木津 平蔵は平蔵さんが店長の居酒屋、おでん・串揚げで人気の居酒屋平蔵、かほく市木津の居酒屋平蔵店長は平蔵さん 平蔵は杉本平蔵さんが店長の居酒屋。かほく市木津の居酒屋平蔵の店長の本名は平蔵さん。地元で人望の厚い平蔵さんを慕って夜な夜な人が集まる。今夜は同級生が居酒屋平蔵に集まり懇親会。平蔵さんありがとう。おでん・串揚げ 平蔵石川県かほく市木津ニ140-1 TEL:285-0320 2007.09.15 木津飲食店(レストラン・居酒屋など)
能登は元気!石川県 民宿深三は輪島の魅力が凝縮された宿、蔵を改築した民宿深三の建物は県木アテや能登ヒバを「拭き漆」仕上げ 民宿深三。輪島の工芸工房すぐ近くにある民宿。元々は呉服屋の蔵だった古い建物を改築。古い柱や蔵内の反物をできる限り生かして建築されている。外装の木材は石川県の県木アテ。建築家の高木信治さんの設計だ。料理の食器にも輪島塗を積極的に使うなど、輪島のよさを堪能できる民宿。深三店主のブログは さて、昨日は26位。今日は何位かな?⇒ 2007.08.12 能登は元気!石川県
能登は元気!石川県 輪島温泉の足湯「湯楽里」で夕焼け時間を楽しむ、輪島温泉の足湯「湯楽里」は年中無休で無料 輪島温泉の足湯「湯楽里」。今日は35℃の猛暑だったが夕焼け時間は気温が下がってすごしやすくなった。ちょっと足湯で一休み。湯楽里は輪島温泉掛け流し、無料で利用でき年中無休。湯楽里は輪島塗の見学ができる工房長屋の目の前、重蔵神社の横にある。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒ 2007.08.11 温泉や大浴場能登は元気!石川県
金沢・金沢市 小上海飯店は映画「しあわせのかおり」の中華料理店、金沢市大野町にロケ隊が入り小上海飯店でがさごそ 小上海飯店(しょうしゃんはいはんてん)は金沢市大野町にある中華料理店。小上海飯店は実在しているわけでなく映画の中の中華料理だ。2008年秋公開の映画「しあわせのかおり」で藤竜也がコック役をするのがこの小上海飯店。映画の主役は、この藤竜也と中谷美紀。ストーリーは、港町の小さな中国料理店を舞台に繰り広げられる。年老いた中国出身の名料理人(藤竜也)が病に倒れる。幼い娘を抱えた若い女性(中谷美紀)が協力を... 2007.08.09 金沢・金沢市
能登は元気!石川県 輪島市門前ビューサンセット、日本海の眺望が美しく輪島市が運営する公共のリゾートホテルがビューサンセット 輪島市門前のビューサンセット。小高い丘の上に立っており日本海の眺望が美しいリゾートホテル。輪島市が運営している公共の宿。8/4、5の有機農業フォーラムの際に宿泊。写真はビューサンセットから見える日本海、撮影時間が朝なので夕焼けの風景ではない。さて、昨日は19位。今日は何位かな?⇒ 2007.08.06 能登は元気!石川県
里山/中山間地 耕作放棄地を見直す、奥能登に広大な耕作放棄地があった、再活用することで日本農業は生まれ変われないか 石川県農業開発公社が能登の山奥に約60ヘクタールの農地を所有している。国営事業として昭和50年代に開墾。しかし現在この多くが耕作放棄地。開墾直後は多くの農家が入植したが、痩せた赤土と農業を取り巻く環境変化から徐々にこの地を離れていったのだ。そして、この地に再び陽の目があたる。金沢農業の井村辰二郎氏は昨年(2006年)からこの地の約8haを借り、有機大豆生産を始めた。有機大豆が日本農業の救世主となる... 2007.08.05 能登は元気!石川県農業里山/中山間地
能登は元気!石川県 七尾市和倉温泉に世界的パティシエの辻口博啓美術館、さすがに行列はなくなったが雨の平日午後も客足は絶えず 七尾市和倉温泉加賀屋のすぐ近くに辻口博啓美術館(ミュージアム)がある。ルミュゼドゥアッシュ(パティスリーブティック&カフェ)というカフェが併設。ミュージアムは有料(入場料600円)だがカフェは入場無料。辻口博啓(つじぐちひろのぶ)氏は世界的パティシエとして有名、出身が七尾市なので地縁があるこの地に2006年オープンさせた。さて、昨日は19位。今日は何位かな?⇒ 2007.07.10 能登は元気!石川県
能登は元気!石川県 輪島の茅葺庵三井の里は古民家を改造、能登空港インターチェンジから輪島市内に向かう途中にある茅葺の家 輪島の茅葺庵三井の里。能登空港インターチェンジから輪島市内に向かう途中にあるスポット。中に入ると広々とした吹き抜けがある大空間リビング。古民家を改造したということだがとても趣がある空間だ。東京農大を卒業した女性が研究のために長期滞在している。ブログもまめに書いている。店内では研究資料を公開していた。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒ 2007.07.09 能登は元気!石川県
能登は元気!石川県 輪島の茅葺庵三井の里、人気のランチスポットだが火曜定休なので今日は休み 輪島の茅葺庵三井の里。能登空港インターチェンジから輪島市内に向かう途中にあるスポット。茅葺屋根が目に付くのでこのあたりを通ったことがある方なら一度は目にしているだろう。昼の食事(ランチ)が700円でボリュームたっぷりと評判。しかしあいにく今日は火曜の定休日。次回は火曜以外に訪れたい。さて、昨日は23位。今日は何位かな?⇒ 2007.06.19 能登は元気!石川県
能登は元気!石川県 IBF石川はインターネットビジネスフォーラム石川、IBF石川に谷本県知事から能登半島義援金のお礼状が届く 石川県の谷本県知事から「平成19年・能登半島地震」義援金のお礼状が届いた。これはIBF石川が10万円の義援金を振り込んでいたことに対してのお礼状である。協力いただいたIBF石川のメンバーに感謝。(IBF石川はインターネットビジネスフォーラム石川の略)さて、昨日は23位。今日は何位かな?⇒ 2007.06.02 能登は元気!石川県
お月さま(moon) ドモドモコーポレーションホームページプチリニューアル、ヘッダバナー写真は写真家ますのまさひろさんの作品 ドモドモコーポレーションのホームページデザインをプチリニューアル。ヘッダバナーの写真には写真家ますのまさひろさんの作品を使用。木々の緑の間から見える月だ。・ドモドモコーポレーションホームページ・ますのまさひろさんのブログ作品の紹介もされている。ますのまさひろさんの写真には心を癒してくれるチカラを感じる。感謝。(注:フリー画像ではないので写真利用はますのまさひろさんの許諾を得てください)さて、昨日は... 2007.05.31 お月さま(moon)
能登は元気!石川県 能登有料道路全面開通、ただし七尾穴水間は8つの迂回路に注意が必要な能登有料道路 能登有料道路全面開通。GW期間中、金沢から輪島まで能登有料道路は軽快に走ることができる。ただし七尾から穴水間は8つの迂回路がある。きついカーブもあるので注意が必要。別所岳SAへは入れないなど、平成19年能登半島地震の爪あとを感じさせるが、能登有料道路は全面開通。能登は元気だ。(5/2にアクセスカウンター10万突破、感謝)さて、昨日は8位。今日は何位かな?⇒ 2007.05.02 能登は元気!石川県
能登は元気!石川県 輪島塗を父の日のプレゼントに、高級漆器の輪島塗ぐい飲みに輪島の地酒と天然塩がついた輪島塗プレミアムギフト 輪島塗は購入意欲度トップの地域ブランド。もらうとうれしい輪島塗。しかし輪島塗は高いです。ちょっとしたものでも値が10万円以上となるため、なかなか買えません。そんな輪島塗を父の日のプレゼントにというのはナイスアイデアですね。高級漆器の輪島塗のぐい飲みに輪島の地酒と天然塩がついたプレミアムギフトが紹介されていました。2万円(消費税別)ならお買い得ですね。 2007.04.28 気になる商品やサービス能登は元気!石川県
能登は元気!石川県 能登有料道路が開通し金沢から終点の輪島能登空港ICまで一直線、GWは輪島せんべいを買いに輪島に行こう 地震後一部閉鎖が続いていた能登有料道路が4/27に開通。これで金沢から終点の輪島市能登空港ICまで一直線。GWは輪島せんべいを買いに輪島に行こう。輪島せんべいは、塩せんべいとバターせんべいセットで買うと味の変化を楽しめる。さて、昨日は13位。今日は何位かな?⇒ 2007.04.27 能登は元気!石川県
能登は元気!石川県 平成19年・能登半島地震に関する情報、石川県ホームページより 【能登半島地震に関する情報】※石川県HPより・平成19年能登半島地震に関する被害の状況・被災者生活再建支援制度等について・能登半島地震対策融資制度について・救援物資、義援金のお申し出について・能登応援ボランティア活動について・建築物の応急危険度判定について・ニセ判定士にご注意ください!・震災に便乗した悪質商法にご注意ください!・能登半島の復興状況(観光・宿・交通・道路など)・能登半島地震に係る県の... 2007.04.26 石川県のこと能登は元気!石川県
能登は元気!石川県 能登有料道路、4/19までは徳田大津インターまでだが4/20からは横田インターまで開通、終点までの開通は来週 能登半島地震で被害を受けた能登有料道路。部分開通という状況が続いている。現在は金沢から徳田大津までが走行可能。徳田大津で降りるとしばらく一般道だが穴水から再び能登有料道路に乗れ、終点能登空港インターまで軽快に走ることができる。4/19までは徳田大津インターまでだが、4/20からは横田インターまで開通する。金沢から終点能登空港インターまでの開通もあと1週間。GWには間に合う見込み。さて、昨日は14位... 2007.04.19 能登は元気!石川県
能登は元気!石川県 輪島の酒蔵は元気に営業中!輪島市中島酒造店では末廣や花おぼろなど沢山の清酒が並んでいる 輪島市中島酒造店。蔵のほうは地震の被害があった。しかし、幸いなことに人も商品も元気。店頭には末廣や花おぼろなど沢山の清酒が並んでいる。杜氏でもある中島社長も元気に営業していた。輪島の酒蔵は元気に営業中!中島酒造店の清酒は通販でもOK、金沢では近江町市場の大沢酒店でも買い物が可能。さて、昨日は14位。今日は何位かな?⇒ 2007.04.18 地酒能登は元気!石川県
能登は元気!石川県 郷土銘菓手取川昭和九年という商品名は昭和9年の手取川氾濫という天災を忘れないためにつけた祈りの商品名 郷土銘菓「手取川昭和九年」は能美市御菓子処たなかの人気商品。商品名「手取川昭和九年」は昭和9年の手取川氾濫という天災を忘れないためにつけたものだという。祈りがこもった商品名だ。能登半島地震からの復興を祈って「輪島平成19年」という商品名をつける企業は現れるだろうか。さて、昨日は15位。今日は何位かな?⇒ 2007.04.17 気になる商品やサービス能登は元気!石川県
能登は元気!石川県 能登半島地震の風評被害は石川県広域に加賀温泉郷でもキャンセル続出、ぜひキャンセルしないで石川県に 能登半島地震の風評被害が石川県内に広がっている。山代温泉、片山津温泉、山中温泉などの加賀温泉郷ではキャンセルが続出しているという。震源地から遠かったため物理的な被害はほとんどなかった地域なので風評被害というしかない。温泉郷全体で5月のGW(ゴールデンウィーク)の予約もイマイチでかなり空室が残っているという。 2007.04.16 能登は元気!石川県