情報系ソフトやWEBサービスなど

情報系ソフトやWEBサービスなど

ツイッター利用者もウイルスの標的になっている、ガンブラー被害がツイッター初心者で増大中なので要注意

昨年秋から新型ウイルスのガンブラー(Gumblar)が猛威をふるっているが、その勢いはますます増しており、今年5月までの被害報告はすでに昨年の1.5倍あるらしい。原因はツイッター利用者がついうっかりクリックしてしまうことにもあるようだ。あやしい英文のDMなどはたとえ知り合いからのDMでもクリックしないようにしたほうがいい。もしも被害にあったら、相談できる公的な窓口がある。コンピュータウイルス・不正...
迷惑メール/スパム対策

迷惑メールとのつきあい方は学習型迷惑メールフィルタを鍛えること、「Gmail」「ニフティメール」「さくらインターネット」

迷惑メールには辟易している。しかし、ブログやホームページなどWEB上でメールアドレスを公開している以上、迷惑メールが飛んでくることは避けられない。今のところ有効な対策は「学習型迷惑メールフィルタ」を使うことである。鍛えれば鍛えるほど誤判定が減り有効に迷惑メールをカットしてくれる。では、どの迷惑メールフィルタがもっとも賢いのか?今のところ、遠田は「Gmail」「ニフティメール」「さくらインターネット...
X(ツイッター/Twitter)

光の道へ巌流島ガチンコ対談が5/13にUST中継決定!ソフトバンク孫正義社長とITジャーナリスト佐々木俊尚さん

政府の「光の道」構想。国民の真の便益向上とはなにか?NTTをめぐる業者間の利害関係の調整はつくのか?など様々な意見がでている。「光の道」とは、2015年までに国内4900万世帯すべてにブロードバンド(高速大容量通信)を普及させるというもの。その意思決定の期限がいよいよ迫り議論が大詰めとなっている。そんな中、「光の道」推進派の孫正義社長と、反対派の佐々木俊尚さんの対談が5/13に行われることが決まっ...
USB接続機器

USB電源供給用にUSB専用のACアダブダーを調達、出先で「HYBRID W-ZERO3」を使用するとき便利

USB専用のACアダブダーを調達した。これは便利。USBはパソコンとの通信インターフェースだが、5Vの電源供給も同時に行っている。USBからの電源供給だけを使いたいときにパソコンを立ち上げなくとも使えるのがUSB専用のACアダブダーだ。この商品はUSBの差込口が2つあり、ACソケットが折りたためるので携帯に便利。大手電気店でゲットした。
レンタルサーバー

さくらインターネットでMTOS5もワードプレスもxoopsもクイックインストールで一発設定可能になった

さくらインターネットが本日大幅なバージョンアップをした。クイックインストール機能がついたため、MTOS5もワードプレスもxoopsもクイックインストールで一発設定可能になった。これはすごく便利。MySQL 5.1を使うことになるが、これも設定はクリック一発でOK。管理画面もわかりやすい。はじめてレンタルサーバーを使うという方でも難なくスタートできそうだ。この新機能は新規ユーザだけでなく、既存ユーザ...
プリンタFAXスキャナなど

年度末の紙資料整理ではスキャンスナップがフル回転、スキャンしてPDF化したら紙のゴミは捨てる

とかく紙資料はかさばる。できるだけ紙資料を残さないようにしていても配布資料としていただいた紙などが豊富にあるため、事務所が紙に埋もれてしまう。今日は一日資料整理の日とした。年度末の紙資料整理ではscansnap(スキャンスナップ)がフル回転。スキャンしてPDF化したら紙のゴミは捨てる。しかしこの後もシュレッダーにかけないといけないのでほんとに手間。紙資料がなくなる日はいつくるのか...。
レンタルサーバー

春のWEBサーバ選び、レンタルサーバー会社はどこを選択するか?さくらインターネットスタンダードがおすすめ

会社やネットショップでホームページやブログを運用する場合、レンタルサーバーの契約が必要になる。ライブドアやgooブログなどのASPサービスを使ってもよいが、独自ドメインの利用や独自のデザイン設定や柔軟な運用方法にするときは、やはりレンタルサーバーを利用する方がよい。レンタルサーバも安くて早くて安定、しかも大容量というところが増えてきた。最近とくに目立つのが、ワードプレスやムーバブルタイプ(MT)の...
ウェブブラウザ

ファイヤーフォックスの高速化にはまず「SQLite Optimizer」を試してみよう

ホームページを表示するソフトをブラウザという。ブラウザにはインターネットエクスプローラー(IE)、グーグルクローム、ファイヤーフォックスなど多数の種類がある。昨年末、世界でもっとも使われているブラウザはファイヤーフォックスだった。IEを超えた理由は、IEが6、7、8とバージョンが分散していたこともあるが、ファイヤーフォックスの利用者は日本でも増加している。ファイヤーフォックスが使われる理由は、「表...
X(ツイッター/Twitter)

ツイッター(Twitter)のスパムダイレクトメールが急増、原因は悪意を持ったAPIを許可してしまったことにあるようだ

ツイッター(Twitter)のスパムダイレクトメールが急増している。遠田のところにも連続して届いた。いずれも知人からのダイレクトメッセージなのでついついクリックすると…あれれ中身は英文のスパムメール。これはいったいどうなっているのか?原因は、その知人が悪意あるAPIをクリックしてしまったことにある。その結果、悪意あるAPIを許可することになり、悪意あるAPIが知人のアカウントを使って勝手にスパムメ...
マイクロソフトワード(word)

グーグル日本語入力とワード2000の相性悪し…アプリケーションエラーが頻発、対策は自動文章校正機能の削除?

グーグル日本語入力(GogleIME)の使い勝手がよい。予測変換の精度が高くて入力がすいすいと進む。動作も軽快だ。ただひとつ難点があるのはワード2000を使った時だけアプリケーションエラーになること。ワードを終了したときには必ず"0x44e27780"の命令が"0x03b31ec4"のメモリを参照しました。メモリが"read"になることはできませんでした。...というメッセージがでる。どうやら原因...
FTP操作/FTPソフト

FFFTPがガンブラー対策を行いVer.1.97aとして公開された、マスターパスワードを設定すれば暗号化が強化される

FTPとは、WEBサーバにあるファイルを簡単に管理することができる通信ソフトのこと。日本で代表的なFTPソフトウェアはFFFTP。フリーソフトで使える日本のFTPソフトの定番だ。最近、Gumblarウイルスにより、FTP接続時のパスワードが抜き取られ、サイトの改変される事例が多発しており、対策が待たれていた。FFFTPはGumblar(ガンブラー)対策を考慮しVer.1.97aとして公開された。
情報系ソフトやWEBサービスなど

仕事で使うインターネット環境を見直し、速度よりも多様な接続が安定してできることを優先し運用コストもダウン

仕事で使うインターネット環境を見直し、その整備がひと段落した。モバイル通信では「WILLCOMHYBRID W-ZERO3」に機種変更し、まずまず快適なモバイルインターネットができるようになった。最終段階は事務所の無線LAN接続の整備。事務所には2本の無線LANを接続できるようにするため、近接する自宅の無線LANの電波を強力な機種に変更した。BUFFALOのAir Station HighPowe...
情報系ソフトやWEBサービスなど

北陸の人気ブログランキングはカテゴリ変更により「北陸」を選択できなくなりやむをえず「石川県」に変更した

遠田は北陸の人気ブログランキングに参加している。だいたいは北陸カテゴリで20~30位あたりをうろついている。登録内容を修正すると、なんと「北陸」というカテゴリを選択できなくなっていた。やむをえず「石川県」に変更した。…というわけで、「石川県のブログランキング」に変更となりました。
情報系ソフトやWEBサービスなど

持ち歩ける無線LANルータになるPHS&携帯のハイブリッドマシンが「WILLCOM HYBRID W-ZERO3」

1月28日に発売されるWILLCOMの「HYBRID W-ZERO3」を予約した。「HYBRID W-ZERO3」は、電話機としてはPHS、インターネット接続はドコモのW-CDMAを使ったデバイス、という2つの機能が融合したハイブリッドマシンである。遠田はこれまでもW-ZERO3を数台購入しているが、正直言うといずれもイマイチ感をもっていた。ではなぜ今回の「HYBRID W-ZERO3」を購入した...
情報系ソフトやWEBサービスなど

無線LANの電波が弱い時は間に中継機を入れるとよいが、無線LAN中継機の設定が意外に難しかった

無線LAN(wifi)の中継のニーズが増えている。今や事務所でも家庭でも無線LANを使ったインターネット接続(wifi接続)は一般化している。便利なのだが欠点は電波が届く距離に限界があること。1階に置いた無線LANルーターやモデムなどのアクセスポイントから遠い2階の寝室や、同じ敷地内の別棟(勉強部屋や事務所)などへは電波が弱くてつながらないことがある。そんなときは無線LAN中継機をつかうのがよい。...
FTP操作/FTPソフト

SFTP接続したいのならばFTPクライアントソフトはFFFTPよりもFileZillaを選択したほうが便利

FFFTPはWEBサーバとのデータをやりとりするためのFTPソフトの定番である。現在、FFTPの弱点は、通信データを暗号化するSFTP接続が非常にむずかしく、現実的には暗号化通信ができないことである。(2010年当時)どうしてもFFFTPでSFTP接続するためにはPuTTYなどのSSH接続できる通信ソフトと連携させる必要があるが、この設定や運用がけっこう面倒くさく、エンジニアでない一般の方が設定す...
セキュリティ

猛威を振るっているガンブラー(Gumblar)の予防対策としてWEBサイト管理者はFTPのパスワードを変更しよう

昨年秋から新型ウイルスのガンブラー(Gumblar)が猛威をふるっている。ガンブラーは人が感染するウイルスではなくパソコンやサーバなどが感染するコンピュータウイルスである。ガンブラーは「WEBからの脅威」といわれているとおり、ホームページを見ると感染するタイプのウイルスである。大企業や有名企業のWEBサイトが次々と改ざんされニュースになっている。まずは自分のパソコンの感染チェック。WEBサイト管理...
X(ツイッター/Twitter)

ツイッターにはまるビジネスマンが増加中、iponeや携帯もいいけれどパソコンでもツイッターを便利にする方法

ツイッターでつぶやく人が増えている。鳩山首相もついにツイッターをはじめた。今年はツイッター人気がはじけそうな予感。ツイッター(Twitter)は、個々のユーザーが「つぶやき(ツイート)」を投稿することで、ゆるいつながりが発生させる無料のコミュニケーション・サービス。twitter.comにアクセスして簡単な登録ですぐに始めることができる。左の図は遠田のツイッター画面、ある程度カスタマイズできるが使...
ウェブブラウザ

グーグルクロームにはグーグルツールバーは入らないが拡張機能(extension)でページランクを入れることができる

WEBブラウザもいろいろあり、インターネットエクスプローラー、ファイヤーフォックス、グーグルクロームを使い分けている人も多い。表示速度の速さではグーグルクロームが圧倒的に早いため最近使用者が増えている。しかし、グーグルクロームにはグーグルツールバーが入らないため、メインのブラウザとして使用しにくかった。グーグルツールバーがないと、ページランクやgmailの利用がしにくいからである。この問題を「拡張...
X(ツイッター/Twitter)

ツイッターは気軽につぶやけるマイクロブログ、新型インフルエンザを超える勢いで利用者が増殖中

ツイッターは気軽につぶやけるマイクロブログ。新型インフルエンザを超える勢いで利用者が増殖中だ。人気の秘密はなんといっても「気軽さ」。ブログだと敷居が高くて続けるのに抵抗があるという方でもツイッターなら続くという方が増えている。気軽につぶやくことで仲間とつながる「ゆるーい」関係構築というのも時代に適合しているようだ。誰でも簡単に無料でスタートできる。