マーケティング(SEO、アクセス解析などデジタルマーケティングを含む)

JIMDO(みんビズ・はじめてWEB)

みんビズのメニューに外部リンクをつけたり内部リンクを日本語でなく英語表示に変えたりする裏ワザ

みんビズで作成したWEBサイトのグローバルメニューのリンクを変更する裏技がある。「ナビゲーションの編集」でボタンの名前の所に実際にリンクさせたいURLを書くだけである。注意点は名前とリンクの間に「::_::」を入れること。記入例を示すと「表示するリンクの名前::_::/」のようになる。この記述方法で、内部リンクでも外部リンクでも設定ができる。もちろん、みんビズでもJIMDOでもまったく同じ設定でO...
サーチコンソール(ウェブマスターツール)

ウェブマスターツールの構造化データを見るとエラーが頻発しているが「hentry」を削除すればエラーは消える

ウェブマスターツールに構造化データという項目がある。詳細を見ると昨年の暮れあたりからエラーが急増している。そもそも構造化データとはなにかというと、Googleで検索結果に表示されやすくなる新しいしくみで、ページ上で構造化の手法で記述されたマークアップを認識すると、この情報を使ってリッチスニペットやその他の機能を検索結果に追加するというもの。なんだかややこしいが、これからの検索活用を便利にするための...
フェイスブック(Facebook)

見られたくないけれど友達になっているFacebook上の関係者は「ブラックリストオリジナル」というリストに入れるとよい

Facebookで自分の発言を見られたくない友達には、公開範囲をあらかじめ制限したリストを設定しておき、そのリストに入れておけばよい。これで自分の発言がその人からはほぼ見えなくなる。発言したり写真をアップするときは「カスタム投稿」にするだけでいい。そして、見られたくないけれど友達になっているFacebook上の関係者を「ブラックリストオリジナル(名前は自分で作成)」というリストを作成し、そのリスト...
ムーバブルタイプ(MovableType)

MovableTypeのテンプレート名で検索結果表示用の「search_results_template」は「search_results」に変更されていた

「search_results_template」に一致するコンテンツは見つかりませんでした。と表示されてしまった。この画面は「」タグリファレンスのページから探した結果である。MovableType4までは確かに動いていた<mt:If name="search_results_template"><$mt:SearchString$></mt:If>がMovableType6では効かなくなっていた...
フェイスブック(Facebook)

Facebookでその人がチェックインしたスポット記録はその人のタイムラインURLに「/map」をつけると表示される

Facebookでその人がチェックインしたスポット記録を見ることができる。その人のタイムライン(その人の名前など、※遠田の場合は)を表示し、カバー画像の下にあるメニューの「その他」をクリックするとプルダウンメニューが表示されるので「スポット」をクリックするとよい。そのときに表示されるURLはその人のタイムラインURL+「/map」になっている。要するに、ブラウザのアドレスバーで表示されているその人...
フェイスブック(Facebook)

Facebookのプレビューをチェックすると他のユーザーからどのように見られているかがわかる

Facebookのプレビューはときどきチェックしよう。Facebookのタイムラインには自分が過去に書いたコメントやアップした写真がずっと蓄積され、新しい順に表示されている。しかし、自分のタイムラインは誰でも同じ見え方ではない。人によって違う見え方になっている。その理由として、記事や写真の公開範囲を「自分のみ」「友達」「公開」「カスタム」に変えられるからである。記事ごと、写真ごとに設定できるので、...
ムーバブルタイプ(MovableType)

Movable Type 6.0.2にバージョンアップし、ついでにリッチテキストエディタの「Table Feature For TinyMCE」も入れた

Movable Typeが6.0.2にバージョンアップしたという案内がきたのでバージョンアップした。今回はセキュリティ面の変更はないが、同日発表になった「Movable Type Advanced」に機能追加されたものなどがMovable Type 6.0.2にも追加されているようだ。ついでにTinyMCEのプラグインもバージョンアップした。どちらかというとこの「Table Feature For...
フェイスブック(Facebook)

今年のバレンタインデーはスマフォでかざしてもらうチョコっとしたソーシャルギフトがブレイクするかもしれない

スターバックス(Starbucks)は1/15からソーシャルギフトをスタートした。ホームページから申しこめば相手に500円程度の気軽なギフトを送ることができる。送信方法はFacebookやLINEなので、相手のメールアドレスや電話番号を知らなくても、日頃ソーシャルメディアで交流があれば送信することができる。メッセージを受け取った相手は近くのスターバックス店にそのギフトメッセージのスマフォを見せるだ...
ブログ活用(Blog)

アメブロは商用利用禁止なのでAmebaでビジネスブログを書いている方はアカウント削除を覚悟しなければならない

アメブロのヘルプページに利用規約が書いてあり、そこには商用利用禁止が明確に書かれている。実際のところアメブロ利用者には商用目的が多い。昨年あたりからアメブロ商用利用者がアカウント削除されているという話が急増している。さらに昨年12月からはアメブロ内のスパムブログ撲滅の動きもでてきた。AmebaにSEOスパムの通報機能が設置された。この理由について、アメブロを運営しているサイバーエージェントの「サイ...
ムーバブルタイプ(MovableType)

MovableTypeのウェブページテンプレートにアシアトログcgiでトラッキングできるようにソースを挿入

MovableTypeの再構築速度が劇的に向上している。これまで30分以上かかっていた全ページ(3000ページ以上)の再構築が12分程度で安定している。これは、昨年暮れにさくらインターネットの契約コース(プレミアム)のサーバ入れ替えによる能力アップが原因のようだ。これまで60GBだった容量も200GBに増量され追加料金は不要なのでありがたい限りである。さて、MovableTypeにはアクセス解析に...
ムーバブルタイプ(MovableType)

MovableType6でバックアップをとるときは保存したいフォルダ/tmpを作成しFTPソフトで777に属性変更しておく

MovableTypeのバックアップは便利な機能である。簡単にブログシステムのデータをまとめてバックアップできるし、そのファイルを自分のパソコンに残しておけば「復元」でもとに戻すことができる。MovableTypeやWordPressなどのCMSはWEBサーバ上にしか更新データが残らないので、年に数回くらいはバックアップしておくとよい。しかし、MovableType6では事前に設定しておかないとバ...
ムーバブルタイプ(MovableType)

MovableTypeのプロフェッショナルを表すProNetのロゴを表示することにした

株式会社ドモドモコーポレーションはProNetのロゴを表示することにした。ProNet(プロフェッショナル・ネットワーク)とは、Movable Typeなどのシックス・アパート社の製品を利用したシステムの導入や構築を手がけるシステム・インテグレーション企業やウェブサイト構築企業などのパートナー制度に加入している法人。もともとProNetには大規模システム向けとSOHO事業者向けの2つの制度があった...
グーグル(Google)

メリークリスマスと検索すると検索結果画面にサンタが現れる、これはGoogleの隠しコマンドの一部

Googleの検索画面で「メリークリスマス」と検索すると、検索結果画面が変わる。雪が舞う夜空の画面となり、サンタクロースがトナカイでひいたソリで画面を左から右に横切って行くのが見える。なかなかロマンチックなことをしてくれるGoogleである。これはクリスマス時期だけなのか年中見られるのかはわからないが、Googleの隠しコマンドのひとつだろう。Googleの検索画面で「隠しコマンド」と言われている...
ムーバブルタイプ(MovableType)

ブログの記事を更新するとそのブログとは別のWEBサイトトップページを再構築するmovabletypeの再構築トリガー

ブログの記事を更新するとそのブログとは別のWEBサイトトップページを再構築することができるのが、MovableTypeの再構築トリガーである。この機能は便利で、日々更新するブログの最新記事を別サイトのトップページに自動的に更新することができる。静的(スタティック)な再構築でhtml内に内容が記述されるのでSEO効果も高い。ジャバスクリプトで他ブログの記事を更新表示させてもGoogleはその内容を評...
ムーバブルタイプ(MovableType)

まだまだいけるMovableType無料版、MTOS5.29は使えるオープンソースのCMSになっていた

MovableTypeはバージョン6になり、この最新バージョンではオープンソース版を出さなかった。これでMTOS(ムーバブルタイプオープンソース)は終わったかのような印象を持っている人も多いだろう。しかし、MTOSはまだまだいける。今でもMTOSはダウンロードして使うことができる。しかも最新版のMTOS5.29を試してみたところかなり安定していてサクサクと動くことが確認できた。今回の対象サーバが「...
オムニチャネル(通販/実店舗)

オムニチャネル化していく小売サービス業にはネット運営の能力をもっと高める必要がある

小売サービス業はますますオムニチャネル化していくだろう。オムニチャネルとは「実店舗やネット通販サイト、電子メール、ソーシャルメディアといったチャネル(顧客接点)をシームレスに統合し、どのチャネルでも顧客に同じ購買体験を提供しようというもの」である。大手量販店はすでに「オムニチャネル化」に取り組んでいるが、それはやらざるをえないからである。例えば、大手電気店店頭で商品を見定め、その場でスマフォで価格...
ワードプレス(WordPress)

WordPress3.8「parker」は管理画面のデザインが一新されて劇的な変化を感じるバージョンだ

WordPress3.8は管理画面のデザインが一新された。今回のバージョンは「parker」というネーミングで、管理画面のデザインが一新され洗練された美しい管理画面になっていた。前回のバージョン3.7からセキュリティパッチなどが自動アップデートになりますます便利になったWordPressだが、今回のバージョン3.8でよりスタイリッシュになった。管理画面の配色はダークな配色なので、好みとは違うという...
フェイスブック(Facebook)

Facebook2013まとめはなかなかいい、自分のまとめ友達のまとめを見ることができる

「Facebook2013まとめ」がなかなかいい。自分のFacebook投稿で2013年に人気になった投稿や友達にタグ付けされた写真などをいい具合にまとめてくれている。特別なアプリを使うわけではないし、「自分のまとめ」は公開せずに非公開にして自分だけでふりかえるのもいい。自分のFacebook2013のまとめはフェイスブックにログインした状態で「」をクリックするだけで見ることができる。また同様に友...
ムーバブルタイプ(MovableType)

MovableType5.2xや6以降にもリッチテキストエディタのCKEditorプラグインをインストールできる

MovableType5.2xや6以降には当初からTinyMCEというリッチテキストエディタ(WYSIWYGエディタ)が入っている。これはシンプルかつ便利なのでそのまま使っている。しかし、以前のMovableType投稿画面はリッチテキストエディタが貧弱だったためCKEditorというリッチテキストエディタをプラグインでインストールしていた人も多い。画面への慣れの問題でMovableType5.2...
グーグル(Google)

googleカスタム検索は無料で自サイトに簡単に設置できサイト内検索になるので便利な検索ボックスだ

グーグルのカスタムサーチは無料で自サイトに設置できる検索ボックスである。カスタムサーチの検索ボックスはカスタマイズの自由度が高く、サイト内検索として設置することも容易。自社で複数のドメインを管理している場合は、その複数のドメインに関する検索結果だけを表示することもできる。もちろん広く一般サイトの検索結果も表示できるが、その場合でも自サイトのほうを優先的に表示するようなカスタマイズもできる。グーグル...