Googleタグマネージャを使うメリットと理由について説明しておきたいと思います。
グーグルタグマネージャ(以下GTMと称します)とはサイトに埋め込む複数のタグやトラッキングコードを一元管理できる便利なWEBツールです。Googleが無料で提供してくれています。主な用途としては、グーグルアナリティクスのトラッキングコードを埋め込むことに使います。最近では、GA3からGA4への切り替えのために並行計測(どちらも測定する)サイトが増えていますが、GTMならサイトに埋め込むトラッキングコードを変更しなくても柔軟に対応が可能です。
GTMを使う理由
GTMはGoogleが運用している公式のツールなので、Googleの他のサービス(Googleアナリティクス、Google広告など)との相性がよいのが大きなポイントです。高機能なのに無料で使えるのもありがたいです。
それ以外にも以下のようなメリットがあります。
・GTMのトラッキングコードは非同期タグなのでホームページの表示速度が速くなる
・複数のトラッキングコードやタグの設置やカスタマイズなど管理が簡単にできる
・公開前にプレビューでテストができたりバージョン管理ができる
例えば、熟読度コンバージョンを設定して測定しようとするとGTMなら比較的かんたんに設定が可能です。これをグーグルアナリティクスのトラッキングコードだけで使おうとするとコードの改造が難しいのと、時間の経過で設定変更が必要になった場合はふたたび全てのページに改造したトラッキングコードを埋め込まないとなりません。けっこうたいへんです。
GA4をあらたに設定するさいに、GA3とGA4のふたつのトラッキングコードをホームページに埋め込むのならこの機会にGTMにしてしまう方があとあとの管理が楽になります。
GTMのトラッキングコード
GTMのトラッキングコードは上記のようなイメージになります。
GTMの管理画面
https://tagmanager.google.com/
GTMの設定に関しては、
グーグルアナリティクスはGA3(UA)しか使っていなくてこれからGA4を始める場合はGTMを使いましょう
https://www.dm2.co.jp/2022/05/ga3uaga4gtm.html
にて説明していますので、そちらをご覧ください。