企業用のホームページを作る際には、ページの下部に企業名や住所などの連絡先を入れておくことが重要になる。すべてのページで同じものを表示する場合は、フッター(またはフッダー)と呼ばれるページ下部に共通するテンプレートに記述しておくのが便利である。
アクセス解析に必要な、アシアトログ用のタグやグーグルアナリティクスのタグもこのフッター用のテンプレートに仕込むのがよい。
MTOSではバージョンによってフッターの名称が変更されているが、最新のMTOS4.23では「バナーフッター」という名称のテンプレートがページ下部のテンプレートである。
バナーフッターのテンプレートの記述例は以下のとおり。 (この内容はカスタマイズ版データと同じ)
<div id="footer">
<div id="footer-inner">
<div id="footer-content">
<div class="widget-powered widget">
<div class="widget-content">
<!--ホームページ下部のフッターここから-->
<p align="center">
Copyright どもども(^^)v
</p>
<!--ホームページ下部のフッターここまで-->
</div>
</div>
<mt:BlogIfCCLicense>
<div class="widget-creative-commons widget">
<div class="widget-content">
このブログは<a href="<$mt:BlogCCLicenseURL$>">クリエイティブ・コモンズ</a>でライセンスされています。
</div>
</div>
</mt:BlogIfCCLicense>
</div>
</div>
</div>
<!--アシアトログのタグここから-->
<img src="<$MTBlogURL$>count/dayx.cgi?gif" alt="count" width="1" />
<mt:If name="entry_template">
<script type="text/javascript">
<!--
document.write("<img src='<$MTBlogURL$>cgi-bin/access/accimg.cgi?id=<$MTEntryPermalink$>&img=1&scr=", screen.width, "x", screen.height, "x", screen.colorDepth, "&ref=", escape(parent.document.referrer), "' border=0 width=1 height=1>");
//-->
</script>
<noscript>
<img src="<$MTBlogURL$>cgi-bin/access/accimg.cgi?id=<$MTEntryPermalink$>&img=1&ref=noScript" alt="access" width="1" />
</noscript>
<mt:Else>
<mt:If name="Category_archive">
<script type="text/javascript">
<!--
document.write("<img src='<$MTBlogURL$>cgi-bin/access/accimg.cgi?id=<$MTCategoryArchiveLink$>&img=1&scr=", screen.width, "x", screen.height, "x", screen.colorDepth, "&ref=", escape(parent.document.referrer), "' border=0 width=1 height=1>");
//-->
</script>
<noscript>
<img src="<$MTBlogURL$>cgi-bin/access/accimg.cgi?id=<$MTCategoryArchiveLink$>&img=1&ref=noScript" alt="access" width="1" />
</noscript>
<mt:Else>
<mt:If name="datebased_archive">
<script type="text/javascript">
<!--
document.write("<img src='<$MTBlogURL$>cgi-bin/access/accimg.cgi?id=<$MTArchiveLink$>&img=1&scr=", screen.width, "x", screen.height, "x", screen.colorDepth, "&ref=", escape(parent.document.referrer), "' border=0 width=1 height=1>");
//-->
</script>
<noscript>
<img src="<$MTBlogURL$>cgi-bin/access/accimg.cgi?id=<$MTArchiveLink$>&img=1&ref=noScript" alt="access" width="1" />
</noscript>
<mt:Else>
<mt:If name="search_results">
<script type="text/javascript">
<!--
document.write("<img src='<$MTBlogURL$>cgi-bin/access/accimg.cgi?id=[search:<$mt:SearchString$>]<$MTBlogURL$>&img=1&scr=", screen.width, "x", screen.height, "x", screen.colorDepth, "&ref=", escape(parent.document.referrer), "' border=0 width=1 height=1>");
//-->
</script>
<noscript>
<img src="<$MTBlogURL$>cgi-bin/access/accimg.cgi?id=[search:<$mt:SearchString$>]<$MTBlogURL$>&img=1&ref=noScript" alt="access" width="1" />
</noscript>
<mt:Else>
<script type="text/javascript">
<!--
document.write("<img src='<$MTBlogURL$>cgi-bin/access/accimg.cgi?id=<$MTBlogURL$>&img=1&scr=", screen.width, "x", screen.height, "x", screen.colorDepth, "&ref=", escape(parent.document.referrer), "' border=0 width=1 height=1>");
//-->
</script>
<noscript>
<img src="<$MTBlogURL$>cgi-bin/access/accimg.cgi?id=<$MTBlogURL$>&img=1&ref=noScript" alt="access" width="1" />
</noscript>
</mt:If>
</mt:If>
</mt:If>
</mt:If>
<!--アシアトログのタグここまで、この下にグーグルアナリティクスのタグを貼る-->
上記の黄色い部分は変更可能なところです。
企業用ホームページとして使う場合は、企業名はもちろん、住所や連絡先電話番号やメールアドレスなどを記述してほしい。
表示例は、
<!--ホームページ下部のフッターここから-->
<p align="center">
<a href="https://dm2.co.jp/">株式会社ドモドモコーポレーション</a><br />
〒929-1171 石川県かほく市木津ロ64-1 電話076-285-8058 IP電話:050-1462-8058<br />
遠田幹雄 経済産業大臣登録 中小企業診断士#301227 ITコーディネータ#0026162002C<br />
</p>
<!--ホームページ下部のフッターここまで-->
となる。ここはタグがつかえるところなので、アンカーテキストリンク <a href="http://www.????.com/">????</a>を設定するとよい。
フェイスブックの「いいね」はいいですね。
![]()
|
遠田幹雄の業務経歴書の請求はこちら
のメールフォームからどうぞ
それぞれSSLのフォームになっています。