これまで「Amazon Echo」は単独で使っていました。「アレクサ、ニュース」とか「アレクサ、いま何時?」とか、「アレクサ、ビル・エバンスをかけて」とか、話しかけるだけで希望する情報を再生してくれるので便利でした。それだけで十分なのですが、ブルートゥース接続して無線スピーカーとして使えることをふと思い出し設定してみました。
あまり期待していなかったのですが、意外にも無線スピーカーとして使えるようになると便利でした。スマホ(iPhone)だけでなく、ノートPC(レッツノート)もブルートゥースでAmazon Echoに接続しておきました。
iPhoneをAmazon Echoにブルートゥース接続する
まず、iPhone側でブルートゥースを「オン」にしておきます。
次に、「アレクサ、ペアリングして」とAmazon Echoに話しかけます。
するとペアリングの準備が進みます。
接続できました。
これで、iPhoneでの音楽再生やZOOMミーティングの音声をAmazon Echoのスピーカーで聞くことができます。最近、ランチセミナーとか、ちょっとしたオンラインセミナーを視聴したりするのですが、聞くだけなのでPCではなくiPhoneでも十分です。その場合にスピーカーがものたりない感じだったのがこれで解消できそうです。
ノートPCをAmazon Echoにブルートゥース接続する
パソコンの場合も同じような感じで設定できます。パソコン側で「設定」→「デバイス」を開き、「Bluetoothとその他のデバイス」を開き、Bluetoothを「オン」にします。
「アレクサ、ペアリングして」とAmazon Echoに話しかければ設定が進みます。
接続完了しました。
これで、PCで「You Tube」や「Spotify」の音楽をAmazon Echoで聴くことができるようになりました。
ブルートゥース接続はいつでもオンオフが切り替えできるのでとっても便利です。Wi-Fi接続と共存できるのがいいですね。