情報系ソフトやWEBサービスなど 日本語ドメインを表示するためにはPunycode表記に変換 日本語JPドメインのPunycode変換・逆変換日本語JPドメイン名のPunycode表記への変換と、Punycode表記ドメイン名の日本語JPドメイン名への逆変換を行うことができる。Punycode - WikipediaPunycode(ピュニコード)とは、国際化ドメイン名で使われる文字符号化方式で、RFC 3492で定義されている。Unicodeで書かれた文字列をDNS内の制限された文字コー... 2007.05.21 情報系ソフトやWEBサービスなど
情報系ソフトやWEBサービスなど 日本語.jpいよいよSEOで効果発揮、日本語ドメイン名=重要キーワードで上位表示される現象が起き日本語.jpをSEO対策に活用する風潮に 日本語.jpがSEOで効果を発揮している。ドメイン名にアルファベットではなく日本語を使えるのが日本語.jpの特徴。日本語ゆえにそのままキーワードとなる。ヤフーで遠田.jpと検索するとドメイン名にヒットし遠田.jpが1位に表示されるようになった。この現象は他の日本語.jpドメインでもおきているようだ。新宿駅と検索すると1位(新宿駅.jp)は日本語ドメインのURL名。さらにアダルト系サイトの日本語ドメ... 2007.05.19 情報系ソフトやWEBサービスなど
情報系ソフトやWEBサービスなど 驚異のページランク10=日本は慶應義塾大学、ページランク10は世界で16サイト、国内では慶応義塾大学のみ グーグルページランク10は理論値で実際には存在しないのかと思っていたが違った。慶応義塾大学はページランク10。日本ではヤフーがページランク8、グーグルがページランク9。これら強豪IT企業を超える国内唯一のページランク10は非ITの慶應義塾大学だった。ちなみに世界でページランク10は16サイト。(詳しくは続きを…)さて、昨日は13位。今日は何位かな?⇒ 2007.05.17 情報系ソフトやWEBサービスなど
情報系ソフトやWEBサービスなど ヤフーの検索が激変!ヤフーサーチエンジン「YST」がフルアップデートされアルゴリズム刷新、CGMリンク重視か ヤフーの検索結果が大幅に変わった。ヤフー検索エンジン「YST」がフルアップデートされた結果のようだ。遠田がチェックしているキーワードの中で最大の変化は「ヤフー1位→80位」と「ヤフー101位以下→2位」。ものすごいアップダウン。SEO的には震度6級のすごい変化かも…。YSTでは日本語処理やコンテンツ解析、その他機能の研究開発に注力していますが、その成果をインデクサに組み込み、全体を更新する作業を行... 2007.04.06 情報系ソフトやWEBサービスなど
QRコード 携帯サイト化したココログはモバイルココログ、遠田幹雄ブログも自動的に携帯サイト対応になっているようだ ココログが4月5日より携帯サイト対応を強化した(モバイルココログ)。同時にこれまでのココログコンテンツも携帯サイト対応になっているようだ。遠田ブログのPC版ココログは/。ココログ携帯サイトは内のIDだ。まだ正式なアナウンスはないのでテスト運用中かもしれない。携帯サイトのQRコードを作成した。興味あるかたはこれで見られるかどうかチェックしてみて、できればコメントください。さて、昨日は13位。今日は何... 2007.04.05 QRコード
ムーバブルタイプ(MovableType) MTで携帯サイトを、MT(ムーバブルタイプ)で構築済みコンテンツを携帯サイトで読むことができるようにするMT4i ドモドモコーポレーションのコンテンツをモバイルコンテンツに変換。携帯でも容易に閲覧可能になった。使用したのはMT4i/2.2というCGI。MT(ムーバブルタイプ)で構築されたコンテンツを携帯3キャリア(ドコモ/AU/ソフトバンク)で閲覧できるようにしてくれる優れもの。詳しくはMT4i/2.2を。携帯からドモドモコーポレーションのサイトをアクセスする際はQRコードの画像をバーコードリーダー付の携帯端... 2007.04.04 QRコードムーバブルタイプ(MovableType)情報系ソフトやWEBサービスなど
ムーバブルタイプ(MovableType) ココログテンプレート改造、MTタグが使えるはずだがグーグルサイトマップのMTテンプレートが使えないため改造 ココログのテンプレートを改造。ココログ(プロのみ)テンプレートはMTタグがそのまま使える。そこでムーバブルタイプ(MT)で使っているテンプレートからパンくずナビなどを流用。しかし、グーグルウェブマスターツールのサイトマップだけはMTタグのままだとエラーになる。原因は<$MTEntryModifiedDate$>がエラーになることだ。そこで代わりに<$MTEntryDate$>を使う。さて、昨日は1... 2007.03.24 ムーバブルタイプ(MovableType)情報系ソフトやWEBサービスなど
情報系ソフトやWEBサービスなど ヤフー検索スタッフブログ、ヤフーの検索エンジンYSTの動向をヤフー検索の担当者たちが紹介するブログ Yahoo!が開発しているウェブサーチエンジン「YST」のインデックスをフルアップデート。案内は3月2日。ヤフー検索スタッフブログは、ヤフーの検索エンジンYSTの動向をヤフー検索の担当者たちが紹介するブログだ。さて、昨日は22位。今日は何位かな?⇒ 2007.03.17 情報系ソフトやWEBサービスなど
ソーシャルメディア(SNS) SEM=SEO+SMO(>SNS)、SEM検索エンジンマーケティングはSEO検索エンジン最適化+SMOソーシャルメディア最適化(>SNSソーシャルネットワーキングサービス) SEMは検索エンジンマーケティング(サーチエンジンマーケティング)。SEOは検索エンジン最適化(サーチエンジンオプチマイゼーション)。SMOはソーシャルメディア最適化。SNSはソーシャルネットワーキングサービス。SEM、SEO、SMO、SNSなどSから始まる3文字が多い今どきのWEB2.0事情。インターネットビジネス戦略の今を語るには「S」から始まるキーワードに注目。とくにソーシャルメディアはこれ... 2007.03.07 ソーシャルメディア(SNS)情報系ソフトやWEBサービスなど検索エンジンマーケティング(seo)
情報系ソフトやWEBサービスなど グーグルページランク5、グーグルページランクを予測するサイトによると遠田幹雄ブログの次期ページランクは5 グーグルページランクとは、検索エンジン世界最大手のグーグルがそのサイト(ページ)の重要度を示すための指標。ページランクは0から始まり10段階。googleがページランク9で現在は最高レベル。一般のサイトはページランク2から3程度どまりというのが多い。人気サイトで4か5。大手企業や行政サイトで5か6あたりという感じ。表示されるページランクは年4回更新されるが、次期ページランクを予想するサイトもある。... 2007.03.06 情報系ソフトやWEBサービスなど
情報系ソフトやWEBサービスなど 言葉の旬を探る、検索されるキーワードの傾向はグーグルトレンドで、ブログに書かれるキーワードはきざし.jpで 検索されている言葉(キーワード)を知ることは企業のマーケティング活動として欠かせない。キーワードアドバイスツールは有効だ。ただしキーワードの時系列的な旬を知るためには別のツールも必要。検索されるキーワードの傾向はグーグルトレンド。ブログに書かれるキーワードはきざし.jp。どちらも検索されるキーワードの傾向を表すWEBサービスである。 2007.03.05 情報系ソフトやWEBサービスなど
ムーバブルタイプ(MovableType) MTカテゴリーの表示順変更、プラグインを使わずにカテゴリ設定とMTタグの変更だけでMTカテゴリーの表示順の変更可能 MT(ムーバブルタイプ)をCMS的に使うときはカテゴリーをメニュー代わりに使用する。カテゴリ表示順はコード順となるため表示順を希望通りに変更するには「頭に番号をつける」か「プラグインを使う」必要があった。カテゴリー表示順変更はプラグインを使わず、番号も出さず、カテゴリ設定とMTタグの変更だけで可能だった。この方法は、MTカテゴリーの説明(左の写真下)を表示に使うためMTタグを活用しカスタマイズする... 2007.02.25 ムーバブルタイプ(MovableType)情報系ソフトやWEBサービスなど
JR/鉄道 JR大宮駅でパスモが公開実験、パスモはスイカと統合された首都圏で便利なオールインワンICカード JR大宮駅東口から入ったときは雨模様。大宮駅西口から出ると青空が広がっていた。大宮駅は西口がそごうなどがありにぎわう表玄関のようだ。JR大宮駅はこの日パスモの実験公開日。パスモはスイカと統合されたICカード。首都圏ではJRと私鉄がパスモ一枚で乗降可能となり、スイカはますます便利になる。スイカは全国を制することができるのか。さて、昨日は13位。今日は何位かな?⇒ 2007.02.18 JR/鉄道NFC
情報系ソフトやWEBサービスなど WebDeveloperツールバーを更新すると日本語版が英語版になってしまう方、あらためてWebDeveloperツールバー日本語版を ファイヤーフォックス使いはWebDeveloperツールバーを使っている方が多い。このWebDeveloperツールバーを自動更新すると日本語版が英語版になってしまう場合がある。そのような方はあらためてWebDeveloperツールバー日本語版をダウンロードするとよい。『Web Developer 1.1.2 日本語版 』より。さて、昨日は18位。今日は何位かな?⇒ 2007.02.05 情報系ソフトやWEBサービスなど
htmlソース ファイヤーフォックス&秀丸、ファイヤーフォックスのソース表示を秀丸にする拡張機能「ViewSourceWith」 インターネットエクスプローラー(IE)とファイヤーフォックス(Firefox)。これまでブラウザはIE中心だった。しかしWEB2.0時代はファイヤーフォックス(Firefox)利用者が急増。当ブログやドモドモコーポレーションホームページ来場者はファイヤーフォックス(Firefox)の利用者が約2割にまで増加。遠田もファイヤーフォックス(Firefox)利用が増えた。そこでファイヤーフォックス(Fi... 2007.02.03 htmlソース情報系ソフトやWEBサービスなど秀丸エディタ/秀丸メール
ムーバブルタイプ(MovableType) ユーチューブの動画をホームページ内で再生、MTのプラグインTinyMCEの最新バージョン1.20jaにはYouTube Movie挿入機能がある ユーチューブ()のイキオイがすごい。ユーチューブ活用法としてパーソナル動画を使う手がある。企業でも個人でもWEB2.0時代は自分の情報開示がポイントだ。MTのプラグインTinyMCEの最新バージョン1.20jaにはYouTube Movie挿入機能がある。TinyMCE1.20jaならユーチューブの動画を表示するのがすごく簡単。これは使える!▼動画設置の例さて、昨日は14位。今日は何位かな?⇒ 2007.01.27 ムーバブルタイプ(MovableType)情報系ソフトやWEBサービスなど
ムーバブルタイプ(MovableType) MT(ムーバブルタイプ)をWYSIWYGにするTinyMCEは便利なMTプラグイン、MTもTinyMCEもバージョンアップを MT(ムーバブルタイプ)が3.34に1/22バージョンアップ。バグ修正のマイナーバージョンアップだが、セキュリティ系が主なのでそろそろバージョンアップを。同時にTinyMCEもバージョンアップ。TinyMCEはMTをWYSIWYGにしてくれる便利なプラグイン。TinyMCEの最新バージョン1.20jaにはYouTube Movie挿入機能がある。さて、昨日は15位。今日は何位かな?⇒ 2007.01.26 ムーバブルタイプ(MovableType)情報系ソフトやWEBサービスなど
情報系ソフトやWEBサービスなど 被リンクが瞬時にわかるグーグルの魔法、人気サイトかどうかのバロメータである被リンク(バックリンク)を瞬時につかむグーグルツール グーグルの魔法は日増しに強化されていく。Blogger Web Commentsを入れると、閲覧しているホームページにリンクしているホームページを右下にポップアップ表示してくれる。被リンク(バックリンク)が瞬時にわかる。そのホームページのページランクと被リンクが同時に表示されれば、そのページの価値や人気度が瞬時に推測できてしまうということだ。誰からもリンクされないホームページは、誰からも見られなく... 2007.01.25 情報系ソフトやWEBサービスなど
情報系ソフトやWEBサービスなど グーグル革命の衝撃がNHKで放映、いよいよグーグル経済効果の秘密が広がる、第三の波いよいよ本番 グーグル革命の衝撃がNHKスペシャルで1月21日午後9時より放映された。「検索」が生活のなかに取り込まれる現代人。検索が人生を変えていくという時代感。グーグル本社の社内の様子なども放映されていたのが興味深い。世界的にもNHKが初めてではないだろうか。グーグル社内の壁に大きなマインドマップが貼ってあり、真ん中には「グーグル政府」と書かれてあったのがとても印象的だった。グーグル革命の衝撃についてはNH... 2007.01.22 情報系ソフトやWEBサービスなど
情報系ソフトやWEBサービスなど ビスタ搭載PC発表、マイクロソフトビスタは使えるOSか、WEB2.0時代はビスタよりグーグル革命の衝撃が大きい ビスタ搭載PCが1/15に発表された。1/30にウィンドウズビスタもビスタ搭載PCも一斉発売だ。ビスタの半透明表示(エアロデザイン)は本当に操作性を向上させるのか。最低1GB必要とされるメモリなどハードウェアのパフォーマンスがますます要求される点が懸念材料。WEB2.0時代はビスタよりグーグル革命の衝撃が大きい。むしろ、ファイヤーフォックス+グーグルで使えるプレーンPCの登場を期待したい。「グーグ... 2007.01.15 情報系ソフトやWEBサービスなど