年賀状 2018年あけましておめでとうございます 2018年あけましておめでとうございます。おかげさまで無事に2018年を迎えることができました。さて、AI(人工知能)がかつてないほど注目されています。囲碁や将棋でも人を上回る能力を持ち、完全自動運転も近年には実用化されそうなほど、AI技術は急速に発展しています。今後はスマホやPCだけでなく、我々の身近なところにもAI化が進むでしょう。ビジネスの現場にも、AIを、えいや~っと導入したいものですよね... 2018.01.01 年始のご挨拶/年賀状
珈琲(コーヒー) そして我が家のコーヒーは水素焙煎珈琲になった 熱いコーヒーが好きなのでほぼ毎日欠かさず飲んでいる。真夏でもアイスコーヒーは飲まずに熱いコーヒーを飲む。珈琲豆の産地やドリップ方法などにそれほどのこだわりがあるわけではない。しいて言うなら「UCCの職人の珈琲(あまい香りのモカブレンド)」の一杯抽出型のドリップコーヒーを買うことが多い。酸味、苦味、香りのバランスがわりと気に入っている。 2017.12.31 珈琲(コーヒー)