遠田幹雄(とおだみきお)

能登は元気!石川県

蕎麦処くき、能登中島(七尾市)で自家製粉石臼挽き手打ち蕎麦、 明治21年建築の古民家を改築した味ある店舗

能登中島(七尾市)で自家製粉石臼挽き手打ち蕎麦で有名な蕎麦処くき。明治21年建築の古民家を改築した味ある店舗。注文したのは「おろしそば」で、だし抜き、鰹節抜きのベジタリアン仕様。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
迷惑メール/スパム対策

スパムメールのスパムの語源はスパムスパムスパム…とスパムを繰り返すモンティ・パイソンのパロディだった

スパムメールなどの「スパム」の語源はなにか?そもそもスパムには2種の意味がある。大文字の「SPAM」は、アメリカのHormel Foodsが販売するランチョンミートの缶詰。小文字の「spam」は、受信者の意図を無視して送られて来る無差別大量一括送信メール、つまり迷惑メール。もともと迷惑メールはジャンクメールと言われていたのにいつからスパムと呼ばれるようになったのか?その背景にイギリスで有名なコメデ...
農業

金沢経済新聞にマメジン味噌作りの様子が紹介

金沢経済新聞にマメジン味噌作りの様子が紹介された。記事タイトルは「金沢産有機大豆で手作りみそ-地産地消の一環で」。金沢の消費者活動団体「大豆コミュニティ マメジン」と紹介された。金沢経済新聞はWEBで地域情報を紹介しているニュースサイトで、ヤフーニュースとも連動している。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
農業

手作り豆腐もうまい、今年のマメジン豆腐づくりは白大豆と黒大豆(丹波の黒豆)の2種の大豆で手作り豆腐

マメジン味噌づくりの会では同時に手作り豆腐にもチャレンジ。今年の手作り豆腐は過去10年で最高の出来。白大豆と黒大豆(丹波の黒豆)の2種の大豆で豆腐作りをしたが、どちらも抜群においしいざる豆腐になった。今年の豆腐作りリーダーあぶさん、ありがとう。(味噌づくりの様子はマメジン味噌レシピ)さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
農業

マメマキの日に大豆たっぷりの味噌づくり、マメジン味噌づくりは今年も近江町消費者会館調理実習室にて手作り

今年10年目のマメジンが恒例の味噌づくりを行った。2月3日節分の日、会場は近江町の消費者会館。味噌づくりの材料は、金沢大地の有機大豆13キロ、能登の塩6キロ、米麹18枚(米15キロ分)。今年も味噌づくり講師は県内の農業法人社長におねがいした。味噌づくりのレシピはマメジンのホームページにて公開。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
郵便局

日本郵便は土日も24時間受付、今日は1620円のお客様が行列になった金沢中央郵便局、なぜ1620円か?

日本郵便の窓口は土日でも速達や書留を24時間受付。今日の金沢中央郵便局は1620円のお客様が行列。前も後ろも横も支払額が1620円。国公立大学入試の締め切りが迫り願書を書留速達で出している。前期分と後期分の2件で合計1620円。これが1620円のナゾの解答!受験シーズン真っただ中だ。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
木津

かほく市の道路が変わるのが変わる、かほく市都市計画道路再編に伴う木津地区地権者説明会

かほく市の道路が変わるのが変わる。1/31夜、かほく市都市計画道路再編に伴う木津地区地権者説明会で発表されたのは「計画の中止」。これまで計画されていた都市計画道路が中止となった。道路整備は現実的な改修に方向転換。実は遠田の自宅の土地の一部がこの都市計画道路の計画予定地に入っており、経緯が気になっていたところである。中止になったおかげで建て替えや引っ越しなどを考えなくてもよくなったことはありがたい。...
キーワード

オヤジギャグと広告コピー、キャッチコピーはオヤジギャグを飛ばしながら考える!プロも評価するオヤジギャグ

オヤジギャグと広告コピー。キャッチコピーはオヤジギャグを飛ばしながら考える!プロのコピーライター赤須治郎さんは広告表現としてのオヤジギャグに一定の評価をしてくれている。以前「気を引くコピーは絵が見える」というセミナで、赤須さんはTPOでキーワードを洗い出すことによりコピーライティングの品質を上げる手法をご教授くださった。Time(時間) 商品を使われる時Place(場所)    〃   場所Obj...
遠田幹雄のフリートーク

金沢駅界隈は商業集積地域化、金沢駅西口のパークビル12階からJR金沢駅を見ると商業集積地域になっている

パークビル12階から見たJR金沢駅。晴天なので金沢駅西口の全貌が、はっきりくっきり見える。この写真の範囲内だけでも大きなホテルがいくつもある。また物販の商業施設も充実してきた。金沢駅界隈は商業集積地域化していることがわかる。さて、昨日は25位。今日は何位かな?⇒
味噌、醤油

今年も味噌を作るマメジン、10周年を迎えたマメジンの味噌づくりは近江町消費者会館で2008/2/3開催

マメジンは今年も味噌を作る。10周年を迎えたマメジンの味噌づくりは近江町消費者会館で2008/2/3開催。一般の方も参加可能。興味ある方はマメジンのホームページにてご確認の上お問い合わせください。さて、昨日は25位。今日は何位かな?⇒
ネットショップ通販

「富山VS石川」ネットショップ倶利伽羅合戦という構想、ネットショップのブラッシュアップのために参加者募集!

「富山VS石川」ネットショップ倶利伽羅合戦。各県の選抜チーム(それぞれの県から)の個店目標を公開し、その達成率を毎月、県ごとに合計して競う対抗戦。負けた県の側は罰ゲームがある。(なんでもアドバイザーの誰かが頭を緑にするそうで…(^^;)メリットは・個店の目標が明確になる・毎月の達成度合いをチェックするしくみができる・一年間モチベーションを維持向上できる・チーム内で助け合う気運が生まれる・一連の取り...
遠田幹雄のフリートーク

魂の逆転、集中、日本一の努力をせよ、センター一本

魂の逆転。集中。日本一の努力をせよ。センター一本。いずれも力強い毛筆で書かれている。魂のこもった文字に力をいただいた。ありがとう。さて、昨日は25位。今日は何位かな?⇒
オヤジギャグ(^^;

すべらない眼鏡ふき、すべらないオヤジギャグに役立つか

すべらない眼鏡ふき。合格祈願「すべらない眼鏡ふき」これで「合格」の文字が見えた未来への視界ばっちり!すべらないオヤジギャグに効果あるなら1枚いただきたいものだ。すべらない眼鏡ふきは太陽めがね鳴和店にて。さて、昨日は19位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

窓の雪、寒い時は寒いことを感じさせてくれる古民家の窓の雪に北陸の冬を楽しむ

窓の雪。寒波到来で雪の一日。北陸の冬らしい冬の一日だ。暖冬の影響か地球温暖化の影響か、金沢あたりの雪は少ない。年々減少する雪。現在の金沢の気候は30年前の山陰地方の気候だそうだ。2100年の金沢の気候は今の沖縄あたりの気候になるという予測もある。今日は窓の雪で北陸の冬を楽しむ。さて、昨日は19位。今日は何位かな?⇒
ホームページドクター

あなたの顧客は誰ですか?お店ばたけネットショップステップアップ講座 Step3の2回目は顧客分析と清水節

お店ばたけネットショップステップアップ講座Step3の2回目は2本立て。前半は遠田が担当し、売上増加5原則や顧客ターゲット、顧客分析などについて説明。後半講師はIT経営百選最優秀賞受賞企業レスターの清水さん。予定時間を超える熱弁、清水節が炸裂した。ありがとう清水さん。受講してくれた皆さんありがとう。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
バランススコアカード

経営革新フォローアップセミナー、実際のバランス・スコアカード戦略を全員で叩きあげブラッシュアップ

いしかわ経営革新塾のフォローアップセミナー。昨年5回シリーズで実施された経営革新塾を受講されたメンバーの方々へのフォローアップを行うため1/23に開かれた。この3か月のメンバーの取り組みを発表。その後、受講者1社の事例でバランススコアカード戦略をもませていただいた。架空の会社ではなく実在の会社なので議論も真剣、プレゼンも真剣。戦略は叩き上げられブラッシュアップしそうだ。さて、昨日は18位。今日は何...
遠田幹雄のフリートーク

鳩と公園、小春日和の金沢駅西中央公園には多数の鳩の姿があった

公園と鳩。小春日和の金沢駅西中央公園には多数の鳩の姿があった。公園に鳩はつきものか。金沢駅の周り:金沢駅西中央公園小太郎ぶろぐ:公園の鳩に餌を与え続けた結果さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
ムーバブルタイプ(MovableType)

ムーバブルタイプコンテスト2007にドモドモコーポレーションが掲載、エントリーNo.130 ・ビジネスコンテンツ部門

ムーバブルタイプコンテスト2007。エントリーNo.130 ・ビジネスコンテンツ部門にドモドモコーポレーションが掲載された。1月21日よりリンク紹介された。ありがたいことでございます。感謝、感謝。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
遠田幹雄のフリートーク

雪が消えたセンター試験の1/19と20、先日までの降雪はひと段落し気温は低いものの道路の雪はなくなった

センター試験当日、金沢では道路の雪は消えた。先日までの降雪もひと段落。例年この時期は一年でもっとも寒い時期。受験生にとっても受験生の家族にとっても、天候の心配が減るだけでも大きな変化。大学入試センター試験は1/19と20、無事に経過しますように。さて、昨日は20位。今日は何位かな?⇒
石川県のこと

霊峰白山は美しい山、富士山・立山とともに日本三名山のひとつが白山

霊峰白山。冷え込んだ朝。加賀市内からくっきり見える白山の眺めにしばしうっとり。白山は富士山・立山とともに日本三名山のひとつ。白山は石川県と福井県の県境にある。3000メートル級の白山のシルエットは険しくもあるが、そこはかとなくやさしさを感じる。白山は美しい山だ。