グーグルアナリティクス(Analytics) GA4で旧ドメインからのリンクのセッションをイベント作成してアクセス解析を容易にする方法 WEBサイト(dm2.co.jp)では、旧ドメインの「tohdamikio.com」からのリンクでアクセスがあります。当社メインのドメインを「dm2.co.jp」にしたのは2017年なのですでに7年経過しています。しかし、いまでも旧ドメインからのリンクやリダイレクトが一定程度あります。そこで、そのセッションだけをグーグルアナリティクスGA4で容易に測定できるようなイベントを作成してみました。 2024.09.03 グーグルアナリティクス(Analytics)
検索エンジンマーケティング(seo) Googleコアアップデート2024年8月の解説と対応策、さらに「e-e-a-t」対応を強化することが重要のようです 2024年8月にGoogleがコアアップデートを実施しました。今回はかなり大きなアップデートのようで実装に1ヶ月程度かかるそうです。SEOに大きな影響を与える可能性が高いです。そこでこのブログ記事では、企業のコンテンツSEO担当者向けにに、今回のアップデートの主要な変更点と、それに対応するための具体的な対策について詳しく解説します。 2024.08.26 検索エンジンマーケティング(seo)
AI検索 AI検索はRAG技術を使ったPerplexity、Genspark、Feloなど複数サービスが充実、そしてついにGoogleもAI検索へ AI検索はRAG(Retrieval-Augmented Generation)技術を活用し、ユーザーの質問に対して包括的な回答を提供してくれます。WEB検索だとWEBサイト情報の一覧を提供するだけですが、AI検索は生成AIを活用して検索結果の内容を要約したり網羅的にしたりし、ユーザーの期待に応えるような適切な回答をするのが特徴です。Googleもいよいよ本腰を上げてきたようで「AI検索」がこれか... 2024.08.16 AI検索検索エンジンマーケティング(seo)
アクセス解析 Wappalyzer(ワッパライザー)はWebサイトで使用されている技術を簡単に調べることができるChrome拡張機能です Wappalyzer(ワッパライザー)という拡張機能とアプリが便利だったので紹介します。WappalyzerはWebサイトで使用されている技術を簡単に調べることができるChrome拡張機能です。iPhoneのアプリもありました。Wappalyzerを使うことで、そのWEBサイトがワードプレスで構築されているかどうかとか、アクセス解析のトラッキングコードには何を挿入しているのかなどについて簡単に調べ... 2024.08.14 アクセス解析
通信SIMカード povoを使い続けるためには半年以内ごとに有料トッピングに課金が必要ですが、実質無料のローソン買物券が便利ですね povoを使い始めて約1年になります。povoのSIMを入れているのはスマホのサブ端末で、月額料金が基本無料というのが利用している理由です。複数端末を使い分ける場合は、運用コストが安いSIMも必要ですからね。ただし、povoを使い続けるためには半年以内程度の間隔で有料のトッピングを購入することが条件になっています。最後の購入から4ヶ月ほど経過したので、ローソン買物券300円付きのトッピングを300... 2024.08.13 オムニチャネル(通販/実店舗)通信SIMカード
クレジット決済/キャッシュレス決済 「トチツーカ」は現在20%還元キャンペーンを実施中です、7月に使った分は8月9日に還元されました 「トチツーカ」とは、石川県内の地域で利用できるデジタル地域通貨アプリです。「トチカ」と「トチポ」という2種のポイントがあり、それぞれ1ポイント=1円として使えます。現在は、石川県内に本社がある北國銀行の口座としか連携先がありませんが、これからますます広がっていくと思います。利用できる店舗もどんどん増えているようです。さて、この「トチツーカ」は7月から10月まで利用額の20%還元キャンペーンを実施し... 2024.08.09 クレジット決済/キャッシュレス決済
AI検索 「SearchGPT」近日リリース!検索エンジンとAIの融合で検索ビジネスが大きく変化しそうです ChatGPTを展開しているOpenAIから「SearchGPT」を開始するという発表がありました。「SearchGPT」はAI検索サービスです。生成AIと検索エンジンを組み合わせた技術で、すでにPerplexity(パープレキシティ)がAI検索としてのサービス提供が始まっています。私はPerplexityを日々利用していますが、使い始めるとChatGPTより便利です。検索といえばGoogleとい... 2024.07.27 AI検索検索エンジンマーケティング(seo)
ワードプレス(WordPress) JIMDOからWordPressにサイトを移転する手順について解説します(レンタルサーバーの準備は必須です) JIMDO(ジンドゥー)でホームページを運営している方からからWordPress(ワードプレス)に移転したい、というリクエストをよく聞くようになりました。JIMDO(ジンドゥー)が便利だった時代もありますが、拡張性がなく日本語対応の問題があることから、だんだん利用者が減っているのが現状です。一方、WordPressはどんどん便利になり操作性も向上しているため、今からホームページを始める方はほとんど... 2024.07.25 JIMDO(みんビズ・はじめてWEB)エックスサーバーワードプレス(WordPress)
ワードプレス(WordPress) 企業のコンテンツサイトを若い社員たちのPJで作り込むのならワードプレスが適しています 企業がコンテンツサイトを作り、オウンドメディアとして情報発信をするというWEB活用のスタイルは、新たな顧客獲得のマーケティング手法としてすっかり定着しましたね。実際に有効なので成果を上げている企業も増えています。そのような取り組みをこれから企業内にプロジェクトチームを作りスタートさせるなら、ワードプレス(WordPress)を活用するが適しています。このページでは、プロジェクトチームの作り方やワー... 2024.07.16 ワードプレス(WordPress)
クレジット決済/キャッシュレス決済 石川県内のキャッシュレス決済に「トチツーカ」という北國銀行のアプリが使えます 「トチツーカ」とは、石川県内の地域で利用できるデジタル地域通貨アプリです。キャッシュレス決済の推進を目的としており、地域経済の活性化や社会貢献活動の促進、住民サービスの充実などを目指しています。「トチカ」と「トチポ」という2種のポイントがあり、それぞれ1ポイント=1円として使えます。現在は、石川県内に本社がある北國銀行の口座としか連携できませんが、いずれ全国に広がる可能性があります。 2024.07.11 クレジット決済/キャッシュレス決済
サーチコンソール(ウェブマスターツール) GoogleのDiscover(ディスカバー)に表示されるとアクセスが急増します、掲載されるようにするにはどんな対策があるか検討しましょう Googleのサーチコンソールの画面にDiscover(ディスカバー)というメニューがあります。Discoverは2018年からGoogleの正式なメニューとして採用されています。Discoverの目的は、スマホユーザーがGoogleの画面からユーザーが欲しい情報と思われるページへの誘導を合理化することです。ユーザー自身は検索していないのに情報が表示されるのでDiscoverに表示されたサイトはア... 2024.06.25 サーチコンソール(ウェブマスターツール)
ワードプレス(WordPress) PHPのアップデート案内があったのでPHP8.2.9からPHP8.3.7にアップデートしましたがワードプレス表示速度はあまり変化ありませんでした エックスサーバーから案内がありましたので、PHP8.2.9からPHP8.3.7にアップデートしました。事前に調べたところ、速度向上効果は約12%見込めるということだったので少しはワードプレスの表示速度が向上するかもしれないという期待があります。さてアップデートした結果どうなったでしょうか。 2024.06.19 ワードプレス(WordPress)
検索エンジンマーケティング(seo) 1e100.netとはGoogleが所有しているドメインで、クローラーにも使われているためブロックするとSEO的に問題が起きます 「1e100.net」というドメインはGoogleが所有しています。1e100.netは、Googleのさまざまなサービス(例えば、検索エンジン、YouTube、Gmailなど)のサーバーが使用しているIPアドレスに関連付けられています。注意しないといけないのがこのドメイン名がGoogleのクローラーにも使われていることです。不審なドメインだということでブロックしたら、Googleからのクローラー... 2024.06.11 検索エンジンマーケティング(seo)
検索エンジンマーケティング(seo) WEBマーケティング企画書のテンプレートをパワポ(pptx)形式で作成しました WEBマーケティング企画書のパワーポイント用テンプレートを作成しました。この内容は、自社のオウンドメディアを新規で立ち上げるさいにどのように企画するかについての骨子を記述しています。具体的な内容は割愛してありますので、これから企画を検討していたり、企画をまとめ直したりしたいという企業にはぴったりではないかと思います。テンプレートはパワーポイントのファイル形式にしてダウンロードもできるようにしました... 2024.06.03 検索エンジンマーケティング(seo)
グーグルアナリティクス(Analytics) Google Analyticsの測定IDを再確認しましょう、間違っていると自社のアクセスが不正確になるだけでなく他社の迷惑になります Google AnalyticsがGA3(ユニバーサルアナリティクス)からGA4に完全移行してから約1年経過しました。みなさんはちゃんとアクセス解析できていますか?GA3ではトラッキングコードIDと言いましたが、GA4では測定IDという呼び名になっているようです。名称はどちらでもいいのですが、このIDが間違っているとアクセス解析がうまくできません。そんな出来事が実際にありました。他社のアクセス解析... 2024.05.20 グーグルアナリティクス(Analytics)
マイクロソフトBING Bingの検索結果画面に自社の情報を表示するためには、Googleマイビジネスと同じ内容をBingPlacesでも登録しておきましょう 「Bing Places for Business(ビング プレイシズ フォー ビジネス)」というWEBサービスがあります。これは、マイクロソフトが運営している「Bing」という検索エンジンの検索結果画面に、適合する企業や店舗の地図や情報を掲載するものです。いわば、Google検索で表示される「Googleマイビジネス」のマイクロソフト版です。このBing Places for Businessの... 2024.05.18 マイクロソフトBING
検索エンジンマーケティング(seo) コンテンツSEOの有効性について再検討しました コンテンツSEOとは、インターネット上であなたの会社のウェブサイトが見つかりやすくなるように、検索エンジン(Googleなど)に評価されるコンテンツ(文章や画像など)を作成する方法です。簡単に言えば、お客様が欲しい情報をWEBサイトで提供することにより、検索エンジン経由で、あなたの会社のサイトに訪れてもらうための工夫です。 2024.05.17 検索エンジンマーケティング(seo)
マーケティング(SEO、アクセス解析などデジタルマーケティングを含む) ジャムの陳列で最適なアイテム数は「6」か「24」か?シーナ・アイエンガー教授の「選択の科学」の実験結果がおもしろい あなたは、ジャム売場でジャムを選ぶとき、選択肢が6種類のほうがいいですか?それとも24種類のほうがいいですか?「商品の選択肢は多いほどよい」と思われがちですが、実は多すぎると迷った挙げ句に買わないということはないですか?実際にこの謎を解くために、シーナ・アイエンガー教授は「ジャムの実験」を行っています。この実験は、選択の多様性が消費者の購買行動にどのように影響を与えるかを明らかにし、私たちがどのよ... 2024.05.10 マーケティング(SEO、アクセス解析などデジタルマーケティングを含む)
チャットワーク 社内連絡にチャットを使うことが増えていますが、個人LINEを業務で使うことは避けたほうがいいです(社内SNS再検討) 社内の連絡にはメールよりもチャット型ツールが便利ですね。外出先でも連絡が取りやすいこともあり、パソコンよりもスマホを使うことが増えています。さて、そのさいに個人スマホでLINEを会社の業務で使っていませんか?大企業ではそのようなことはまず有りませんが、中小企業でよく見る運用方法です。このような使い方にはちょっとした問題がありますので問題提起しておきます。 2024.04.27 チャットワーク
ワードプレス(WordPress) ワードプレスの勉強会にオンライン参加、今回のテーマは『WordPress6.5』を使ってみよう!でした MeetUpというワードプレスの勉強会が富山県で開催されていました。オンライン参加も可能ということなのでZOOMにて参加。他県からの参加者もいて10名以上の参加がありなかなか賑わっていました。冒頭に参加者同士の自己紹介タイムがあり、ほとんどの方がWEBデザインの仕事をしていたりワードプレスを業務で利用していたりする方ばかりでした。非デザイナーで非エンジニアで利用者のスタンスで参加していたのはたぶん... 2024.04.24 ワードプレス(WordPress)