あけましておめでとうございます。
昨年はコロナ禍で閉塞感を感じると同時に、新たな生活様式に変化してきた1年だったと思います。
DX(デジタルトランスフォーメーション)が声高に言われるようになり、デジタル化と組織変容(トランスフォーメーション)をしていかないと、時代から取り残されていくような気がします。
とくに今年は、DXも加速していくでしょう。その象徴はWEB3.0かもしれません。WEB3.0は新しいネット活用の概念で、メタバースの世界観も表しています。
年賀状
年賀状のカテゴリアーカイブ
あけましておめでとうございます。
昨年はコロナ禍にあけくれた一年で、生活様式やビジネスの風景が一変。新しい社会に対応した生き方やビジネスの考え方が必要になりましたね。
当方はオンライン対応を強化して、リモートでもビジネスができるようにとZOOMを活用しています。
「どもどもカフェ」というオンライン雑談を毎週日曜日の午後3時からやっています。しゃれです(笑)
おひまなとき遊びにきてくださいね。 今年もよろしくおねがいします。
あけましておめでとうございます。平成から令和に元号が変わってから初めての元旦です。
当社は創業が西暦2000年、今年で20年を迎えることになりました。
また、遠田幹雄は還暦(60歳)。
大きな節目ですが、まだまだ未熟です。
今年は、会社としても個人としても、もっと学習と成長を意識する必要を感じています。泥臭くても次の一歩を踏み出すつもりで精進する所存ですので、どうぞ今年もよろしくおねがいします。
あけましておめでとうございます。平成最後の元日となりました。今年は元号も変わり、いろんな面で新時代を感じることが続出しそうな気がします。そのひとつは間違いなくAIでしょう。昨年からAIの学習をはじめましたが、今年はもっと本格的に取り組みたいと考えています。今年もよろしくおねがいします。
2018年あけましておめでとうございます。おかげさまで無事に2018年を迎えることができました。
さて、AI(人工知能)がかつてないほど注目されています。
囲碁や将棋でも人を上回る能力を持ち、完全自動運転も近年には実用化されそうなほど、AI技術は急速に発展しています。今後はスマホやPCだけでなく、我々の身近なところにもAI化が進むでしょう。
ビジネスの現場にも、AIを、えいや~っと導入したいものですよね。
今年の年賀状はこれです
新年あけましておめでとうございます。
おかげさまで2016年も無事に迎えることができました。これで創業より16年です。これまでご縁のあったすべての方に感謝します。ありがとうございます。
ビジネスモデルは10年もすると古くなり使えなくなるといいます。いくら業績が好調でもうかうかしているとあっというまに時代適合できなくなることもあります。当社としても変化の時代の中で「一皮剥く」つもりで業務で変革を続けていきたいと考えております。よろしくお願いします。
2015年あけましておめでとうございます。
2015年は株式会社ドモドモコーポレーション創業15年になります。創業は2000年10月10日なので現在15年目。無事に15年めを迎えることができたのは人のご縁のおかげです。
人生は一期一会といいますが、ご縁をいただいていることに感謝。
その思いを込めて「ありがとうのイチゴです」という年賀状にしました。
一合のゴハンがいつしか一合のお酒に変わっているという食生活の変化も見逃せないポイントです。(笑)
2013年1月1日となりました。みなさま、あけましておめでとうございます。
旧年に倍して今年もよろしくお願い申しあげます。
ペコリ m(__)m
ツイート


この記事を書いた遠田幹雄は中小企業診断士です
|
サイト内検索