アクセス解析はアシアトログやグーグルアナリティクスを見ればいいので、アクセスカウンターの目的はアクセス数の概要を見ることだろう。よって、動作が軽く安定したCGIがよい。
実績があり人気が高いkent-webの日計カウンターがよいだろう。
特徴は
月別と日計の各カウント数とその累積グラフを表示させることができる。
HTMLには総カウント数、昨日のアクセス数、本日のアクセス数の3つを表示させることができる。
GIF画像連結処理で表示が早く美しい。
複数ページを見たときに二重カウントをしないようにする「IPアドレスチェック機構」がある。
などだ。
▼設置例(中小企業診断士ブログは遠田幹雄です。どもども、ドモドモ(^^)v)
アクセス累計:(2005/05/30start)
昨日: 今日:
【日計月計一覧表】
上記の表示のタグは…
アクセス累計:<img alt="アクセス累計" src="https://dm2.co.jp/cocologcount/dayx.cgi?gif" />(2005/05/30start)<br />
昨日:<img alt="アクセス昨日" src="https://dm2.co.jp/cocologcount/dayx.cgi?yes" />
今日:<img alt="アクセス今日" src="https://dm2.co.jp/cocologcount/dayx.cgi?today" /><br />
<a target="_blank" href="https://dm2.co.jp/cocologcount/dayxmgr.cgi">【日計月計一覧表】</a><br />
設置方法は…
日計カウンタの解説とダウンロードは
www.kent-web.com/count/dayx.html
からできます。
全体のディレクトリ構成例は以下のとおりとなります。(かっこ内はアクセス権の設定値です)
【ディレクトリ構成例】 public_html / index.html ... (ここにカウンタを設置) | +-- count / dayx.cgi [705] | dayxmgr.cgi [705] | init.cgi [604] | +-- lib / gifcat.pl [604] | +-- data / dayx.dat [606] | day.dat [606] | mon.dat [606] | +-- gif1 / 0.gif .. 9.gif | +-- gif2 / 0.gif .. 9.gif | +-- img / blue.gif red.gif |
フェイスブックの「いいね」はいいですね。
![]()
|
遠田幹雄の業務経歴書の請求はこちら
のメールフォームからどうぞ
それぞれSSLのフォームになっています。