岡山県の中小企業診断士会が主催するフォーラムが、完全オンライン開催になったため、その打ち合わせをしました。研修担当の方2人と遠田の3人でZOOMにて意見交換し、当日の発表内容の概要を確認しました。
フォーラムは約2時間もあり長いので、受講者は聞くだけでは疲れますね。そこで参加者同士の交流をかねて10分程度のブレイクアウトセッションを実施してはどうかということを提案しました。
ブレイクアウトセッションを実施するため練習もしました
ZOOMの機能でブレイクアウトセッションというのがあります。
ブレイクアウトセッションというのは、全参加者を少人数のグループにわけ、少人数ごとのグループ内でディスカッションできるようにするしくみです。
今回は30人程度の参加者が予定されているということなので、4人×8グループ程度の割り振りにしてはどうかということになりました。
ブレイクアウトセッションの解説は以下のページが親切です。
Zoomのブレイクアウトルーム (グループ分け) 機能の使い方・オプション機能を徹底解説
https://officialmag.stores.jp/entry/zoom-breakoutroom/
※イメージ図は上記のURLからの引用です
ZOOMの公式ヘルプでは
ブレイクアウトセッションの管理
https://support.zoom.us/hc/ja/articles/206476313
https://support.zoom.us/hc/ja/articles/206476093-ブレイクアウト-ルームを有効化する
にて説明されています。
参考までに。
なお、この日のメモはマインドマネージャで記述して、そのままPDFにして議事録代わりにしました。
岡山診断士フォーラムは9月12日(日)10時から、オンライン開催になります。関係者のみなさん、よろしくおねがいします。