セミナーの予定

セミナーの予定

お客様もお店も納得の価格戦略というセミナーを地場産で開催

価格について考えてもらうセミナーを開催することになった。ネットショップやネット活用ビジネスを展開している中小企業者が主な受講対象だが、リアル店舗やサービス業の方でも参考になるはずである。今年10月から消費税率が10%になり、価格改定は避けられない状況である。価格の決め方について、原価計算や損益分岐点計算および戦略的思考を交えて「価格決定」を再検討する機会になれば幸いである。
セミナーの予定

酒販小売店のためのキャッシュレス決済とレジ補助(軽減税率補助金)説明会を石川県下5会場で開催

令和元年はキャッシュレス決済元年かもしれない。昨年、急激に普及し始めたスマホのQRコード決済サービスは令和時代に勢いを増している。コンビニやドラッグストアを中心に普及しはじめて、これからはスーパーや一般小売店への普及が始まっている。また今年10月からは消費税が10%になることもあり、小売店や飲食店は軽減税率対応のレジに刷新する必要がある。これらの現状や対応策についての説明会を石川県下5会場で行うこ...
セミナーの予定

津幡町商工会では創業者支援セミナーを日曜日に開催(7月21日から9月8日まで)

各地で創業者支援セミナーが開催される運びだが、石川県中央部では津幡町商工会が開催を計画している。7月21日から9月8日までの日曜日の午前開催で合計8回の予定。起業を検討していたり興味を持っている会社員や主婦、学生でも参加しやすいよう、日曜日の午前という設定になっている。受講料は無料だが、事前に予約が必要である。
セミナーの予定

IT導入補助金とレジ補助金(軽減税率対策)の説明会を6月4日、白山商工会議所にて開催

白山商工会議所でIT導入補助金とレジ補助金についての説明会講師を担当することになった。日時は2019年6月4日(火)14:00から、場所は白山商工会議所の建物の3階にある研修室である。今年10月から消費税は10%に増税されることが決まっており、その対応が迫られている。しかし、「どうせ政治的に増税見送りになるんじゃないか」という様子見気分の経営者も多いようで、レジ未対応の飲食店や商店がまだまだ多いの...
セミナーの予定

AIの可能性を探るための公開セミナーで五郎島金時の事例を発表する、AIビジネスに興味あるすべての人に参加を呼びかけたい

AIのオープンな勉強会が始まる。昨年取り組んできた五郎島金時の形を判定するAIが実際この春に農家に導入された。導入した農家は有限会社かわにさんで、五郎島金時の「秀/優/良など」という形の判定をAIが行うことにより、熟練農業者のようなノウハウがないアルバイトでも作業ができるような環境を作ることができた。たった半年で劇的に経営環境を変えることができる可能性がAIにある。しかも、そのAIの基礎的な取り組...
セミナーの予定

IT導入補助金とレジ補助金(軽減税率対策)の説明会を3月28日、加賀商工会議所にて開催

IT導入補助金とレジ補助金(軽減税率対策)の2つをセットで説明する場を担当させてもらうことになった。3月28日午後2時より、加賀商工会議所にて行う。今回は北陸銀行が共催となっており、金融機関側の関心も高いことがわかる。今年10月から消費税は10%となることが予定されており、そのさいに食品などは8%に据え置く「軽減税率」が実施される。軽減税率でややこしいのは、同じ食品でも店内飲食だと10%持ち帰りだ...
セミナーの予定

キャッシュレス経済の進展と中小企業の対応策のセミナーを羽咋市と宝達志水町の商工会で開催する

キャッシュレス決済についてのセミナーを2箇所で開催する。テーマは「キャッシュレス経済の進展と中小企業の対応策」である。2/18:羽咋市商工会にて午後1時30分から2/19:宝達志水町商工会にて午後2時00分から商業やサービス業の経営者には関心が高まっているようだ。とくに導入コストがほとんどかからないQRコード決済に関しては興味津々な状況だろう。
セミナーの予定

飲食店や食品ビジネス担当者向けの農商工連携セミナーを小松商工会議所にて開催

飲食店や食品ビジネス担当者向け農商工連携セミナーを開催する。場所は小松商工会議所、日時は2月8日(金)15時から。農業を取り巻くビジネスには「農商工連携」と「6次産業化」がある。よく似た意味であるが、法的には意図が違うので注意したい。「農商工連携」は商工業者が主役で根拠法は経済産業省系、「6次産業化」は農林漁業者が主役で根拠法は農林水産大臣系である。
セミナーの予定

輪島商工会議所の1月は合計6回の経営セミナーで経営力向上を図る、遠田は1/31にキャッシュレス経済やIT活用について説明する

輪島商工会議所は「経営力・経営知識強化月間講習会」と称して1月は集中的に経営セミナーを開催する。とくに月末に向けて連続で開講することになっており、28日、29日、30日、31日と4日間続けてIT系のセミナーがあるのが特徴。遠田は最終日の1月31日に講師を担当させてただくことになっている。
セミナーの予定

金沢商工会議所にて「無店舗販売だから大切な戦略とは」というセミナーを2018年1月17日に開催

金沢商工会議所にてセミナー講師をさせていただくことになった。石川県中小企業診断士会の中小企業診断士が講師を務めるシリーズもので、経営革新、小売業編、サービス業編とテーマごとに構成されている。遠田は最終回となる2018年1月17日に「無店舗販売だから大切な戦略とは」というテーマで、ネット通販を軸としたビジネスモデルでの戦略について説明する。会場は金沢市商工会議所会館で問い合わせ先も金沢商工会議所にな...
セミナーの予定

つばた売上げアップセミナーは12月3日と10日の2回に渡り開催される予定

つばた売上げアップセミナーの講師を拝命した。12月3日と10日の2回に渡り開催される予定で、主催は津幡町商工会である。対象は、小売・サービス業が中心だが、他の業種や創業予定の方でも参加可能になっている。受講料は無料だが事前に津幡町商工会に申し込みが必要。このセミナーのフライヤー(チラシ)が本日新聞折込されたとのことで、知人から連絡があってびっくりした。
セミナーの予定

11月4日は中小企業診断士の日、石川県診断士会では記念セミナーを11月8日(木)に開催する

本日11月4日は中小企業診断士の日である。各地で記念イベントが行われているようだが、地元石川県では11月8日に記念セミナーを開催する。講演タイトルは「自分たちのICT・IOT・AIを見つけよう!」。オカダ合金株式会社社長岡田等氏の基調講演、パネルディスカッション、意見交換会という三部構成になっている。パネルディスカッションでは遠田幹雄も登壇させていただく予定である。
セミナーの予定

金沢市北倫理法人会のモーニングセミナーで講話を担当することになった(2018/10/6)

石川県内には倫理法人会単会が10箇所以上あり、毎朝どこかでモーニングセミナーをやっている。金沢市北倫理法人会のモーニングセミナーでは10月6日(土)朝、遠田が講話を担当することになった。講話タイトルは「中小企業経営にはグーグルが必須」とし、ネット活用の重要性について30分ほど話をさせていだく予定である。
セミナーの予定

中小企業診断士の日にちなみ、石川県中小企業診断士会では金沢でICT・ITO・AIの講演会を開催

11月4日は中小企業診断士の日。毎年、この日の前後には各地域の中小企業診断協会や中小企業診断士会がセミナーなどのイベントを行う。我らが石川県中小企業診断士会では11月8日に記念セミナーを開催する。テーマは「ICT、IOT、AI」で、講演タイトルは「自分たちのICT・IOT・AIを見つけよう!」。オカダ合金株式会社社長岡田等氏の基調講演、パネルディスカッション、意見交換会という三部構成になっている。...
セミナーの予定

Googleフル活用で商売繁盛!白山商工会議所で8月24日開催するIT活用セミナー

「パソコンからスマホへ」と言われるようになって久しい。しかし、ユーザーのスマホ利用の進展に比べて、企業側のスマホ対応はかなり遅れている。スマホでしかホームページを見ないというユーザーに対して中小企業はどのように対応すべきなのかについてあらためて考える時期にきているだろう。このセミナーでは、中小企業がGoogle活用などを中心にIT対応のレベルアップをすることを支援する内容になっている。
セミナーの予定

アクセス解析道場というPCを使った実践的なGoogleアナリティクスのセミナーを全3回七尾で開催

アクセス解析道場というPCを使った実践的なGoogleアナリティクスのセミナーを全3回七尾で開催することになった。会場は、七尾サンライフプラザで、日程は1回めが9月26日(水)、2回めが10月24日(水)、3回めが11月21日(水)という3回コースである。主催はISICOお店ばたけプラスなので受講料は無料。Googleアナリティクスを使いたいと思っていたり、見れるけれどよくわからないのでもっと活用...
セミナーの予定

富山県かみいち女性のためのプチ起業塾、遠田は、「女性起業家は最初に利益を決めよう!!」というテーマで11月10日(土)に講座講師を担当

富山県かみいち女性のためのプチ起業塾の受付が始まった。この創業塾は富山県内で歴史も実績もあり、今年は6期めの開催になる。今回の講師陣は男性陣が多いのが特徴である。これまでは、コーディネーターの萩原扶未子氏を中心に女性の講師陣で組むことが多かった。遠田は、「女性起業家は最初に利益を決めよう!!」というテーマで11月10日(土)に講座講師を担当することになった。
セミナーの予定

レジ補助金(消費税軽減税率対策補助金)およびIT導入補助金の活用セミナーを白山商工会議所で開催

2019年10月1日より消費税は10%に引き上げされる予定である。そのさいに、軽減税率制度も併せて導入される。食料品関係に関しては現行の消費税率8%のままに据え置かれるため、食料品を扱う小売店や飲食店などではその他の消費税10%商品と両方の税率に対応しなければならなくなる。そのため、レジは8%と10%の2つの税率に対応させたものに変更する必要がでてくる。その負担を軽減するのが、レジ補助金(消費税軽...
セミナーの予定

ネット戦略セミナー初級は今年も能登空港で3回シリーズで開催

「人を惹きつけるコンテンツの作り方」というタイトルがついたネット戦略セミナー初級は能登空港の建物内で開催する。昨年開催された内容と基本的には同じで遠田がメイン講師としてコーディネート役をさせていただくが、ゲスト講師が昨年と違う。今年のゲスト講師は、1回めが仏師坂上氏、2回めがいしりの製造販売をしているカネイシの新谷社長である。このふたりの講師を話を聴くだけでも十分に価値あるセミナーである。
セミナーの予定

2018年度のネットビジネスセミナーは能登が熱い!能登空港で9回のセミナーが予定されている

ISICO主催のネットビジネスセミナーの概要が発表された。遠田が講師などで関係するセミナーに関してだが、能登方面でのセミナーが熱い。能登空港で合計9回開催される。昨年実施された「人をひきつけるコンテンツの作り方」という3回シリーズのセミナーは今年も実施する。今年はさらに、その受講生たちを対象にしたその上位コースとして「選択と集中のネット戦略」という3回シリーズのセミナーが新たに開催される。それ以外...