メルマガを配信しているネットショプや店舗には、送信元のメールアドレスを通常使っているアドレスのままにしているところがあるようです。しかし、そのまま使い続けることはあまり得策ではありません。メルマガはどうしても迷惑メール判定されやすいため、通常使うメールアドレスが迷惑メール判定されやすくなってしまうからです。
メルマガ配信する送信元メールアドレスは配信専用のアドレスを作成し、そのアドレスに変更することをおすすめします。
メルマガ配信に使うメールアドレスはメルマガ配信専用のメールアドレスにしましょう
メルマガ送信元に使うメールアドレスは通常使うアドレスとは別のメールアドレスにしましょう。
その理由は
・メルマガ送信元のメールアドレスは迷惑メール判定されやすくなる
・通常使うメールアドレスが迷惑メール判定されてしまうと通常メールが届かなくなる
からです。
メルマガを高頻度で送っているネットショップの中には定期的に送信元メールアドレスを変更しているところもあるくらいです。
実際に、それほど頻繁に送信元メールアドレスを変更する必要はないとは思いますが、少なくとも通常業務で使うメールアドレスをメルマガ送信用のアドレスと同じにはしないほうがいいです。
最近はGmailなどで受信している人も多いです。Googleの迷惑メール判定に入ってしまうとその人だけでなく、他の人にも影響がでかねないので注意しましょう。昨日まで届いていたメールが今日は届かなくなったという場合はこの現象が起きているかもしれません。
送信元メールアドレスの設定方法について
では、メルマガ送信元メールアドレスを運用途中で変更する場合は、どうすればいでしょうか。
転送設定するのがポイントです
メルマガ配信専用のメールは基本的に専用とします。しかし、お客様のなかには受信したメルマガにそのまま返信する方がかなりいらっしゃるので、メルマガ配信専用のメールに対してのメールに届いたメールは、通常使うメールに転送するのがよいです。
この設定なら、日常業務のなかで送信先が「marumagahaisinsenyo@dm2.co.jp」になっているメールはメルマガの返信であることがわかりますので便利です。
また、サーバのメール保存領域が通常のメールとは別なので、メルマガ配信専用メールアドレスのほうの迷惑メールフィルタのスパム設定を強めにするとか、定期的に内容を削除するとかなどの対策もしやすくなります。
まだ、メルマガ送信元のメールアドレスを通常使うメールアドレスのままにしている場合はこの機会に変更してはいかがでしょうか。
以下のような事例でやり方を紹介しますね。
■これまでの運用
送信元メールアドレス
mainmail@dm2.co.jp(通常使っているメール)
■これからの運用
送信元メールアドレス
marumagahaisinsenyo@dm2.co.jp(メルマガ配信専用メール)
転送設定
marumagahaisinsenyo@dm2.co.jpに届いたメールは
mainmail@dm2.co.jpに転送する
メルマガ配信システムの送信元を変更する
marumagahaisinsenyo@dm2.co.jp(メルマガ配信専用メール)
acmailerの場合は以下のような設定画面になります。
acmailerは無料で使えるメルマガシステムです。
詳しく知りたい方は
https://dm2.co.jp/2021/07/cgiacmailer.html
をご覧ください。