セミナーの予定 福井市で農業者向け6次産業化経営戦略についての講演を担当させていただくことになった 福井市の合同庁舎にやってきた。この建物にはいくつもの行政機関が入居しているが、農業系の機関が2階から4階までひしめている。今日訪問したのは「福井農林総合事務所」である。来月(11/29)に福井県立図書館で高志地区農業活性化推進大会があり、そのなかで講演をさせていただくことになったからだ。講演タイトルは「農業経営発展に向けた戦略」で、農家の6次産業化への取り組みや経営戦略の重要性などを事例を交えなが... 2014.10.24 セミナーの予定
SEOアクセス解析グーグル活用などのセミナ SEO&アクセス解析道場は今回からグループ討論が始まり自分たちの仮説検証型のWEBマーケティング運営が始まった ふくい産業支援センターで行なっているSEO&アクセス解析道場は全5回に渡る長期間の講座である。昨夜(10/21)からグループワークを始めた。今回は、初回講座で宿題となっていたKPIシートに目標を記入したものを発表するところからスタート。各自が狙いとするキーワードや目標とするアクセス数を意識し、そのための対策を検討した。また、設定した目標が妥当かどうかを判断するためにも現状のWEBサイトの状況やアナ... 2014.10.22 SEOアクセス解析グーグル活用などのセミナ
講演会やセミナー講師の実績 IT知識向上セミナー「スマートフォン対応を急げ」は門前町商工会で青年部を対象に開催した 門前町商工会で会員青年部を対象としたセミナー講師をさせていただいた。若手経営者の資質向上を目的とする5回シリーズのセミナーで、遠田は3回めから5回めまでの3回分を担当させていただく予定である。3回のテーマは「IT」「営業」「財務」で、今回のテーマは「IT活用」。とくにスマートフォン対応についての重要性を認知していただき、その対応や対策案などについて話させていただいた。※写真はセミナー会場内で準備中... 2014.10.14 講演会やセミナー講師の実績
SEOアクセス解析グーグル活用などのセミナ ふくい産業支援センターで「Google徹底活用!SEO&アクセス解析道場」2014が本日スタートした Google徹底活用!SEO&アクセス解析道場2014が本日スタートした。今年度も複数のIT研修を担当させていただき、道場形式のセミナーとしてはこのアクセス解析道場がある。先月にはSEOとアクセス解析の基礎講座をさせていただき、その受講生の一部も引き続きこの道場形式のセミナーに受講してくれている。「Google徹底活用!SEO&アクセス解析道場」は、平日夜18時から3時間のセミナー×5回の道場形式... 2014.10.07 SEOアクセス解析グーグル活用などのセミナ
セミナーの予定 門前町商工会青年部のセミナー案内チラシ 門前町商工会青年部の経営力向上を目的とした5回シリーズのセミナーがある。1回めと2回めは接客向上などの内容で別の講師が対応したが、3~5回めは遠田が担当する。3回めの案内チラシができ告知された。3回めはIT活用(スマートフォン対応)、4回めは営業力強化、5回めは財務体質強化という予定である。3回め「IT活用」10/14(火)19:00~21:004回め「営業力強化」11/11(火)19:00~21... 2014.09.27 セミナーの予定
セミナーの予定 夢をかなえるのための「かなざわ女性起業塾」5回のセミナーでは11/24のSNS活用の講師を担当させていただく かなざわ女性起業塾が11月開講となり現在受講生を募集中。対象者は女性、現在経営者でなく無職でもフリーでも会社員でもOKだが、いずれ創業や起業を志していること。講座内容は全5回にわたり、起業するためのノウハウを学ぶ。この女性起業塾の特徴として、受講者同士の横のつながりが濃密になることがあげられる。コーディネーターの萩原扶未子氏の手腕によるところが大きいが、単なるセミナーではなくビジネスのための人脈形... 2014.09.25 セミナーの予定
講演会やセミナー講師の実績 上市町雇用創造協議会の「女性のためのプチ起業塾」でWEB営業について講演させていただいた 上市町カミール4階ホールで女性創業支援のセミナー講師をさせていただいた。上市町雇用創造協議会の主催で開催された「女性のためのプチ起業塾」というタイトルで全5回のセミナーが構成されており、本日が最終回の5回め。萩原扶未子氏が全5回のコーディネートを務めており、遠田には「WEB活用営業について」というお題で講演するよう依頼をくださっていた。毎回、受講生同士の自己紹介タイムや自己アピールの場があり、女性... 2014.09.22 講演会やセミナー講師の実績
講演会やセミナー講師の実績 能美市川北山中商工会女性部セミナーでこれまでの販促とこれからの販促について講演した 能美市の寺井公民館3階ホールで、能美市川北山中商工会女性部セミナーの講師をさせていただいた。今回のセミナーは対象者が能美市、川北町、山中の商工会3エリア広域で女性部なので受講者約50名は全員女性である。いただいたお題は「販促」について。これまで能美市や川北町の商工会女性部では地域のイラストマップを作成し配布するなどの販促広報活動を行っていた。しかし、現代では地図を見るとなると紙媒体よりも、パソコン... 2014.09.17 講演会やセミナー講師の実績
講演会やセミナー講師の実績 能美市商工会でIT活用集客術というセミナーを行い、地元でIT活用している成功事例企業としてアンド・はとや杉森社長に発表をおねがいした 能美市商工会で「IT活用集客術」というIT活用セミナーが開催され講師をさせていただいた。約二時間のセミナーは三部構成とし、一部はITや通信を取り巻く環境変化、二部は成功事例発表、三部はこれからのITや活用法についてとした。二部には地元で「あなたの街のでんきやさん」として活躍しているアンド・はとやの杉森社長をパネラーとしてお招きし、これまでの取り組みなどを話してもらった。やはり実践者のスピーチには迫... 2014.09.10 講演会やセミナー講師の実績
講演会やセミナー講師の実績 福井の学ぶ力がすばらしい、「Googleを活用したSEO&アクセス解析の基礎セミナー」の講師をさせていただき満員御礼 Googleを活用したSEO&アクセス解析の基礎というセミナー講師をさせていただいた。会場はふくい産業支援センターの建物2階の大会議室。有料(4000円)で定員20名ということで広報していたが、実際には30名を超える受講生が来てくれた。とくに、昨年まで受講してくれた方の紹介で同じ会社の方や友人知人が多数いたようでありがたいことである。感謝。今回の受講生は、ぐっと若返ったような印象で、目についたのは... 2014.09.02 講演会やセミナー講師の実績
講演会やセミナー講師の実績 小松女性起業チャレンジ塾の今年の会場は「こまつビジネス創造プラザ」という新しい建物で 小松女性起業チャレンジ塾は今年も萩原扶未子さんがコーディネート役で全6回のセミナーを実施している。2回めの今日は遠田が講師役で「自分の魅力で集客できるしくみづくり」というテーマで講義をさせていただいた。講義内容は、顧客視点のマーケティングの重要性を知ってもらうために、顧客が買う理由はなにか?ペルソナマーケティングとはなにか?などを解説した。後半にはペルソナを探るためのケーススタディを行い、「ネイル... 2014.08.23 講演会やセミナー講師の実績
セミナーの予定 川北町商工会で製造業や建設業の方を対象にWEBマーケティングセミナーをさせていただく 川北町商工会で8月20日夜にWEBマーケティングセミナーをさせていただく。川北町商工会は石川県内で最もエリア人口が少ないため部会も少ない。製造業や建設関係が同じ部会となっている。今回はそのような方々を対象としたWEBマーケティングセミナーである。川北町商工会は小さいけれど、川北の大花火大会を実施したり会員の活動が活発だったりと、非常に活気がある商工会である。このやる気、元気をさらに促進するお手伝い... 2014.08.18 セミナーの予定
講演会やセミナー講師の実績 鯖江商工会議所にてWEBマーケティングセミナー2回め、ものづくりの大きな変化が起きていることを伝えたつもりである 鯖江商工会議所にてWEBマーケティングセミナー2回めの講師を担当させていただいた。1回めは7月16日にスマートフォンをテーマに消費者を取り巻く商流通が変わったことなどを話したが、今回のテーマはものづくり。メイカーズ革命が起きていることを中心に3Dプリンタ活用やクラウドソーシングなどについて説明した。3Dプリンタに関してはまだまだこれからと思っている人が多いようだが、実はかなり変化が進んでいる。昭和... 2014.08.12 講演会やセミナー講師の実績
セミナーの予定 鯖江商工会議所のWEBマーケティングセミナー8月は「ものづくり」にスポットをあてて話すつもりである 消費税転嫁対策窓口相談事業として鯖江商工会議所にてWEBマーケティングセミナーを8月12日にさせて頂く予定である。7月16日には「スマフォファースト」という演題で主として小売ビジネスを中心に変化と対応策を説明した。今回は続編であるが「ものづくり」にスポットをあててお話させていただくつもりである。鯖江はITに強くものづくりも盛んな地域だけに参加者の意識も高い。鯖江はメガネフレームの産地として全国一で... 2014.08.05 セミナーの予定
農業アグリビジネス 公益財団法人いしかわ農業総合支援機構は県内農業を総合的に支援する機関である 公益財団法人いしかわ農業総合支援機構は今年4月に名称変更をした。もともとは石川21世紀農業育成機構という名称の組織だったが、平成21年に「いしかわ農業人材機構」という名称に変更。そのさいに農業人材に関する支援を強化した。今回、人材が総合に変わったのは、文字通り石川県の農業を総合的な支援を行う組織として大きく生まれ変わったためだ。農業人材育成以外でも農業経営やアグリビジネスに関する総合的なワンストッ... 2014.07.29 講演会やセミナー講師の実績農業アグリビジネス
セミナーの予定 小松女性起業チャレンジ塾は第6期を迎え、過去の受講生が起業した事例がふんだんに発表される 小松女性起業チャレンジ塾は今年(2014年)が6期めとなる。遠田は前年に引き続き今期も講師陣の一人として登壇させてもらえることになった。今年のセミナー内容の特徴は、これまでのチャレンジ塾の受講生(卒業生)が社会に羽ばたき活躍している事例を多数見られることである。独立開業したという卒業生二名によるパネルディスカッションが初回の8/9にある。また、開業税理士として活躍している卒業生が起業の資金計画を講... 2014.07.24 セミナーの予定
セミナーの予定 能美市商工会で「IT活用の集客術」というセミナーで、あなたの街のでんきやさん杉森達也氏が成功事例を発表する 能美市商工会の主催でセミナーを行う。タイトルは「IT活用の集客術」ということで、とくにWEBマーケティングで商売繁盛につなげる方法などを紹介する予定だ。このセミナーの目玉は成功事例紹介。アンド・はとやという能美市の電気屋さんの若き社長、杉森達也氏がこれまで取り組んできた内容を話してくれる。ビジネスモデルが「街のでんきやさん」なので、対象客は地域限定である。通常、インターネットマーケティングというと... 2014.07.23 セミナーの予定
講演会やセミナー講師の実績 鯖江商工会議所で「スマフォファースト」というWEBマーケティングセミナーには20名以上が来てくれた 鯖江商工会議所でWEBマーケティングセミナーを開催。「スマフォファースト」という演題で講師をさせていただいた。夜18:30からという遅い時間からのスタートだったが、定員20名を超える受講者が集まってくれた。内容は、「1.IT環境の変化」「2.パソコンからスマフォへ」「3.IT環境のビジネス活用」。オムニチャネルがそこに来ている現実や今後の展開についても説明させていただいた。セミナー後の質問も多数よ... 2014.07.16 講演会やセミナー講師の実績
講演会やセミナー講師の実績 いしかわ農業人材機構が「いしかわ農業総合支援機構」にバージョンアップしてから初のスキルアップセミナー 「いしかわ農業人材機構」は今月から「いしかわ農業総合支援機構(INATO)」と名称を変更した。これまで以上に農業を総合的に支援する組織となったことで、ファンドを活用した農地集約などの大きな事業なども手がけていくことになるだろう。今後の展開が楽しみである。そのいしかわ農業総合支援機構(INATO)が実施しているスキルアップセミナー講師をさせていただいた。このセミナーは昨年に引き続き、事業継承を予定し... 2014.07.15 講演会やセミナー講師の実績
セミナーの予定 鯖江商工会議所でWEBマーケティングセミナー「スマフォファースト」という講演をさせていただくことになった 鯖江商工会議所で7月16日夜にWEBマーケティングセミナー講師をさせていただくことになった。講演タイトルは「スマフォファースト」。パソコンよりもスマートフォンやタブレットの出荷台数が多い昨今、ネットビジネスはどのように展開すればよいか。そのヒントになれば幸いである。内容は、「1.IT環境の変化」「2.パソコンからスマフォへ」「3.IT環境のビジネス活用」を予定している。 2014.06.13 セミナーの予定