reCAPTCHA

ワードプレス(WordPress)

【重要】「私はロボットではありません」が有料化?2026年問題とWordPressユーザーが今やるべき対策

Webサイトを運営している皆さん、お問い合わせフォームのスパム対策は大丈夫でしょうか?WordPressでよく使われている「Contact Form 7」では、Googleが提供しているreCAPTCHA(リキャプチャ)という無料サービスでスパム対策をしている方が多いと思います。「私はロボットではありません」というチェックや、信号機の画像を選ぶアレです。実はこの reCAPTCHA、2025年末〜...
迷惑メール/スパム対策

Google reCAPTCHAは2025年末に有料化を予定、これからフォームの安全性をどうやって確保しますか?

「reCAPTCHA(リキャプチャ)」とは、Googleが提供しているサービスで、WEBサイトのメールフォームに設置されているボット対策です。スパムや不正アタックの対策としてもっとも有効と言われている方法なので、ほとんどのWEBサイトに設置されています。このreCAPTCHAが2025年末に実質有料化になるという動きがあります。この対応策を検討しておきましょう。
ワードプレス(WordPress)

コンタクトフォーム7の「メッセージの送信に失敗しました」というエラー原因は高速化プラグインでした

「メッセージの送信に失敗しました」というエラーがでて送ることができなくなったWordPressサイトの相談を受けました。利用しているプラグインはコンタクトフォーム7で、Googleのリキャプチャを使い不正アタックを抑止しています。昨年までは問題なく稼働していたようですが、いつのまにかフォームからの送信がエラーになり送ることができなくなったということです。この原因は意外なところにありました。サイトの...
ワードプレス(WordPress)

メールフォームをリキャプチャ(reCAPTCHA)付きに改定しました

メールフォームをリキャプチャ(reCAPTCHA)付きにしました。これまで利用していたメールフォームにはとくに不満はありませんでしたが、最近増加している「メールフォームの踏み台被害」を事前に防止するためにはリキャプチャ(reCAPTCHA)付きのメールフォームにすることが必須と判断しました。これまで利用していたメールフォームはリキャプチャ(reCAPTCHA)の設定が困難だったため、このさい思い切...
ワードプレス(WordPress)

ワードプレスのコンタクトフォーム7からのメールで英文スパムメールが増加したら「reCAPTCHA」を設定しよう

ワードプレス(wordpress)のフォームにコンタクトフォーム7を使用している場合、英文のスパムメールに悩んでいる運営者は多いのではないだろうか。その原因のほとんどはボット(プログラム)による自動的な動作なので、この迷惑行為にはシステム的に対応するしかない。最近このスパム対策で有効なのは「reCAPTCHA(リキャプチャ)」の活用である。Googleが無料で提供しているWEBサービスで簡単に設定...
ワードプレス(WordPress)

https対応になったWordPressにメールフォームを設置するならコンタクトフォーム7が便利

ワードプレス(WordPress)でメールフォームを設置するならコンタクトフォーム7というプラグインが便利。ただし、https対応していないサーバの場合はフォームがSSLにならないので利用を控えていた。最近ではワードプレスもhttps対応が多いため、むしろコンタクトフォーム7の利用を勧めることが多くなった。コンタクトフォーム7(contactform7)とは日本のTakayuki Miyoshi氏...
シェアする