遠田幹雄のフリートーク 中山知英社長のモーニングセミナ講和は「好きな本の紹介」 倫理法人会のモーニングセミナー8/23の講和は北陸カラーフォームの中山知英社長で、好きな本を紹介。中山社長は本好き読書好きの勉強家で、数々のジャンルの本をご存知だ。今日は、精神世界系のジャンルの本を紹介してくれた。ありがとうございます。※写真はモーニングセミナで使った「万人幸福の栞」 の今日のテーマ「苦難は幸福の門」。さて、昨日は16位。今日は何位かな?⇒ 2006.08.23 遠田幹雄のフリートーク
オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など 学生たちと居酒屋で懇親/アグリチャレンジ2006 8/21アグリチャレンジ2006セミナの後、学生たちと懇親会。新橋の居酒屋で。串焼き1本10円のサービスをやっているそうだ。お通しのキャベツは無料。すごい料金体系だなぁと感心してしまった。 さて、昨日は16位。今日は何位かな?⇒ 2006.08.22 オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など
農業アグリビジネス アグリビジネスに興味ある学生が多数集結したアグリチャレンジ2006、東京内幸町ホールにて アグリチャレンジ2006が8/21開催された。会場は東京内幸町ホール。多数の学生が集まった。脇坂氏らとともに遠田も講演をさせていただいた。その後、学生スタッフの進行でパネルディスカッション。農業やアグリビジネスについて大いに意見を交わした。運営もすばらしかった。農業を愛する日本の大学生のパワーには目を見張った。感動をありがとう。さて、昨日は16位。今日は何位かな?⇒ 2006.08.21 オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など農業アグリビジネス
農業アグリビジネス アグリチャレンジ2006「農業で起業?」 アグリチャレンジ2006「農業で起業?」と称したセミナが2006年8月21日に行われる。 今までの農業で不足していたもの…、それは経営能力や販売能力といった ビジネス的な考えです。この講演会では、農とビジネスのつながりを、生産のプロ、経営のプロ、学生起業家といった様々な視点から講演します。また、パネルディスカッションでは講演者と皆さまが自由に議論できます。遠田は、学生起業を果たしたNOPPO脇坂氏... 2006.08.20 農業アグリビジネス
気になる商品やサービス 元気な居酒屋「飯場銀座店」は、かぶらやグループの居酒屋の1つ、元気な接客の原点は飯場銀座店だ 居酒屋が元気だ。「日本を元気にする」というミッションを打ち出した居酒屋グループは「かぶらやグループ」が最初かもしれない。居酒屋甲子園で有名な大嶋啓介さん(てっぺん代表)も、かぶらやグループの出身だ。そのかぶらやグループを代表する居酒屋「飯場」の銀座店に先日行ってきた。飯場銀座店は大嶋啓介さんが店長をしており、そのころに独立しようと志し、てっぺんを創業したという約束の地だ。 2006.08.19 気になる商品やサービス
遠田幹雄のフリートーク 連日35度の猛暑が続く金沢の気候、1週間滞在した東京や横浜よりも金沢が暑い いやぁ暑い暑い。台風の影響で北陸はフェーン現象気味となり、連日気温は35度まで上昇。今日も暑かった。クルマについている温度計は最高36度まで上昇していた。先週まで滞在した東京や横浜では台風の影響で雨が多かったが、そのぶん涼しくすごせた。 さて、昨日は17位。今日は何位かな?⇒ 2006.08.18 遠田幹雄のフリートーク
遠田幹雄のフリートーク 石川県内では台風の影響で雷雨と停電、加賀市動橋町交差点は信号が消えて警官の手信号 8/17午後1時すぎ、石川県内では台風の影響で雷雨と停電。あたり一面いっせいに電気が止まった。加賀市動橋町交差点は信号も点灯しなくなり、警官が出て交通整理に当たっていた。この停電は1時間以上続いた。近年、このような長い停電はひさしぶりである。さて、昨日は17 位。今日は何位かな?⇒ 2006.08.17 遠田幹雄のフリートーク
遠田幹雄のフリートーク 慶応大学日吉キャンパスと8/16でしばしのわかれ、新会社法と世界経済の科目試験、試験終了後銀座経由で金沢に 8/16は新会社法と世界経済の科目試験。横浜には8日間の滞在だったが、今日で終了。今晩は銀座で仕事の打合をしたあとJRで金沢に向かう。慶応大学日吉キャンパス(写真)とは今日でしばらくおわかれだ。今年もたくさんの学びをありがとう。 さて、昨日は19位。今日は何位かな?⇒ 2006.08.16 遠田幹雄のフリートーク
会社法や登記など 新会社法>定款自治拡大は新会社法の大きな特色の1つ、中小企業は定款変更などの定款自治を検討すべき 新会社法に関する中小企業経営の実務面では定款自治がもっとも重要だ。次の決算までに定款自治についてどうするかを決めなくてはならない。定款の中身は3種の定めがある。3種は「絶対的記載事項」、「相対的記載事項」、「任意記載事項」であるが、「相対的記載事項」が定款自治のポイントとなる。株式関係では、株券の発行、株式の譲渡制限、種類株式の発行についてなど。機関関係では、機関設計(取締役会、監査役などの設置が... 2006.08.15 会社法や登記など
会社法や登記など 新会社法>株式会社と特例有限会社の資本家同士が株式を交換するには譲渡等承認請求手続きをしたほうがよい 新会社法の施行にともない、中小企業経営者として対応が迫られることがある。その1つとしてあげられるのが、資本構成の見直しだ。中小企業(非公開会社の同族会社)の経営者が自己所有の株式の一部を他の経営者と交換するということについて考えたい。図は、資本金300万円の有限会社と資本金1000万円の株式会社の経営者の例だ。(会社法施行後、有限会社は特例有限会社となり、基本的に株式会社と同じ扱いになる。)A社の... 2006.08.14 会社法や登記など
金融と経済 世界経済論>大国は死重損より関税の増加のほうが多い可能性があり、その場合は関税をかけた保護貿易のほうが国益となる 関税問題は単純でない。大国は小国と結論が違う場合がある。つまり、関税をかけた保護貿易を選択したほうが、国益になる場合があるからだ。自給自足時の国内価格は、自由貿易を選択すると「国内価格2」に低下する。(小国の場合と違い輸入価格までは低下しない)ここで関税をかけると国内価格は上昇し「国内価格1」になる。このとき、輸入価格+関税=国内価格1となる。大国の関税による社会的厚生の変化は、小国のときと違う。... 2006.08.13 金融と経済
金融と経済 世界経済論>関税をかけない自由貿易か関税をかける保護貿易か、関税は死重損を発生させ自国にマイナスの効用となる 自由貿易か保護貿易か。関税の効果を国際経済論の視点で分析すると、社会的厚生(自国の効用の総和=消費者余剰+生産者余剰)はマイナスとなる。よって関税をかける保護貿易はやめ、自由貿易を選択すべき、という結論になる。さて、昨日は15位。今日は何位かな?⇒ 2006.08.12 金融と経済
会社法や登記など 新会社法>会社法の分類は株式会社と持分会社、持分会社は合名会社、合資会社、合同会社(LLC)の3つ 会社法は、まず会社を株式会社と持分会社に分類している。持分会社とは、合名会社、合資会社、合同会社(LLC)だ。この3つの会社形態の違いは、無限責任社員と有限責任社員による。合名会社は無限責任社員のみで構成される。合同会社は有限責任社員で構成される。合資会社は無限責任社員と有限責任社員で構成される。これまでの合名会社と合資会社の理念の違いはほとんどなくなり、社員構成によって分類されていると考えたほう... 2006.08.11 会社法や登記など
ありがとう感謝 てっぺん渋谷店、最高の笑顔、最高の接客サービスが「てっぺん」のてっぺんたるゆえんか てっぺん渋谷店で恩師と会った。てっぺんは元気で明るい接客サービスで日本一を誇る居酒屋だ。今日も大声を張り合う元気な挨拶と明るい笑顔があった。てっぺんの朝礼は公開されており「本気の朝礼」というDVDも発売されている。 DVD以上に元気で明るい店だった。なお、8/8よりてっぺんは渋谷に4号店を出店、店名はてっぺん男道場。これまでのてっぺん渋谷店はてっぺん女道場と店名を変更したようだ。さて、昨日は10位... 2006.08.10 ありがとう感謝
会社法や登記など 新会社法>新・会社法の目的は会社をめぐる利害関係の調整か、現状追認の理念無き立法という議論もあった 2006年8月9日からの慶応大学サマースクールでは「会社法」を選択。この機会に今年の5月1日に施行した新・会社法についての学びを深めたいと考えている。会社法は、現状の中小企業の実態を反映し、創業をしやすくする狙いもある。会社が生まれ清算するまでの処理などについても網羅的に明記してある点が評価できる。一方で会社法は理念無き立法とも言われている。なぜなら、会社法に「会社の定義」がないなど、あるべき姿な... 2006.08.09 会社法や登記など生涯学習
NEWS 8/8夜から8/16いっぱい地元を離れ、東京~横浜あたりにいます 8/8夜から8/16いっぱい地元を離れ、東京~横浜あたりにいます。関係各位にはご迷惑をおかけますが、なにとぞよろしくおねがいします。※夜行列車の北陸で8/9朝、上野到着さて、昨日は18位。今日は何位かな?⇒ 2006.08.08 NEWS
マメジン 大豆の花が咲いたマメジンの畑、草ぼうぼうだけど元気が出る大豆の畑だ 大豆の花が咲いた。マメジンの大豆畑の大豆の花だ。マメジンは手抜きの素人農業ゆえ、草ぼうぼうの畑になってしまうが、花が咲くのを見ると元気になる。ありがとう大豆くん。8/6早朝のマメジン大豆畑の様子はこちら。さて、昨日は18位。今日は何位かな?⇒ 2006.08.06 マメジン
味噌、醤油 味噌工場見学とおいしいキッチン、ヤマト醤油味噌のキッチンスタジオはおいしいキッチン マメジンの研修事業として味噌工場見学を行った。見学先はヤマト醤油味噌。有機大豆と有機米こうじを利用した有機味噌(オーガニック味噌)を製造しているユニークな味噌工場だ。見学の後はヤマト醤油味噌工場敷地内のキッチンスタジオで、持ち込んだ食材を調理した。さて、昨日は15位。今日は何位かな?⇒ 2006.08.05 味噌、醤油
気になる商品やサービス 鼻歌にコード進行を自動でつけてくれるソフト発売、単音入力でもコード進行をつけられるとはこりゃすごい 鼻歌のような単音メロディにもコードがちゃんとつく。河合楽器が8月30日に発売する「バンドプロデューサー」というパソコンソフトの機能だ。音楽CDからコード進行を取り出してくれる機能もついている(世界初とのこと)。ウクレレ1本で結構楽しめそうだ。こりゃいいね。 さて、昨日は16位。今日は何位かな?⇒ 2006.08.04 気になる商品やサービス
遠田幹雄のフリートーク 小矢部タワーはクロスランドおやべの太陽の塔 富山県小矢部市に大きなタワーがある。このあたりは平野なので、ひときわ目立つ。クロスランドおやべの太陽の塔だ。地上100メートルの展望室があり、近隣の小学生や幼稚園児のバス遠足に恰好の施設だ。さて、昨日は16位。今日は何位かな?⇒ 2006.08.03 遠田幹雄のフリートーク