講演会やセミナー講師の実績 金沢問屋センターでの2回めのセミナーテーマは「ブログ活用」、WordPressとJIMDOの比較も解説した【金沢問屋センターセミナー2】 金沢問屋センターで2回シリーズのセミナーの2回め。前回はビジネスでのネット活用を中心に解説したが、今回のテーマは「ブログ活用」。金沢問屋センターは組合として組合員向けにJIMDO活用を促進している。そこで、ブログのインフラとしてJIMDOとWordPressを比較して説明するなど、初めてブログを活用しようとする企業にもわかりやすい解説を心がけた。 2018.12.01 講演会やセミナー講師の実績
ワイン 今年最後のマダム櫻子ワイン教室に参加、会場は西田酒店ではなく中央茶廊で大盤振る舞い 西田酒店マダム櫻子さんのワイン教室に久しぶりに参加した。今年は初参加だが今年最後のワイン教室だった。今回のワインはボルドーものが多く重量級がずらり。5500円という破格の会費なのに飲みごたえある豪華な内容のワインリストだった。 2018.11.26 ワイン
講演会やセミナー講師の実績 酒販卸向けのICT活用リテールサポートというテーマで名古屋でセミナー講師 名古屋駅近くの安保ホールにやってきた。県外でのセミナー講師は久しぶりである。対象は酒販卸会社なのでかなり大規模な企業もある。しかし、卸の得意先は酒販店やスーパーマーケットなどの中小企業であり、今回はリテールサポートがテーマである。ICTを活用してリテールサポートを行う方法として、ネットやSNS活用などを説明するセミナーとした。 2018.11.22 講演会やセミナー講師の実績
セミナーの予定 つばた売上げアップセミナーは12月3日と10日の2回に渡り開催される予定 つばた売上げアップセミナーの講師を拝命した。12月3日と10日の2回に渡り開催される予定で、主催は津幡町商工会である。対象は、小売・サービス業が中心だが、他の業種や創業予定の方でも参加可能になっている。受講料は無料だが事前に津幡町商工会に申し込みが必要。このセミナーのフライヤー(チラシ)が本日新聞折込されたとのことで、知人から連絡があってびっくりした。 2018.11.20 セミナーの予定
KCG(金沢コンサルティンググループ) ハイディワイナリー創業時の資金調達はどうしたのか、という高作義明氏の講演【KCG11月例会】 能登半島にはワイナリーが3つある。のとわいん(石川県穴水町)、セイズファーム(富山県氷見市)、ハイディワイナリー(石川県輪島市)だ。最後にできたハイディワイナリーを創業したのは高作義明氏。そのさいの考え方や、資金調達の方法などについて話してくれた。人口減少社会、所得増加率より投資増加率が高い時代の今こそ、農業や6次産業化が有効であるということを説明してくれた。価値ある講演だった。 2018.11.16 KCG(金沢コンサルティンググループ)
講演会やセミナー講師の実績 上市町で女性のためのプチ起業塾6期めで経営計画の必要性を説明する講師役 富山県上市町で女性のためのプチ起業塾の講師として登壇した。前回講師として呼ばれたときはWEBとSNS活用がテーマだったが、今回は経営計画がテーマ。「女性起業家は最初に利益を決めよう」というお題をいただき、セミナー資料を用意した。受講申込みは定員の15名を大幅に超える31名だったということで、この講座の人気の高さがうかがえる。 2018.11.10 講演会やセミナー講師の実績
AI(人工知能/ディープラーニング) 今回のAIセミナーは画像ではなく言語がテーマ、NLPをAIで実験(全景AIセミナー5回め) 全景AIセミナー5回めは11月7日に開催された。これまでは画像処理のテーマが多かったが、今回のテーマは「NLP(自然言語処理)」である。言語のAIというとワトソンなどのほうが頭に浮かぶが、今回の取り組みはこれまでの全景AIセミナーの流れを組んでパイソンで実施。日本語を単語にわける「わかちがち処理」をしないで、一文字づつデータセットとして持つのが大きな特徴だった。 2018.11.09 AI(人工知能/ディープラーニング)
講演会やセミナー講師の実績 中小企業診断士の日記念セミナーは「自分たちのICT・IOT・AIを見つけよう!」、遠田は五郎島金時の画像判定の取り組みを発表した 中小企業診断士の日を記念したセミナー「自分たちのICT・IOT・AIを見つけよう!」を石川県中小企業診断士会として開催した。なんと100名以上の多数の参加者があり驚いた。製造業関係者の参加が目立ったが、他にも中小企業経営者やソフトウェア業界や支援機関関係者などさまざまな参加者がいた。 2018.11.08 AI(人工知能/ディープラーニング)講演会やセミナー講師の実績
講演会やセミナー講師の実績 ISICO能登ネット活用初級セミナー最終回では3社が発表 ISICO能登ネット活用初級セミナーの3回め(最終回)を能登空港にて開催。これまでの2回で、ビジネスモデルを考えたりターゲット顧客に向けたLP(ランディングページ)作成を考えたりしてきた。今回は、そのLPの発表が主要テーマである。なかなかハードルが高い課題であるが、参加した受講生のほとんどがなにがしかのアイデアをまとめていた。なかにはすでに新ホームページとして公開しているツワモノもいた。最終的に3... 2018.11.07 講演会やセミナー講師の実績
セミナーの予定 11月4日は中小企業診断士の日、石川県診断士会では記念セミナーを11月8日(木)に開催する 本日11月4日は中小企業診断士の日である。各地で記念イベントが行われているようだが、地元石川県では11月8日に記念セミナーを開催する。講演タイトルは「自分たちのICT・IOT・AIを見つけよう!」。オカダ合金株式会社社長岡田等氏の基調講演、パネルディスカッション、意見交換会という三部構成になっている。パネルディスカッションでは遠田幹雄も登壇させていただく予定である。 2018.11.04 セミナーの予定
マメジン マメジン収穫祭は11月3日、晴れの特異日に期待したところ晴天に恵まれてラッキーだった マメジン収穫祭と称して11月3日に収穫を行った。今年も自由が丘の畑で活動してきたが、今年の実質的な活動は今日で最後。本日収穫したのは、さつまいも(五郎島金時)、落花生、大豆の3つ。さつまいもと落花生は期待通りの収量があった。無農薬で肥料もほとんど使わないやり方なので大豊作といっていいだろう。一方、肝心の大豆はといえば...。 2018.11.03 マメジン
講演会やセミナー講師の実績 石川県紙器工業組合でSNS活用セミナー 石川県紙器工業組合でSNS活用セミナーの講師をさせていただいた。当組合では今年の「箱の日(8月5日)」のイベントにあわせてフェイスブックページの運用を開始した。その運用方法をどうするか、また組合員のSNS活用についてどうやって意識向上を図るかということでこのセミナーを企画したそうである。 2018.10.31 講演会やセミナー講師の実績
講演会やセミナー講師の実績 ビジネスブログセミナーと称してネット活用について事例を交えて説明させてもらった【金沢問屋センターセミナー1】 金沢流通会館4階にて「ビジネスブログセミナー」の講師を務めた。協同組合金沢問屋センターの会員(組合員)向けのセミナーで4回シリーズの1回め。今回は平日午後開催となっているが、2回めは夜開催など、組合員が参加しやすいよう日程も工夫されている。今回の内容は、Googleの変化やその対応についてということと、アクセス増加させ成果を得るためのビジネスブログ運用について事例を交えて説明した。 2018.10.30 講演会やセミナー講師の実績
オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など ビートルズに学ぶ成長戦略はFIXが企画したすばらしいセミナーだった #宮永正隆 「ビートルズに学ぶ成長戦略」というセミナータイトルにそそられた。このセミナーはFIXという金沢の映像制作会社が「FIXプロモ研究会」として企画運営しているシリーズのひとつで開催はほぼ毎月である。広告代理店やクリエイターたちがこぞって受講している人気の連続セミナーで、今回が5回めだが遠田は初参加だった。今回の「ビートルズに学ぶ成長戦略」の講師である宮永正隆氏は現在はオランダ在住だが出身は金沢、年齢も... 2018.10.28 オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など
KCG(金沢コンサルティンググループ) 企業をモニタリング!企業観察のスキル習得【KCG10月例会】 10月のKCG例会講師は中小企業診断士の小村一明氏。「企業をモニタリング!企業観察のスキル習得」というテーマで、実際にはワーク中心の体験型研修だった。小規模の温泉旅館を再生するとしたらどのような対策があるかについて意見交換し、全グループが発表するというワークがあり、ワークと発表は2回あった。 2018.10.26 KCG(金沢コンサルティンググループ)
講演会やセミナー講師の実績 いしかわ耕稼塾「経営発展マネジメントコース」で経営分析の講義を担当した いしかわ耕稼塾「経営発展マネジメントコース」は、これからの農業経営を担う中堅や若手の農業者向けの長期間セミナーである。全12回に渡るセミナーで農業経営に必要なスキルを体得していく場となっている。本日は7回めの講座で「財務管理と経営分析」というテーマ、講師は遠田が担当した。損益計算書や貸借対照表というような財務諸表をほとんど見たことがないという農業者にワークなどを通じて経営分析をしてもらう内容とした... 2018.10.25 講演会やセミナー講師の実績
講演会やセミナー講師の実績 アクセス解析道場という3回コースのセミナー2回めを七尾サンライフプラザで開催 ISICO主催のアクセス解析道場2回めを開催した。今回は、前回の宿題であるKPIシートについて、各自が記入してきた内容を小グループ内で発表しあい意見交換することからスタート。その後、ネットビジネスの集客に関するトピック、ユーザー導線について説明し、また各自のワークを行ってもらった。次回は、今回検討した導線の分析をもとに改善策を考えてきてもらい意見交換し、LP(ランディングページ)の分析や最適化につ... 2018.10.24 講演会やセミナー講師の実績
金沢・金沢市 金沢おでんが人気の近江町市場フードコートには外国人が押し寄せる(近江町いっぷく横丁) いまや近江町市場は金沢を代表する観光スポットである。外国人が多数来場することでも知られている。かにや牡蠣などの新鮮な魚介類やのどぐろの干物などが人気だが、最近では「金沢おでん」が人気を博している。とくに外国人にはエキゾチックな食品として興味深いようで、かなりの外国人がおでんを食べている様子がうかがえた。 2018.10.22 金沢・金沢市
オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など 山の上のパン屋に人が集まるわけを書いた「パンと日用品の店わざわざ」代表の平田はる香さんのトークセッションは情熱に溢れていた#renew_fukui 長野県東御市の山の上で「パンと日用品の店わざわざ」を経営している平田はる香さんのトークセッションに参加した。これは福井県鯖江市河田を中心におこわなれているRENEWという大規模イベントのひとつ。RENEWは「来たれ若人、ものづくりのまちへ」というテーマで全国からクリエイティブな若者を中心に4万人が集まるという。平田はる香さんのトークセッション会場は、うるしの里会館近くのWarashiCafeという... 2018.10.20 オフ会やオンラインの勉強会セミナ参加など