朝活永井塾は毎月第一か第二水曜日の朝にオンラインで開催されます。今日は10月の朝活で、テーマは「ショッピングの科学 なぜこの店で買ってしまうのか」でした。
毎回、朝早くから多数のビジネスマンが参加されています。1時間強の講義を聞いて質疑応答という流れです。コロナ前は東京でリアル開催だったのでとても参加は難しかったですが、オンラインで実施されるようになって本当にラッキーです。
そして吉報がありました。来年もオンライン開催で一年分の予約が前払いでできるようになるとのことです。
朝活永井塾、今後の予定
朝活永井塾のスケジュールは
https://takahisanagai.com/nagaijuku
にて公開されています。
回 | 開催日 | テーマ |
第70回 | 2022/12/07(水) | 資本主義経済の未来 - ドーナツ経済と、宇沢弘文の経済学 |
第69回 | 2022/11/02(水) | 日本組織を考える - タテ社会の人間関係、日本の安心はなぜ消えたのか |
第68回 | 2022/10/05(水) | 運のいい人の法則 |
第67回 | 2022/09/07(水) | オーセンティックリーダーシップとEQ |
第66回 | 2022/08/03(水) | OKR |
第65回 | 2022/07/06(水) | スピードで圧倒するOODA Loop |
第64回 | 2022/06/08(水) | トヨタ生産方式(リーン生産方式) |
第63回 | 2022/05/11(水) | チャンドラーの組織論 |
第62回 | 2022/04/06(水) | センゲ「学習する組織」とアージリス「組織の罠」 |
第61回 | 2022/03/02(水) | 組織行動論 |
第60回 | 2022/02/02(水) | 心理的安全性 |
第59回 | 2022/01/05(水) | ドラッカー「現代の経営」「経営者の条件」 |
第58回 | 2021/12/08(水) | 意外と誤解しているマズロー「完全なる経営」 |
第57回 | 2021/11/10(水) | 失敗の科学と偶然の科学 |
第56回 | 2021/10/06(水) | ショッピングの科学 なぜこの店で買ってしまうのか |
なお、年間の申込みは今年の12月に受け付けて、来年1年分を予約申込するというカタチになりそうです。
これまではピーテックスで毎月申し込みが必要でしたが、毎月参加するつもりの身としてはけっこう手続きが面倒でした。
・申込みを忘れて参加できなかったことがある
・申込みをしたことを忘れて二重申し込みをしたことがある
そそっかしい自分が悪いのですが、一年分予約ができるとか、サブスク形式にしてもらえるといいなというリクエストを送ったら実現してくれました。
おかげで、来年一年分のテーマも日程も事前にわかったのでこれまたラッキーです。2022年の手帳も届いたことなので早速予定を記入しておきました。