MTOSを使って企業用ホームページを作る場合のページ作成方法は「ブログを書く」をクリックして「新しいブログ記事を作成」という投稿画面を開き文字を書くだけである。
ポイントは3点。「タイトル」と「本文」を書き、「カテゴリ」を選択することだ。基本的にメールソフトでメールを書くような感じでページが作成できる。試してみると意外に簡単なことがわかるはずだ。
ここまでは比較的迷わずできる人が多いが、写真を挿入する方法はわかりにくいという。そこで、ここでは写真の挿入について説明する。
写真の表示は「イメージ挿入/編集」をクリックして画像をアップロードする。以下の画面はFCKeditorというリッチテキストエディターのプラグインを使っている。(カスタマイズデータ使用の方はすでに実装済みのはず)
▼FCKeditor日本語版を入れたMT4の投稿画面の例
以下は、具体的な投稿の手順の説明です。
「イメージ挿入/編集」というアイコンをクリックする。
すると、次は画像を選択する「画像の挿入」という画面になる。
ここで画面に表示したい画像(jpg形式の画像など)を選択する。選択するさいは、自分のパソコンのデスクトップなどに表示したい画像(jpg形式の画像など)を用意しておくこと。
次は「ファイルオプション」の画面になる。
ここの画面はこのまま右下の「完了」をクリックしてもよい。
しかしあとからの管理のしやすさやSEO効果を考慮するなら、ここで手を少し入れたほうがいい。
「名前」にはアルファベットの画像名が「****.jpg」と入っているので、これを画像を説明する言葉を日本語に変更する。(例:画像の挿入、画像を挿入する際の画面…など)
つぎに空欄となっている「説明」と「タグ」の欄に上記の説明と同じ文章を入れる。
また「サムネイルを利用」の欄は、サムネイル表示をさせたい場合に使用する。
サムネイルとは、大きな画像を縮小して表示し一覧性をよくした小さな画像で、その小さな画像をクリックすると大きな画像が表示されるしくみになっている。
「位置」は写真の回り込みを指定する設定である。
この状態で完了をクリックすると、投稿画面に画像が表示されるはずである。
フェイスブックの「いいね」はいいですね。
![]()
|
遠田幹雄の業務経歴書の請求はこちら
のメールフォームからどうぞ
それぞれSSLのフォームになっています。