ムーバブルタイプ(MovableType) 企業用ホームページをMT4で構築するため、カテゴリをメニューに使い個別ページのアーカイブマッピングを変更 MT4を使って企業ホームページを作るためのコツとして、静的ページURLを美しく見せるというポイントがある。このためには、MT4に少し手を入れる必要がある。その際の留意事項は、1.エントリーページよりもカテゴリページを主とする2.エントリーページはカテゴリページ直下に置くの2点があげられる。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒ 2008.03.30 ムーバブルタイプ(MovableType)
ムーバブルタイプ(MovableType) MT4は企業サイト構築のCMSとしてどこまで活用できるか、2008年4月5日(土)のMT4LP5(CSS Nite LP, Disk 5) MT4は企業サイト構築のためのCMSとして、どこまで活用できるか。MTはバージョンが4.1となって、より一層CMS(コンテンツマネジメントシステム)としての機能が向上した。2008年4月5日(土)東京ベルサール原宿にて開催されるMT4LP5(CSS Nite LP, Disk 5)。CMSとしてMovable Type 4.1を利用して、サイト制作における(技術的な)ノウハウを得るためのセミナだ。... 2008.03.03 ムーバブルタイプ(MovableType)
ムーバブルタイプ(MovableType) MT4で指定日投稿するためにはcronの設定が必要、さくらインターネットならわりと簡単にcronの設定が可能 MT4で指定日投稿するためにはcronの設定が必要。さくらインターネットならわりと簡単に設定できることがわかった。準備の手順は、1.cronの設定(さくらインターネットのサーバー管理画面)2.FTPで「./tools/run-periodic-tasks」 のパーミッションを755に設定という2ステップのみ。あとは自動投稿したい未来の日付のエントリを「指定日」にして保存するだけだ。さて、昨日は19... 2008.02.25 ムーバブルタイプ(MovableType)
ネットショップ通販 ネットショップ倶利伽羅合戦の特設サイトをxoopsで開設、倶利伽羅合戦石川県チームの方いかが? ネットショップ倶利伽羅合戦の特設サイトを開設。とりあえずxoops(ズープス)にて器だけ。これからコンテンツを整えていく予定。倶利伽羅合戦石川県チームの方いかが?さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒ 2008.02.24 ズープス(Xoops)ネットショップ通販ホームページドクター
ムーバブルタイプ(MovableType) MTメタタグ改造の結果は良好、MTメタデスクリプション変更によりグーグルコンテンツ分析の結果が改善した 1月6日、当ブログのグーグルウェブマスターツールコンテンツ分析の結果は重複するメタデータ(descriptions)が325ページだった。MTメタタグを即修正。約1か月後の2月10日、重複は0になっていた。これで問題解決。しかし、MT4(ムーバブルタイプ)で構築したドモドモコーポレーションの方は、まだ少し重複メタデータが残っていた。原因はタグクラウドだった。タグクラウドはMTの検索のしくみの応用し... 2008.02.10 ムーバブルタイプ(MovableType)情報系ソフトやWEBサービスなど検索エンジンマーケティング(seo)
ムーバブルタイプ(MovableType) ムーバブルタイプコンテスト2007にドモドモコーポレーションが掲載、エントリーNo.130 ・ビジネスコンテンツ部門 ムーバブルタイプコンテスト2007。エントリーNo.130 ・ビジネスコンテンツ部門にドモドモコーポレーションが掲載された。1月21日よりリンク紹介された。ありがたいことでございます。感謝、感謝。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒ 2008.01.21 ムーバブルタイプ(MovableType)
ムーバブルタイプ(MovableType) MT4用のパンくずリストはMTIFを使って設置、来場者がWEBの森で迷わないような工夫がパンくずリストの目的 パンくずリスト。童話の「ヘンゼルとグレーテル」が由来。森の中で迷わないようにパンくずを少しずつちぎりながら歩いたという逸話。CMS利用でページ数が増加するWEBサイト。来場者がWEBサイトの森の中で迷わないような工夫としても、パンくずリストはすぐれている。MT4の<MTIF>というタグを活用するとヘッダモジュール1か所に埋め込むだけでよい。このパンくずリスト設置したのは「遠田.jpブログ」さて、昨... 2008.01.14 ムーバブルタイプ(MovableType)情報系ソフトやWEBサービスなど
ムーバブルタイプ(MovableType) MTコンテスト2007受付中、ムーバブルタイプで構築されたサイトなら無料でエントリー豪華景品と被リンクがご褒美 MTコンテスト2007が受付中。MTとはMovabletype(ムーバブルタイプ)の略称、シックスアパート社が提供している有料ブログシステム。MTはCMS(コンテンツマネジメントシステム)として企業のWEBサイトにもよく利用されるようになった。ドモドモコーポレーションもマメジンもMT4で構築されている。MTコンテスト2007はMTで構築されたサイトなら無料でエントリー可能、豪華景品と被リンクがご褒... 2008.01.12 ムーバブルタイプ(MovableType)情報系ソフトやWEBサービスなど
ムーバブルタイプ(MovableType) MT4のヘッダーを改造、MT4インクルードモジュールの「ヘッダ」のタイトルタグとメタディスクリプションをセットに MT4のヘッダーを改造。これまでMT3.3のテンプレートは、メインページ、カテゴリページ、エントリーページはそれぞれ別途に改造する必要があった。それぞれのテンプレートで変数として使いたいMTタグが違ったからだ。MT4になりこの処理はインクルードモジュールの中の「ヘッダ」のみを改造すればよくなった。この機能を利用し、コンテンツ分析で指摘された問題を改善するためにタイトルタグとメタタグの(descri... 2008.01.09 ムーバブルタイプ(MovableType)情報系ソフトやWEBサービスなど
ムーバブルタイプ(MovableType) コンテンツ分析でタイトルやメタタグなどの問題レポート発見、Googleウェブマスターツールは定期的にチェック Googleウェブマスターツールは定期的にチェックする必要がある。「コンテンツ分析」という新しい機能が加わっていた。コンテンツ分析ではタイトルやメタタグなどの問題レポートを抽出してくれる。「掲載順位が高まる可能性」が明記されている。早速このブログのレポートを見ると、あらら問題発見。(^^;重複するメタデータ(descriptions)が325ページもあった。Googleウェブマスターツールは定期的... 2008.01.06 サーチコンソール(ウェブマスターツール)ムーバブルタイプ(MovableType)情報系ソフトやWEBサービスなど検索エンジンマーケティング(seo)
ムーバブルタイプ(MovableType) ソーシャルブックマークを活用、はてなやヤフーのソーシャルブックマーク活用は被リンク増加になりSEOとしても有効 ソーシャルブックマークとは、WEB上で公開されるブックマーク。自分のパソコンに記録するのではなく公開されたWEB上に記録されるため、会社のパソコンでも出張先のパソコンでもブックマークを利用できるのがメリット。ソーシャルブックマークを公開し共有すれば外部からの被リンク増加にもなるためSEOとしても有効。はてな、ヤフーなどにソーシャルブックマークのサービスがある。さて、昨日は26位。今日は何位かな?⇒ 2007.11.26 ソーシャルブックマーク(SB)ムーバブルタイプ(MovableType)情報系ソフトやWEBサービスなど検索エンジンマーケティング(seo)
アクセス解析 MT4の<MTIF>活用法、個別ページのアクセスのアシアトを追うアシアトログにMTタグを使いフッターに自動埋め込み アクセス解析ソフトの中には個別ページのアシアトを追うことができるものもある。そのひとつがアシアトログ。アシアトログはフリーソフトで、ver2以降は文字化けも少なく、機能も豊富なのでおすすめ。ただし、アシアトログを設定するにはすべてのページに特定できる独自の名前を入れたタグを埋め込む必要がある。この手間がかかる作業もMT4(ムーバブルタイプ)ならフッダに埋め込むだけでOK。MT4の<MTIF>を使え... 2007.11.23 アクセス解析ムーバブルタイプ(MovableType)情報系ソフトやWEBサービスなど
ムーバブルタイプ(MovableType) MT4にバージョンアップした遠田.jpブログ、MT4はWISWYG環境が標準装備されるなどよりユーザフレンドリー MT4(ムーバブルタイプバージョン4)が8月8日に公開。まずは遠田.jpブログをMT4にバージョンアップ。MT4はWISWYG環境が標準装備されるなど、よりユーザフレンドリーになっている。管理画面ではウィジェット管理がしやすくなったのが特徴的。ウィジェットセットの編集画面から、編集したいウィジェットモジュールを直接クリックすれば編集できるようになっている。石川県内では「MTの女王」中野治美氏(お店... 2007.08.13 ムーバブルタイプ(MovableType)情報系ソフトやWEBサービスなど
ムーバブルタイプ(MovableType) MTで携帯サイトを、MT(ムーバブルタイプ)で構築済みコンテンツを携帯サイトで読むことができるようにするMT4i ドモドモコーポレーションのコンテンツをモバイルコンテンツに変換。携帯でも容易に閲覧可能になった。使用したのはMT4i/2.2というCGI。MT(ムーバブルタイプ)で構築されたコンテンツを携帯3キャリア(ドコモ/AU/ソフトバンク)で閲覧できるようにしてくれる優れもの。詳しくはMT4i/2.2を。携帯からドモドモコーポレーションのサイトをアクセスする際はQRコードの画像をバーコードリーダー付の携帯端... 2007.04.04 QRコードムーバブルタイプ(MovableType)情報系ソフトやWEBサービスなど
ムーバブルタイプ(MovableType) ココログテンプレート改造、MTタグが使えるはずだがグーグルサイトマップのMTテンプレートが使えないため改造 ココログのテンプレートを改造。ココログ(プロのみ)テンプレートはMTタグがそのまま使える。そこでムーバブルタイプ(MT)で使っているテンプレートからパンくずナビなどを流用。しかし、グーグルウェブマスターツールのサイトマップだけはMTタグのままだとエラーになる。原因は<$MTEntryModifiedDate$>がエラーになることだ。そこで代わりに<$MTEntryDate$>を使う。さて、昨日は1... 2007.03.24 ムーバブルタイプ(MovableType)情報系ソフトやWEBサービスなど
ムーバブルタイプ(MovableType) MTカテゴリーの表示順変更、プラグインを使わずにカテゴリ設定とMTタグの変更だけでMTカテゴリーの表示順の変更可能 MT(ムーバブルタイプ)をCMS的に使うときはカテゴリーをメニュー代わりに使用する。カテゴリ表示順はコード順となるため表示順を希望通りに変更するには「頭に番号をつける」か「プラグインを使う」必要があった。カテゴリー表示順変更はプラグインを使わず、番号も出さず、カテゴリ設定とMTタグの変更だけで可能だった。この方法は、MTカテゴリーの説明(左の写真下)を表示に使うためMTタグを活用しカスタマイズする... 2007.02.25 ムーバブルタイプ(MovableType)情報系ソフトやWEBサービスなど
ムーバブルタイプ(MovableType) ユーチューブの動画をホームページ内で再生、MTのプラグインTinyMCEの最新バージョン1.20jaにはYouTube Movie挿入機能がある ユーチューブ()のイキオイがすごい。ユーチューブ活用法としてパーソナル動画を使う手がある。企業でも個人でもWEB2.0時代は自分の情報開示がポイントだ。MTのプラグインTinyMCEの最新バージョン1.20jaにはYouTube Movie挿入機能がある。TinyMCE1.20jaならユーチューブの動画を表示するのがすごく簡単。これは使える!▼動画設置の例さて、昨日は14位。今日は何位かな?⇒ 2007.01.27 ムーバブルタイプ(MovableType)情報系ソフトやWEBサービスなど
ムーバブルタイプ(MovableType) MT(ムーバブルタイプ)をWYSIWYGにするTinyMCEは便利なMTプラグイン、MTもTinyMCEもバージョンアップを MT(ムーバブルタイプ)が3.34に1/22バージョンアップ。バグ修正のマイナーバージョンアップだが、セキュリティ系が主なのでそろそろバージョンアップを。同時にTinyMCEもバージョンアップ。TinyMCEはMTをWYSIWYGにしてくれる便利なプラグイン。TinyMCEの最新バージョン1.20jaにはYouTube Movie挿入機能がある。さて、昨日は15位。今日は何位かな?⇒ 2007.01.26 ムーバブルタイプ(MovableType)情報系ソフトやWEBサービスなど
ムーバブルタイプ(MovableType) 和座本舗(九谷焼販売)西田上氏のセミナ、熱く語ってくれた3時間超+アルファで納得、さすが日本一WEBショップ 和座本舗の西田上(にしだじょう)氏のセミナを拝聴。和座本舗は、今年3月に全国イーコマース協議会主催の「1000人の店長が選んだベストECショップ大賞2006」を受賞。つまり現在、日本一のWEBショップが和座本舗だ。セミナ後はISICOの大会議室で西田上氏とホームページドクター仲間数名で意見交換させていただいた。さすが日本一WEBショップ店長は違う。たくさん学ばせていただいた。感謝。和座本舗のURL... 2006.10.11 オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加などホームページドクタームーバブルタイプ(MovableType)
ムーバブルタイプ(MovableType) MT3.3のWidget(ウィジェット)はMTをよりCMSにした、ホームページをMT3.32で作るにはWidget(ウィジェット)を活用しCMSにしよう ドモドモコーポレーションのホームページをMT3.32で作り直した。(内容はほとんど同じなのだが…)これまで我流のカスタマイズだったためMTバージョンアップの恩恵があまりなかった。今後CMS(コンテンツマネジメントシステム)として使いやすくするためにWidget(ウィジェット)をフル活用。Widget(ウィジェット)を使えるような環境設定をしておくとかなりいける。SEO効果を考えると、WEBショップ... 2006.09.04 ムーバブルタイプ(MovableType)情報系ソフトやWEBサービスなど