講演会やセミナー講師の実績

講演会やセミナー講師の実績

手作り加工品を販売する女性農業者たちはPOPにつける売れるキャッチコピーの作り方を学びアピール力が強化された

福井県福井市にあるアグリらんど喜ね舎(きねや)の1階にある喜ね舎ホールでセミナー講師を担当した。対象は福井県内の女性農業者グループなどで、自分たちで農産加工品を作っている女性たちだ。おはぎや惣菜、漬物などの加工品を製造しているが、やはり課題は販売面のようである。商品名や説明がパッケージからだけではお客様に伝わらりきらず、なかなか買ってもらいないという商品もあった。説明すれば売れるしリピートもあるな...
講演会やセミナー講師の実績

白山商工会議所で販売促進セミナー「売れるキャッチコピーの作り方」を開催

白山商工会議所では販売促進セミナーとして「売れるキャッチコピーの作り方」をテーマにした研修会を開催し、遠田が講師を務めた。参集したのは小売業やサービス業の方が中心で、日頃から販促には注力している方ばかりだった。しかし、効果的な販促を打ち続けることは難しいようで、いつも有効な販促について頭を悩ませているという話も聞いた。そんななかで、少しでも役に立つようお話させていただいた。すべての商品やサービスの...
講演会やセミナー講師の実績

福井県立図書館での創業支援セミナー2回めは「ビジネスに効く!インターネット活用ワークショップ」でSNS活用法を考えてもらう

福井県立図書館でのビズカフェ創業支援セミナー2回め。前回は「あなたも『心惹かれる』キャッチコピーを作ってみよう!」というセミナータイトルだったが、今回は「ビジネスに効く!インターネット活用ワークショップ」。ホームページ、ブログ、facebook、twitter、LINE、YouTube、インスタグラム、無料ネットショップなど、使えるインターネットツールは増え続けている中で、「自分はどのSNSをどの...
セミナーの予定

小さな会社でもできるネット活用法セミナーで、おさしみ直送便の川端海富理氏と一緒に講師として登壇することとなった

ネット活用セミナーを鶴来商工会「青年部研修室」で開催する。今回の講師は2名なのが特徴で、遠田ともう一人は「おさしみ直送便」を運営する有限会社川端鮮魚の川端海富理(かわばたみどり)氏である。なんといっても今回の目玉は川端海富理氏のネット活用事例発表だろう。「おさしみ直送便」は、七尾市にある川端鮮魚が運営するホームページの名称で、朝どれの鮮魚をお刺身にさばいて当日発送するというもの。生きのよさはもちろ...
セミナーの予定

白山商工会議所にて販売促進セミナー「売れるキャッチコピーの作り方」を9月29日(木)19時に開催

白山商工会議所にて販売促進セミナーの講師をさせていただくことになった。セミナータイトルは「売れるキャッチコピーの作り方」、チラシやPOPなどの販促物に使える実務的な研修である。キャッチコピーがなぜ必要なのかや、有無による効果の違いも実感してもらうつもりである。前半は座学で後半は実際にキャッチコピーを作成するワークを実施する。セミナー受講対象は一般にも広げられているが、白山商工会議所の会員なら無料で...
講演会やセミナー講師の実績

商工会等支援機関の指導員は実務能力の資質向上のために実習型の企業診断研修を受けることでパワーアップする

中小企業支援の担当者である支援機関の指導員は日々実務として中小企業や小規模事業者との対応をしている。しかし、最近では業務が細分化されたことにより、総合的な経営支援をするための実務遂行能力を鍛えるための経験値がなかなか上がらないようである。そこで、実務能力を鍛えるための実習型の企業診断実習を行うこととなり、その講師役を仰せつかることになった。石川県では3チーム(製造業、小売業、飲食サービス業)にわか...
ホームページドクター

写真内に文字を入れ「写真+文字」で訴求することはスマホ時代の情報表現に適したやりかたではないだろうか

パソコンからスマホという地殻変動が起きたことで、WEBサイトの表現方法も大きく見直す必要がある。ホームページ制作は、これまでパソコンでの閲覧を前提にしていた傾向が強い。しかし、今ではパソコンよりもスマホでの閲覧者のほうが多いというのが現状である。スマホでの閲覧はパソコンでの閲覧と大きな違いがある。スマホでは文字をあまり読んでもらえず「バナー的な画像や写真を中心に見る」という傾向が強い。さらに画像は...
ブログマーケティング道場

今年のブログ道場は今日が最終回、受講生全員が新規ブログを立ち上げて情報発信する体制ができたことがうれしい

ブログマーケティング道場(通称:ブログ道場)は複数回の連続講座で実際に新規ブログを立ち上げて運用していくという実践的な講座である。今日が最終回の4回めとなり、無事に終了することができた。新規ブログを立ち上げ、そのブログで情報発信し、情報内容の質向上でアクセス増加を狙うという作戦である。いわゆるコンテンツSEOの展開である。最終回なので、検索にヒットするブログ記事の書き方などについても解説した。
セミナーの予定

「ビジネスに効く!インターネット活用ワークショップ」の告知チラシは福井県立図書館で作成してくれた

9月25日(日)に、福井県立図書館にて創業者や創業に興味を持っている人向けのセミナーを行う。「ビジネスに効く!インターネット活用ワークショップ」というセミナータイトルで、主催は、ふくい産業支援センターである。このセミナー告知のチラシを福井県立図書館の担当者の方が作成してくれて、図書館内での告知に使われているようである。いわゆる創業支援セミナーであるが、このセミナーの特徴は「セミナー+ワークショップ...
セミナーの予定

古着でドットコムビジネスを展開する株式会社ドットコムの内田社長はSEOの達人だった、来週9月9日の北陸三国志の勉強会が楽しみである

金沢市問屋町にある株式会社ドットコムは古着を扱うビジネスを展開している。代表の内田社長が起業したのは2012年でまだまだ若い会社である。株式会社ドットコムは、洋服を一般個人から仕入れて、一般個人に販売するというビジネスをネットで展開している。今や、ゾゾタウンもメルカリも古着のC2Cを行っており、古着のネット取引はメジャーな取り組みだ。内田社長が時代の先を見る先見性はとても鋭い。検索エンジン対策など...
ネットショップ通販

ショップサーブでもAmazonPayment(アマゾンログイン&ペイメント)が利用可能になる、最短で10月から利用開始できるので年末商戦に間に合う

ネットショップの運営側としては、利用者の決済面での利便性向上が大きなカギになっている。AmazonのIDで決済できるAmazonログイン&ペイメントを使えるようにしただけで、転換率が大きく向上したという事例も増えている。通常、独自ドメインのネット通販サイトでは、買い物カゴはオリジナルの買い物かごシステムを使うか、外部のASP買い物カゴを使うかの二択になる。安定して利用できるASP買い物カゴのeスト...
ブログマーケティング道場

ホームページのグーグル対策(アナリティクスとサーチコンソール)を行うさいには必ずGmailアドレスとパスワードが必要になる

明日はブログ道場3回めで、内容としてはグーグル対策を実施する。ホームページのGグーグル対策とは、検索エンジンのGoogleの検索画面にヒットされやすくなるようなSEO対策の基本と、アクセス解析をできるようにすることである。具体的には、アクセス解析としてのグーグルアナリティクスとグーグルにサイトマップを登録するためなどのサーチコンソールを設定する。ここで注意したいのが、グーグル設定をするときはグーグ...
セミナーの予定

石川県信用保証協会が参加無料の創業支援セミナーを二日間開催する

石川県信用保証協会が「石川で起業しよう!」という参加無料の創業支援セミナーを開催する。10月8日(土)と15日(土)で合計8コマの講座がみっちりと組み込まれており凝縮した二日間になっている。しかも、無料個別相談会も同時開催されることになっており、昼休み時間と講座終了後の2回あるので興味あるかたは事前に予約をしておくといい。遠田は、二日目(10月15日土曜日)の午後1時から始まる「ネット活用」の講師...
セミナーの予定

石川県中小企業診断士会が主体となって行う創業支援セミナーは講師陣が充実している

今年も創業支援セミナーを行うこととなり受講生募集が始まった。実施主体は石川県中小企業診断士会で、講師陣は中小企業診断士を軸にした専門家集団である。無料体験講座が10月16日(土)に開催され、以後6日にわたり充実した内容の講座が続く。受講料は6日通しで10800円の有料講座であるが、昨年も大好評だった。昨年の講座受講後に独立起業に成功したという、うれしい知らせが次々と舞い込んでいる。やはりなにかを起...
講演会やセミナー講師の実績

金沢市はeコマースを推進、これからネットショップを始めようという方を対象としたecセミナーが開催された

金沢市武蔵にあるITビジネスプラザ武蔵5階で 「eコマースによる販路拡大セミナー」が開催された。講師陣は3名で、楽天新規出店担当の笛田氏、城下町金沢本舗を運営する能登氏、そして遠田だった。それぞれに持ち味あるプレゼンだったと感じた。これからネットショップを始めようとする方が対象。今や、ネットビジネスは成熟期で曲がり角に来ている。単にネットショップへの出店をしても思うような成果にはなかなかつながらな...
セミナーの予定

ECによる販路拡大セミナーは金沢市が主催、楽天と能登印刷がゲスト講師で遠田がECデビューの心得を説明する

金沢市が主催する「eコマースによる販路拡大セミナー」で遠田が講演することになった。ゲスト講師として楽天と能登印刷からも登壇する。対象は、これからEC(ネットショップ、ネットビジネス)を始めようとする中小企業者や始めたばかり人たちが中心だが、すでにネットショップを運営している方々でも受講可能である。遠田が話す内容は、いわばECデビューの心得。ネットショップを取り巻く環境変化やネットショップのインフラ...
講演会やセミナー講師の実績

大野商工会議所で「攻めと守りのIT活用セミナー」を開催、SNSガイドラインなども説明しSNSの有効活用法などについて学んでもらった

大野商工会議所には約3年ぶりの訪問になった。今回もIT系のセミナー講師として依頼をいただき「攻めと守りのIT活用セミナー」というテーマで開催した。あいにくの豪雨、真夏なのに気温22度と肌寒いくらいの悪天候だったが、来てくれた受講生の方には感謝したい。セミナー内容としては、Windows10時代のパソコン活用についてはクラウド型への移行がますますすすむためセキュリティ管理が重要になっていくことや、S...
講演会やセミナー講師の実績

やる気ある若手農業者向けの財務セミナー講師を二日間にわたり担当した

石川県では農業の担い手育成に力を入れている。とくに若い農業者には農業技術だけではなくマネジメント能力も高めて欲しいということから耕稼塾というコースがある。その耕稼塾にスキルアップコースという10数回の連続講座があり、遠田は財務を2回(7月13日夜と19日夜)担当した。財務諸表を見たことがまだないという農業者が多い状況で、経営分析の重要性を知ってもらい損益分岐点分析のワークを通じてCVP分析を学んで...
講演会やセミナー講師の実績

福井県立図書館で「あなたも『心惹かれる』キャッチコピーを作ってみよう!」という創業者向けセミナー開催

福井ビズカフェシリーズとして創業者支援セミナーが開催されているが、今日は会場が福井県立図書館。テーマもいつもと違い「あなたも『心惹かれる』キャッチコピーを作ってみよう!」である。定員20名を大きく超えて30名の申し込みがあり、そのうち7割が女性。福井の女性は元気である。セミナー内では、創業者に販売促進力が必要であることと、そのためにキャチコピーが有効であることを説明し、その後に事例でワークショップ...
セミナーの予定

こまつ女性起業チャレンジ塾は今年が第8回で、8/6のインターネット活用講座は遠田が担当する

小松で行われている「こまつ女性起業チャレンジ塾」は今年が第8回で、石川県内ではとても長く続いている創業セミナーである。セミナースケジュールは、土曜日午後開催が全6回の講座。すでに7月9日に開講しており、本日7月23日は2回めの講座。次回の8月6日が遠田の担当する「インターネット活用講座」である。会場は小松市公会堂で小松市役所のすぐとなりである。このセミナーに関する問い合わせや申し込みは小松市役所の...