どもども通信は毎月発行している当社のニュースレターです。マインドマップ形式でA4片面1ページにして、取引先各位に毎月いろんなおしらせとしてお送りしています。
どもども通信12月号は、翌年(2021年)国内での予定イベントやさまざまなスケジュールをまとめてみました。来年は東京オリンピックもあるし、衆議院議員任期満了なので総選挙もあります。ということで、サイトにも掲載しました。
newsの新着順
newsの新着順のカテゴリアーカイブ
今日から眼鏡を常用することになった。白内障と網膜剥離の発症がわかり治療を受けていたが、結局両目とも手術を受けることになり、これまでのようにコンタクトレンズ利用ができなくなったからだ。もともと遠田は視力が0.03程度しかないド近眼だったが、手術後は裸眼で0.1か0.2程度まで回復した。視力でいうと5倍程度の改善である。眼科医で眼鏡処方箋を書いてもらい、地元のメガネ店で眼鏡を調整してもらった。
株式会社ドモドモコーポレーションは大変勝手ながら7月13日と14日の二日間を臨時休業とさせていただきます。業務は週明けより再開の予定ですが、平常営業に戻るのは7月19日以降となります。
その間にご用件がありましたらメールにて連絡いただけますとスムーズです。(期間中は電話連絡は難しいです)
▼問い合わせメールフォーム
https://dm2.co.jp/form/contact/
関係各位にはお手数をおかけし恐縮ですがよろしくおねがいします。
ムーバブルタイプの不具合が起きました。
現在、
https://www.tohdamikio.com/
のほうの記事を書くことができません。
記事の一覧画面で選択するとエラーになりました。
料金体系に新メニュー2件追加し、料金表示を消費税別に変更しました。
新メニューは、「WEB顧問」と「メール顧問」です。
区分 | 報酬額(消費税は別途に必要です) |
WEB顧問 [NEW]※件数限定 |
1ヶ月あたり6万円~(年間72万円~) ※中小企業で年間契約の場合 ※月間1回、年間12回の訪問がベースです。アクセス解析やWEB戦略など年間通じてWEBマーケティングをサポートします。 |
メール顧問 [NEW]※件数限定 |
1ヶ月あたり1万円~(年間12万円~) ※中小企業で年間契約の場合 ※基本的にメールだけでアクセス解析やWEB戦略など年間通じてWEBマーケティングをサポートします。訪問が必要な場合はその都度別途に費用をご請求させていただきます。そのさいの目安金額は下記の「気軽な相談」に記載した料金となります。 |
また、これまで消費税込の総額表示をしていましたが、これから消費税額の変動が想定できるのと、当社は企業間取引なので基本的に外税であることから、表示を外税(消費税別)としました。
くわしくは報酬と料金のページ「契約形態/料金メニュー」をご覧ください。
※この記事は2013年12月当時のものなので、金額や消費税率等が現状と異なる場合がありますのでご注意ください。
営業案内のカレンダーをとりつけました。
背景色がピンク色のところが原則として休業日です。
株式会社ドモドモコーポレーションは公式企業サイト用のドメインURLとして「dm2.co.jp」を取得しました。今後、株式会社ドモドモコーポレーションが企業として使用するパブリックなドメインは「dm2.co.jp」を使用していきます。
株式会社ドモドモコーポレーション公式企業サイトURLは「https://dm2.co.jp/」です。
株式会社ドモドモコーポレーションとしては、これまでWEBサイトでは「domo-domo.com」をメインのドメインとして使用してきました。また、メール発信用としては「tohda.com」と「domo-domo.com」を併用していました。
今後、企業として決算公告など信頼性の高い情報公開をするためにも、企業としての公式な情報発信は基本的に「dm2.co.jp」を使用します。
と くに、メールに関しては送信元が「***.com」ドメインのメールだと迷惑メールフォルダに格納されてしまう例が増加しています。新規の方には メールが届かない可能性が高まっています。そこで、信頼性が高く迷惑メールになりにくいといわれる「***.co.jp」ドメインをメール用として活用す ることとしました。
これまでメールのやりとりをしていた方にはこの場をかりてお願いです。株式会社ドモドモコーポレーションからのメールは、今後「@dm2.co.jp」のアドレスでメールを送ることとさせていただきます。なにとぞご理解を賜りますようお願いします。
ペコリ m(__)m
株式会社ドモドモコーポレーションは2008年12月24日に「dm2.co.jp」を取得しました。
co.jpドメインは、一企業に1つしかとれないJPドメインです。これまでの株式会社ドモドモコーポレーションのホームページとして使用していた「domo-domo.com」はPR用ホームページとし、「dm2.co.jp」は企業としてのベーシックな情報を公開するホームページとして、有効活用することとします。
ツイート


この記事を書いた遠田幹雄は中小企業診断士です
|
サイト内検索