講演会やセミナー講師の実績

ネットショップコンテスト

ネットショップコンテスト北陸2011の応募が始まった

ネットショップコンテスト北陸2011の応募が始まった。今回は北陸の石川県、富山県、福井県の3つの支援センターが協力して行う県域を超えたコンテストの企画実施で全国初の試みだ。多数の応募を期待!
講演会やセミナー講師の実績

ブログ道場の2期目は本日2010年10月29日ふくい産業支援センターでキックオフ

ふくい産業支援センターで「ブログマーケティング道場」の2期目がスタートした。開催日は5日で最終が12月22日と長期間、セミナ時間も18時から21時30分までと長い。しかも参加費2万2000円という有料セミナである。できれば少数精鋭で参加者を10名以内くらいに絞ってやりたいという遠田の希望があったが前回は12名もの参加があり、行き届かなかったという反省もあった。今回のセミナ受講者は8名でちょうどよい...
マインドマップ

手描きのマインドマップで戦略案を整理する(マインドマップの書き方)

マインドマップは気取らずに簡単に使える手法なので日常的にもちょっとしたメモに使うとよい。もちろんビジネスにも「売上増加策はマインドマップ手法でアイデアを出してみる」の例のようにおおいに使える。今回は戦略的な情報整理のためのメモをマインドマップ的に描いてみた。書くとどんどんアイデアが膨らんでいく。
講演会やセミナー講師の実績

ブログマーケティング道場は福井でもう一度行われる

ふくい支援センターで務めさせていただいた「ブログマーケティング道場」は5日間で限定12名というニッチなセミナだった。おかげさまで、ほぼ同じ内容でもう一度開催することになった。「ブログマーケティング道場」の開催要領はふくい支援センターのホームページにて公開されている。さて、前回の受講生とは別の受講生を応募することになるので、どれだけ集まるのか…。
講演会やセミナー講師の実績

森本商工会で4つの商工会エリアの会員が参加したツイッターセミナ

森本商工会でツイッターセミナを行った。今回は広域商工会ということで、森本商工会、津幡商工会、内灘商工会、かほく市商工会という4つの商工会が協力したセミナだった。
講演会やセミナー講師の実績

武生商工会議所で経営革新塾WEBコース2回目は全員参加

武生商工会議所で経営革新塾WEBコースの2回目を開催。全6回のコースのうちの2回目だが初回はセールスコースと合同だったため、WEBコースのみで実施するのはこれが初回となる。参加予定者が全員参加で欠席なしというのはすごい。まずは環境設定のため、全員がブログやレンタルサーバーの新規契約や設定を行うワークから始めた。
講演会やセミナー講師の実績

ブログマーケティング道場は全5回が終了した

ふくい支援センターで務めさせていただいた「ブログマーケティング道場」。長期に渡るセミナだったが、参加者の12名の出席率も高く、なんとか無事に終了できた。最終回は参加者の発表であったが、成果がでている例もあってうれしい限りである。
ホームページドクター

お店ばたけ出店者交流会はネットショップ担当者の交流の場

お店ばたけ出店者交流会が能登の穴水ふれあいセンターで開かれた。お店ばたけ出店者交流会はネットショップ担当者の交流の場で、金沢ではなく能登や加賀で開催される。出店者同志の交流が目的で、ホームページドクターも誰かが参加している。今回はホームページとして遠田が参加してミニセミナをさせていただいた。
マインドマップ

売上増加策はマインドマップ手法でアイデアを出してみる

経営者にとって売上増加は、すべてを癒す効果がある。こんな時代だからこそ、真剣に売上増加を考えたい。売上増加策の切り口はマインドマップ手法で書いてみるとよい。マインドマップは放射線状に書くアイデアツールで簡単に書けるのがよい。ちなみに売上増加には5原則があるので、基本的には売上増加の5原則をベースに考えるとよい。
講演会やセミナー講師の実績

逆風でも売れる!究極のマーケティングの秘密はなにか?

武生商工会議所青年部(YEG)の例会があった。そのオープンセミナとして「逆風でも売れる!究極のマーケティングの秘密はなにか?」という題で講演をさせていただいた。事務局や関係者のご尽力のおかげで80名近い参加者がいて盛況だった。拝聴くださいました皆様には心より御礼を申し上げます。ありがとうございます。ペコリ m(__)m
セミナーの予定

8/19に武生商工会議所でマーケティングセミナの講師をします

8/19に武生商工会議所でマーケティングセミナの講師を行う。このマーケティングセミナは、経営革新セミナのキックオフにも位置づけられていて、このあと2つのコースにわかれたセミナが組まれている。1つは、いやさかの高原さんが行う「セールスマーケティングコース」でもう1つは遠田が行う「ウェブマーケティングコース」である。8/19のキックオフセミナは無料だが、その後の2つのコースは参加費が5000円かかる有...
講演会やセミナー講師の実績

農商工連携ビジネスの戦略づくりのためにSWOT分析を行う

農商工連携ビジネスを成功させるためには戦略立案が重要になる。SWOT分析で現状分析を行ない、将来の事業ドメイン(顧客は誰か)を明確にして戦略マップで戦略案の骨子を見える化する。
講演会やセミナー講師の実績

ビジネスもつぶやき革命という富山TONIOセミナなう #tym0721

富山県の新世紀産業機構で「ビジネスもつぶやき革命」というツイッターセミナを午後1時30分開始した。定員30名を大幅に超える参加者が集まってれた。意外にも参加者の半数近くはツイッター未経験者(またはほとんど使っていない)で、「ツイッターってなに?」という方が多かったのが特徴的。
講演会やセミナー講師の実績

農商工連携人材育成事業は農商工連携ビジネスを推進する人材を育むセミナ

福井県中小企業団体中央会の農商工連携人材育成セミナの講師をさせていただいた。このセミナは農商工連携人材育成事業として実施されている一連のセミナのひとつ。座学や現地視察など10回以上学ぶ機会と場があるのがいい。今回は戦略立案についての座学と事例を使ったSWOT分析のグループワークを行った。
ブログマーケティング道場

ブログマーケティング道場という名で5日間のセミナが開始

ふくい支援センターのIT研修で「ブログマーケティング道場」という5日間コースのセミナがある。限定12名の少数で応募をしたところ早々と定員に達した。参加者は志が高く「変えたい」というモチベーション満々。参加者のみなさんがブログやツイッターを活用したマーケティングがうまくいくようにお手伝いしていくつもり。
SWOT分析

農業者は戦略を立てよう!福井県でアグリビジネス戦略立案勉強会を開きました

農林事務所が中心となって農業者に対する勉強会を企画運営する事が増えてきた。福井県でも各地の農林事務所でセミナを実施している。この農林事務所では7回シリーズのセミナで今日が初回だった。経営戦略立案の重要性を認識してもらうことがテーマで、事例によるアグリビジネス立案のグループワークを行った。事例のアグリビジネスに対して、SWOT分析を行い、そのうえで対策案(TWOS分析)を行い、全グループに発表しても...
講演会やセミナー講師の実績

能登島でツイッターセミナが開催されました #twiNOTOJIMA

能登島の鹿北商工会本所の2階でツイッターセミナを開催し遠田は講師を務めさせてもらった。2回連続のワーク形式のセミナで本日は1回目。グーグル革命からソーシャルメディア革命への転換や、ソーシャルメディアの中でのツイッターのポジション、ツイッター活用事例などを紹介した。その後、受講生はツイッターのデビュー。参加者のほとんどがツイッターアカウントがない方だったので、ツイッターの新規登録からプロフィールの書...
講演会やセミナー講師の実績

販路拡大のためのブログマーケティング入門は福井で3度目の実施

ふくい支援センターでブログマーケティングについてのセミナを実施。このセミナは5月18日と同じ内容で、「総合評価がほぼ満点|販路拡大のためのブログマーケティング入門 アンケート結果」というありがたい高評価を得ていた。今回は、定員16名のところ、20名の応募があったということで、本当に感謝。ありがとうございます。これでこのシリーズは、次の「ブログ上級編」か「ブログ道場」へとステップアップする。
講演会やセミナー講師の実績

金沢のWEBセミナはISICOでホームページドクターとして

お店ばたけネットショップ担当者スキル強化講座のための技術講座として8講座が開かれるが、その冒頭1回目の担当が遠田になっている。会場は石川県地場産業振興センターで、お題は「Webコミュニケーションの進化に対応していますか?」。今年、ISICOさんで行うWEB系のセミナはこれだけかな…(^^;
講演会やセミナー講師の実績

ソーシャルメディア活用基本編「逆風でも売上を増やす!ブログで商売繁盛」というセミナを富山で開催する

富山県で2回にわたってWEBマーケティングのセミナを行う。1回目は平成22年6月23日(水)13時30分~16時30分、富山技術交流ビル2F研修室にて。(富山市高田529 地図はこちら)主催はTONIO(財団法人富山県新世紀産業機構)対象は・ブログを使って企業ホームページの開設をしたい方・ブログを活用して販路開拓を目指す方・ビジネスブログを開設したが、いまひとつ活用できてないとお悩みの方などを想定...